引用元
1 :名無しさん@涙目です。:2018/06/27(水) 23:26:59.34 ID:8pRoO3g+0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
あらゆる種類の情報に囲まれ、栄養状態にも恵まれた先進国の子どもたちなら放っておいてもいろんなことを吸収して頭脳が鍛えられてい
くようにも思えるが、なんとあろうことか若者のIQが低下しているという。
http://tocana.jp/2018/06/post_17312_entry_2.html
32 :名無しさん@涙目です。:2018/06/27(水) 23:51:57.49 ID:kW0GK01r0.net
自由で便利な世の中だけど
なんかゆとり教育に似た現象だろ
伸びる奴が伸びて馬鹿はもっと馬鹿になるみたいな
82 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 05:45:06.31 ID:CDk+O1je0.net
そりゃ世の中便利になってるんだから、その分人間様は楽できるようになりバカになるのは必然。
29 :名無しさん@涙目です。:2018/06/27(水) 23:50:02.24 ID:A7Mzvxwq0.net
アナニーとホモセックスを覚えてからチンポのことしか考えられなくなったからな
57 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 00:44:52.64 ID:IHocHcSH0.net
新宿古着屋ワタナベもどんどんキチガイ化してよい傾向ですダイバクショウ
そのうち煽らずとも勝手に発狂して捕まってそうですねダイバクショウ
もちろん死ぬまで続けますがダイバクショウ
58 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 00:50:56.64 ID:JJY3+AoP0.net
98 :名無しさん@涙目です。:2018/06/29(金) 12:41:07.97 ID:hDQcI/wd0.net
YouTubeでミーハーな動画を上げる奴も見る奴もみんな馬鹿
2 :名無しさん@涙目です。:2018/06/27(水) 23:27:20.57 ID:8pRoO3g+0.net
■1975年以降のIQテストの成績が下がり続けている
20世紀の幕開けから人々の知能は順調に上昇を続けていることを、ニュージーランド・オタゴ大学のジェームズ・フリン教授が突き止め、同氏にちなんで「フリン効果」と名付けられた。
文明の発達によって“健康で文化的”な生活を送る者が増えれば、社会の構成員全体のIQが上がってくるのは、ある意味では当然のことだ。
フリン教授によれば、20世紀初頭から10年ごとに人々のIQが約3ポイントずつ上昇を続けているという。
とすればすでに21世紀に入って20年近くがたっている我々現代人の平均的知能指数はとてつもなく上昇していることになる。しかし最新の
究では、このフリン効果はとっくの昔に終わっていて、すでにIQの下降が始まっているというのだ。
ノルウェーのラグナル・フリッシュセンターの研究チームが先日、学術ジャーナル「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」で発表した研究は衝
撃的な内容であった。フリン効果は1975年前後でピークに達していて、すでに人々のIQは下がり始めているというのである。
ノルウェーは今も徴兵制があるのだが、18歳あるいは19歳の入隊に際してIQテストが行なわれる。研究チームは1970年から2009年までの男性
新兵の入隊時のIQテストの成績データ730万件を分析した。その結果、1975年以降のIQテストでひと世代ごとに7ポイントもスコアが低くなって
いることが判明したのだ。我々人類は1975年以降、どんどんバカになっていたのだ。
研究者たちはこの結果をきわめて“印象的”であるとしながらも、同時に“憂慮すべきもの”であると表明している。そしてIQの低下はノ
ルウェー以外でも報告されている。最近のイギリスの2つの研究でも、IQが10年ごとに2.5ポイントから4.3ポイント低下していることが報告され
ている。またベルギー・ブリュッセル自由大学の研究では、人間のリアクションタイムが昔に比べて遅くなってきているという研究結果も発表
されている。リアクションタイムは“頭の回転”の早さにも結びつく能力だ。我々はこのまま少しずつ“おバカ”になっていくのだろうか。
9 :名無しさん@涙目です。:2018/06/27(水) 23:29:04.70 ID:eXd66vvL0.net
66 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 02:17:26.37 ID:+mLO+wpX0.net
低すぎる知能でおなじみ田舎零細の中卒エテ公社長は確実に、人類のIQの平均値を
下げてますね
19 :名無しさん@涙目です。:2018/06/27(水) 23:37:41.49 ID:xZh9XNLS0.net
34 :名無しさん@涙目です。:2018/06/27(水) 23:52:50.27 ID:qd3XAQuh0.net
87 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 10:56:48.85 ID:Oixk+clD0.net
極端に頭いい人の情報もネットで広がるからな。
大多数は頭使わなくても良くなった。
40 :名無しさん@涙目です。:2018/06/27(水) 23:57:41.57 ID:AjVq1rFQ0.net
人類って言うから土人が増えてどうこうって話かと思ったら先進国か
15 :名無しさん@涙目です。:2018/06/27(水) 23:34:13.93 ID:muDLQhKq0.net
51 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 00:22:58.58 ID:V3wrW6jU0.net
62 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 01:02:10.94 ID:aO8MQ4bE0.net
88 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 10:59:14.81 ID:srUXFQaL0.net
3 :名無しさん@涙目です。:2018/06/27(水) 23:27:29.15 ID:8pRoO3g+0.net
■「負のフリン効果」が起きている!?
英・エディンバラ大学の心理学者であるスチュアート・リッチー氏は、フリン効果が逆行しているという「負のフリン効果」について言及している。
「今回の研究は“負のフリン効果”が存在することの最も説得力のあるエビデンスになります。彼らの研究が正しいと仮定すれば、結果はきわめて印象的であり憂慮すべきものです」(スチュアート・リッチー氏)
我々が“おバカ”になっているのは、フリン効果のピークを過ぎて逆行に転じる「負のフリン効果」が起きているからなのだろうか。
またある専門家からは、IQの低下は国語や数学の授業方法が変化しているからであると指摘する声もある。パソコンなどのデジタル
機器に触れることが当たり前になっている世代では、従来型のIQテストでは正確に知能を計測できない可能性があるというのだ。
さらに興味深いのは魚食習慣の減少とIQの低下が正比例していると指摘する声だ。
昨年の米・ペンシルベニア大学の研究では、魚を食べる食習慣は子どもの知能と睡眠の質の向上につながっていることが報告されている。
500人以上の児童を対象にした調査で、週に1度以上魚を食べているという9歳から11歳の児童はめったに食べないという子どもより
もIQテストで4.8ポイント高い成績収めているという。また魚をたまに食べると回答した児童でも、食べない子どもよりも3.3ポイント高くなっていたということだ。
子どもの知能を左右する要因としては、もちろん親の教養と社会的地位、収入などが強く影響していると考えられるが、DHAが豊富
に含まれる魚の食習慣にも関係があるとすれば興味深い。特に子どもは積極的に魚を食べてこの不吉な「負のフリン効果」に対抗す
べきなのかもしれない。そうなると親の果たすべき役割は、まず料理ということになるのでは?
42 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 00:01:11.97 ID:v2zDxBYR0.net
74 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 03:04:35.66 ID:32a1qi360.net
偉い人達が馬鹿を増やして支配し易くしてんでしょう?
38 :名無しさん@涙目です。:2018/06/27(水) 23:55:52.04 ID:ZMCIO02I0.net
前もこのスレ立ってたけど、ノルウェーの有能なやつらは兵役拒否して奉仕活動してるんだろ。
で、アホが兵役するようになった。
そりゃIQは下がるよ
31 :名無しさん@涙目です。:2018/06/27(水) 23:50:57.18 ID:9pddv52V0.net
これな。文学の分野でもピークは70年代。存命の作家で評価できるのはハルキストぐらい
60 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 00:55:58.12 ID:8JmksPDZ0.net
>>56
覚えていても意味がないし、携帯電話の時代になり使用頻度の高い電話番号の数が急増したから覚えようとしない
覚える必要があった頃の番号は未だに覚えている
それを退化と捉えるか進化、適応と捉えるかは個々人の価値観による
ただ確かなことは覚えておく必要性が低下しているということ
60 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 00:55:58.12 ID:8JmksPDZ0.net
>>56
覚えていても意味がないし、携帯電話の時代になり使用頻度の高い電話番号の数が急増したから覚えようとしない
覚える必要があった頃の番号は未だに覚えている
それを退化と捉えるか進化、適応と捉えるかは個々人の価値観による
ただ確かなことは覚えておく必要性が低下しているということ
52 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 00:26:35.22 ID:VTxQsnqZ0.net
>>3
アメリカは国内の鮮魚卸しを統一協会アメリカ支部が仕切ってるからなあ
学者にお小遣い渡して需要を煽る研究でもしてもらったのかね
沿岸部は別として、基本的に内陸部で魚食べてるのって川沿いに住んでる貧乏人くらいじゃないのアメリカの場合
89 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 11:00:24.32 ID:vX2puC3s0.net
63 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 01:12:57.85 ID:NtyOeRxS0.net
/ ̄\ ご飯はできてないし / ̄\
|/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄\|
| /V\\\ | /V\\\
| / /|| || | | //| || |
| | |(゚) (゚)| | | | (゚) (゚) /|
ノ\|\| (_●_) |/ \| (_●_) |/|/\ お風呂もわいてないの
彡、 |∪| 、` ̄ ̄ヽ /彡、 |∪| ミ \
/ __ ヽノ Y ̄) | ( (/ ヽノ_ |\_>
(___) Y_ノ ヽ/ (___ノ
\ | | /
| /\ \ / /\ |
| / ) ) ( ( ヽ |
∪ ( \ / ) ∪
\_) (_/
/ ̄\
|/ ̄ ̄ ̄ ̄\
(ヽノ// //V\\|/)
(((i)// (゜) (゜)||(i))) そのうえ私はせ・い・り☆
/∠彡\| (_●_)||_ゝ\
(___、 |∪| ,__)
| ヽノ /´
| /
50 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 00:20:45.67 ID:rYtY7Wzh0.net
でしょうね
ユーチューバー見てたら本当に思うよ
国関係なくバカ
97 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 22:28:18.27 ID:Kt316qKn0.net
仕事に集中しすぎると、婚期が遅くなる。
社会情勢や経済状況を考えると、子供を持つことを躊躇する。
そんな中で、理性より性欲を優先させるやつらだけが子供を残してゆく。
日本の未来は暗いと思う。
理性と IQ は直接関係ないかもしれないが。
24 :名無しさん@涙目です。:2018/06/27(水) 23:41:54.93 ID:QYMkVlCA0.net
71 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 02:52:32.02 ID:SEcxcBej0.net
84 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 06:23:50.63 ID:CDk+O1je0.net
>>80
理系だからまともな職に就けるわけでは決してない
俺然り
68 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 02:28:28.79 ID:rusmnZnC0.net
90 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 11:00:31.83 ID:jIOi9unc0.net
7 :名無しさん@涙目です。:2018/06/27(水) 23:28:10.35 ID:WPq4Uk3N0.net
67 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 02:23:49.89 ID:uicxnNZr0.net
27 :名無しさん@涙目です。:2018/06/27(水) 23:46:36.02 ID:EdxRWMH/0.net
若者のIQは平均したら下がるよ、当然。
黒人やドラヴィダ系のインド人がものすごく増えたのに対して、中国の一人っ子政策や日本、韓国、ヨーロッパ系白人の少子化で東洋人、白人の若年人口が減ったから。
ノルウェーの18歳、19歳のテストやイギリスでのテストで人類全体を語るのはおかしな話。若者世代に限っては、移民の子供ばかりだろ。
人種ごとに平均IQが異なることを認めて、人種ごとに試験しないと負のフリン効果みたいなおかしな結論に至る。
35 :名無しさん@涙目です。:2018/06/27(水) 23:54:40.59 ID:xWtav5Ul0.net
パソコン使ってたら漢字書けなくなるし、書けても合ってるか自信が持てないとか
退化してんだろうなとは思う
49 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 00:14:21.26 ID:RlAyWYYs0.net
46 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 00:05:03.17 ID:czKaFN/r0.net
100 :名無しさん@涙目です。:2018/06/30(土) 13:45:32.99 ID:YQXlN+z20.net
30 :名無しさん@涙目です。:2018/06/27(水) 23:50:45.29 ID:F+pnH2Uj0.net
>>16
無双してるが
というか尻拭い全部してるが
95 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 20:10:41.05 ID:8JmksPDZ0.net
>>72
ファミコン世代が説明書も読まずにパソコン、スマホ使って人力では損をするだけのリソースをCPUに丸投げできてる横で
ファミコン1つできないやつらが未だに色んな形の穴が空いた定規を使って何時間も浪費して報告書を作成してたりすんのかね
いや、既に淘汰されてるか
41 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 00:00:21.39 ID:v2zDxBYR0.net
とりあえず、ゆとり世代に関しては学力向上は事実だし、日本においてIQが低下したという事実はないのだから、移民ばかりの外国の試験を日本に一般化するのはやめとけ。
26 :名無しさん@涙目です。:2018/06/27(水) 23:44:37.46 ID:qeIcOnEW0.net
だんだんと退化して逝ってチンパンに抜かれ猿並みになる
12 :名無しさん@涙目です。:2018/06/27(水) 23:31:51.49 ID:oHwzW0gf0.net
54 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 00:31:50.17 ID:leTnVF6W0.net
>>53
それが本当なら遺伝子を調べるだけでIQ分かりそうだなw
77 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 03:21:54.35 ID:hromZ+K40.net
生物って、生存・生殖に不必要な能力はすぐ捨ててしまうからな
維持するのに多くのエネルギーを使うものは特に
要らないけどあっても邪魔にならない部分とかは何故か遺すが
「知性」はそんな、過去の残骸の一つに成り下がってしまったのだ
実際のところ、頭が良いと「人間にも生命にも宇宙にも、希望も未来も救いも無い」
という真理を断片的に見出してしまって、子どもを遺す欲求が低下するので、
結果的にそうでない人が子孫を遺し、人間の知性水準は一定レベルに保たれる
93 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 13:43:29.68 ID:sHDcvRBW0.net
26世紀青年はDQNばかり子を産むから説と
広告代理店がバカを育てる説の二要因だったけど
後者の方が罪深いと思った
48 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 00:08:54.83 ID:kYOEEly30.net
91 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 11:00:36.03 ID:RGvRLL6m0.net
つーか上に立つ人間が世襲するたびにどんどん劣化していってるから、
その下の人間までバカになるんだよ
安倍と日本が良い例だろ
80 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 05:21:38.52 ID:1jxQLboQ0.net
>>22
文系なんてまともな職に就けないんだから賢い奴らはみーんな理系を選ぶよ
69 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 02:40:46.01 ID:kMKNM4yT0.net
ダイアモンド博士によると
あと30年くらいで人類滅亡するらしいし
いいんじゃないですか。
21 :名無しさん@涙目です。:2018/06/27(水) 23:39:14.35 ID:vJrCT9/60.net
ノルウェー軍のIQは’70には380くらいあったのか
なぜその時期に画期的な世界を導くシステムを作ってくれなかったのだろう
73 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 02:58:18.64 ID:Nxa9bK670.net
56 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 00:37:45.93 ID:dxx3S+3M0.net
92 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 11:08:54.19 ID:53Dg87Lk0.net
ベンチマーク基準が古いまま、なんて話は無いんかね。
IQテスト自体のアレさもあるけど。
44 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 00:02:17.16 ID:Oji/oHnA0.net
創意工夫をやらない やらなくなる
与えられるモノで過ごす
そりゃあ 退化しますわ
55 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 00:34:47.27 ID:YCioNH860.net
地球上の知能の総和は一定で、人類は増え続けている。
って感じのがマーフィーの法則に書いてあった。もう20年位前の本だと思う。
39 :名無しさん@涙目です。:2018/06/27(水) 23:57:31.16 ID:LutTlVAa0.net
ゆとりの非常識さには驚かされることはよくあるけど
日常生活から来るもののだろうな
便利になった反面、生活において考える局面みたいなのが減ったんじゃね
16 :名無しさん@涙目です。:2018/06/27(水) 23:35:23.63 ID:Hg5FaUcv0.net
つまり氷河期はゆとりに地頭だけで無双できるはずだがそんなことは全然なかったぜ
81 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 05:40:01.63 ID:8govLxvP0.net
今後ポリコレキチガイが跋扈するようになると更に酷い状況になるだろうな
33 :名無しさん@涙目です。:2018/06/27(水) 23:52:22.48 ID:k4HHoju00.net
99 :名無しさん@涙目です。:2018/06/30(土) 09:16:32.36 ID:LJTJwXS70.net
5 :名無しさん@涙目です。:2018/06/27(水) 23:27:32.80 ID:QyYTw69p0.net
20 :名無しさん@涙目です。:2018/06/27(水) 23:37:55.38 ID:Coprlu+e0.net
メモ帳に書かないとまったく頭に
入らない私は、IQが高いのか低いのか…
18 :名無しさん@涙目です。:2018/06/27(水) 23:37:29.62 ID:ozSnAOwy0.net
つまりIQいいのをポイポイ捨てていくのがジャッピング
6 :名無しさん@涙目です。:2018/06/27(水) 23:28:04.92 ID:MWgG09/i0.net
37 :名無しさん@涙目です。:2018/06/27(水) 23:55:35.72 ID:ADqdOe6v0.net
43 :名無しさん@涙目です。:2018/06/28(木) 00:01:31.22 ID:ymucEcAC0.net
コメントする