堀江貴文 「日本人はカネに目がくらみすぎだ」

Category

1 ::2019/11/14(木) 14:51:38.92 ID:Thm1e8kH0.net ?BRZ(11000)
http://img.5ch.net/ico/kita1.gif
「もう少しお金に余裕があれば、自分がやりたいことに没頭できるんですが……」などと言っている人がいる。

お金がないから仕事時間を増やすしかない。働いている時間が長くなるから、どうしても自分のための時間が取れない、というわけだ。

ここからもわかるとおり、多くのビジネスパーソンにとって労働とは、「時間をお金に換える行為」になっている。
だから、「お金さえあれば、労働(=時間の切り売り)をしなくてよくなるはずだ」という発想になるのである。

働く=何かをじっと我慢すること?

「働き方改革」が論じられる際に、すぐに「残業時間をどう減らすか」といったことがテーマになる背景にも、
労働=就業時間という労働観があるのだろう。

しかし、働くとは「何かをじっと我慢すること」ではない。
本当は家でダラダラしていたいのに、頑張ってオフィスにきて、
一定の時間をおとなしく過ごした“ご褒美”としてお金がもらえているとでも思っているのだろうか。

なぜこうなるかといえば、お金の本質がわかっていないからだ。お金というのは単なるツールにすぎない。
それなのに、お金そのものに価値があるかのように思い込んでいるから、貴重な時間をお金に換えてしまう。

2万円を「2万個のパチンコ玉」に換金するのはもったいないとわかる人でも、日給2万円のアルバイトには魅力を感じてしまう。

本当にあなたの1日には、現金2万円分の価値しかないのだろうか??
「そうです」と答えてしまう人は、価値観がかなり歪んでいると思ったほうがいい。お金の価値を高く見積もりすぎだ。

堀江貴文「日本人はカネに目がくらみすぎだ」
https://toyokeizai.net/articles/-/311903

175 :ダイビングヘッドバット(東京都) [ニダ]:2019/11/14(Thu) 17:25:41 ID:v53NiMB+0.net

マジおまいう

88 :ビッグブーツ(茸) [US]:2019/11/14(Thu) 15:23:19 ID:JvaN2hsq0.net

まあお金は貯めるものじゃなくて使って人生を良くするものっていうのはわかるがこいつが言っても

259 ::2019/11/14(木) 21:02:31.17 ID:wvBCl/GC0.net

>>243
あの人は実質島津の顔だろうな。社長の上に位置する御本尊のような感じ。
会社の経営など余計なことに携わらず超然とした立場で研究生活を楽しんでる。

109 ::2019/11/14(木) 15:43:43.40 ID:M8mPQwcr0.net

自己紹介乙

297 ::2019/11/15(金) 10:22:50.54 ID:bWmwximK0.net

拝金主義脱落者

220 ::2019/11/14(木) 19:00:48.00 ID:E7cogyQg0.net

ホリエモンが前に言ってた、クラウドワークなんかで動画編集して数万稼げるって言ってたのも現実的な話じゃないしな。あんなもん安いギャラで請け負うやつ腐るほどいるのにw誰でも出来る編集で数万払うやつなんかいねぇよ。いたとしても極稀な話。

この手の話は真に受けずに聞き流す程度で十分。

21 ::2019/11/14(木) 14:57:40.80 ID:X8OX7zyF0.net

金に目が眩んでるから
あれだけ内容の薄い本を
バンバン出してるんじゃないの?

281 ::2019/11/15(金) 01:44:09.69 ID:94dNcPAT0.net

ほんといいこと言うようになった

212 ::2019/11/14(木) 18:46:05.76 ID:R0JnlEgP0.net

日本人せこいのが多すぎる。
台湾 香港 中国人は高くてもしっかり品定めをし良い物を欲しがる。
なので中国経済まだまだ増大する。

159 ::2019/11/14(木) 17:01:34.71 ID:FOdEF9jw0.net

馬鹿な事言ってないで次のロケット打ち上げたら?
時間がもったいないよ

3 :ダイビングフットスタンプ(東京都) [FR]:2019/11/14(Thu) 14:52:19 ID:Thm1e8kH0.net

世界的に見ても、日本人はお金に目がない。

家計資産に占める「現金・預金」の比率で見ると、アメリカは13.1%、ユーロ圏で33.0%なのに対し、
日本は先進国の中でも断トツの1位(52.5%)だ (日本銀行「資金循環の日米欧比較」2018年より)。

また、日本でいつまでも電子マネーが普及しないのには本当にウンザリさせられるが、
邪魔をしているのは、技術的な問題以前に、こういう「拝金主義」だろう。

国家レベルで「お金」に縛られて、会社も内部留保を貯め込み、個人も貯金ばかり……。
その裏では、そろいもそろって1億人が、二束三文で「時間」を売り払っている。

だから社会全体に時間がない、忙しい――これが日本の現実だ。

本当に、どれだけみんなお金が好きなのだろうとあきれてしまう。

いまだに僕のことを「カネの亡者」みたいに言う人がいるが、いったいどの口がほざいているのだと言いたい。
僕はこれまで自分から貯金すらしたことがないというのに……。

大切なのは日々の「信用」

お金は価値交換のための単なるツールだ。なぜこんなツールが必要かと言えば、取引には「信用」が必要だからである。

交換の相手が信用に足る人物かを、いちいちコミュニケーションを取って確かめていては効率がよくない。
その仲立ちをしてくれるのがお金だ。お金とは、「信用」というあやふやな存在を、わかりやすく可視化するための道具にすぎない。

大切なのは信用だ。会社で1カ月、しゃくし定規に仕事して得られる信用など、たかが知れているから、それによって得られる月給も大した金額にはならない。

締め切りや待ち合わせの時間に遅れないという信用、誠実な振る舞い、他人の時間をムダにしないという信用、
周囲を待たせることなく即断即決し、素早く結果を出してくれるという信用……。

貯めるべきはお金ではない。あなたがきちんと信用を積み重ねていけば、わざわざ時間を切り売りしなくても、お金は勝手に集まってくる。

310 ::2019/11/15(金) 12:15:52.49 ID:f4np75w80.net

粉飾した奴が言うのか

200 ::2019/11/14(木) 18:22:07.34 ID:uo/dHExl0.net

メスイキ豚はわざと意味分からんというか、今更何を言っているんだって事を言うことで
それが飯の種になるんだからお気軽なメスイキ豚だよな、楽し過ぎメスイキ

161 ::2019/11/14(木) 17:03:18.82 ID:PDj+JyVJ0.net

豚 お前が言うか あの世で債権者と野口が待ってるぞ

5 ::2019/11/14(木) 14:52:47.06 ID:sRdRE8Px0.net

剛力乙

139 :膝靭帯固め(沖縄県) [GB]:2019/11/14(Thu) 16:29:41 ID:xC0fbVOS0.net

おまゆ

182 :エルボードロップ(石川県) [RU]:2019/11/14(Thu) 17:44:20 ID:/SvP3KVD0.net

日本人は金の使い方が下手というようなことを言いたいのだと思う
それを面白おかしく言おうとするから、ただでさえ無茶苦茶な論旨が破綻する
圧倒的多数の会社員を暗にばかにしたり、突然信用が出てきたり、目的と手段が
混在したりしてしまう

143 ::2019/11/14(木) 16:38:02.47 ID:Q3JgHJmo0.net

何も生産しない人が何か言ってる

168 :バズソーキック(ジパング) [ニダ]:2019/11/14(Thu) 17:13:35 ID:cajqvL5a0.net

何言ってんだ
メスイキのくせに

50 ::2019/11/14(木) 15:05:58.77 ID:GIcaJSJ10.net

今日のお前が言うなスレはここでつか?

36 ::2019/11/14(木) 15:01:58.23 ID:Y4sBXeT00.net

2,マンコのパ,チンコ玉がなんだって

119 ::2019/11/14(木) 16:04:27.66 ID:AoxBtmZq0.net

お金がほしいから働いてるんではなく、無職になりたくないから働いてる奴が大半だろうな

171 :キチンシンク(愛知県) [US]:2019/11/14(Thu) 17:22:05 ID:2NN8dMSP0.net

メスイキホラレモンが語るありがてえ話だ
お前らもっと真剣に聞けよw

86 ::2019/11/14(木) 15:22:23.99 ID:gVApVAkw0.net

逆だろ
楽な仕事に就いてたらどうにもならない

61 ::2019/11/14(木) 15:09:25.10 ID:BrFlDf5A0.net

自分は日本人じゃないって暗に示しているんだな

271 ::2019/11/14(木) 21:22:02.00 ID:lUkcULYv0.net

おまゆうオブザデイ

218 :トペ コンヒーロ(大阪府) [US]:2019/11/14(Thu) 18:58:07 ID:VPdXiSnZ0.net

ホリエモンに自我を乗っ取られそうだったけど、
ようやく本来の堀江貴文に戻れた感じがする。

300 ::2019/11/15(金) 10:31:35.06 ID:80pw+pYP0.net

「金」と「信用」が入れ替わっているだけじゃないの
綺麗ごとに置き換えただけで本質は変わらない話

319 :テキサスクローバーホールド(新潟・東北) [SE]:2019/11/16(土) 00:21:45 ID:eNL4y32i0.net

>>309
金に困らない人(信用ある人)は健康とか時間を大切にする。

112 ::2019/11/14(木) 15:47:55.91 ID:AkKL+R7/0.net

男の肛門が金になるんだぞお前らも自分の価値を認めて自分を売れ