120年ぶり民法改正でITベンダ死亡か バグ発見時の無償改修期間が1年→10年に

Category

1 :ハダル(宮城県) [US]:2019/12/01(日) 12:29:35 ?PLT ID:s4kLMjGa0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif
120年ぶり民法改正へ、システム開発費「高騰」のリスク

約120年ぶりに債権法を抜本的に見直した改正民法の施行が、約4カ月後の2020年4月1日に迫っている。
改正によりIT業界で新たな火種となりそうなのが、ITベンダーが納品した情報システムに対して、ユーザー企業が
無償改修や賠償を請求できる期間が実質的に延長される点だ。大手ITベンダーや業界団体は対応に乗り出しているが、
システム開発費が「高騰」するリスクをはらんでいる。

改正民法は2017年に国会で成立した。売買やサービスなどの「契約」に関するルールを定めた債権法を
約120年ぶりに抜本的に見直す。建築業界と並んで大きな影響を受けるのがIT業界だ。ITベンダーとユーザー企業
それぞれで対応が必要になる。

■最長10年間、ユーザー企業は無償対応の請求が可能に

ユーザー企業とITベンダーが交わすシステム開発の契約形態は大きく2つある。ITベンダーが成果物に対する
完成義務を負う「請負」と、ユーザー企業が設計やプログラミングなどの作業に対して報酬を支払う「準委任」である。
準委任の場合、ITベンダーは完成義務を負わない。請負と準委任は仕事の完成を目的にしているかどうかに大きな違いがある。

このうちITベンダーが身構えているのが請負への影響だ。民法改正により請負契約の内容が見直されると、ユーザー企業が
システムにバグがあった場合にITベンダーに対して無償改修などを請求できる期間が実質的に延びる。この見直しに
ITベンダーは戦々恐々としている。

現行民法は「瑕疵(かし)」に対して無償のシステム改修などを請求できる期間について、システムの引き渡しから
1年間と定めている。一方、改正民法は従来の瑕疵とほぼ同じ意味の「契約不適合」を知ってから1年間へと変わる。
さらにシステムを引き渡してから最長10年間、ユーザー企業は無償の改修などを請求できるケースも生じる。

引き渡しの9年後にユーザー企業がバグを見つけても、ITベンダーはシステム改修に無償で応じなければいけない
ケースが出てくるわけだ。ITベンダーにとっては、長年にわたって無償改修のリスクを抱え込む。対応コストがかさむと見られる。

続きはソースで(有料会員限定)

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00989/112600009/

113 :ミマス(東京都) [RU]:2019/12/01(日) 13:35:02 ID:tbMHDzOr0.net

10年なんて会社が存続していないレベル

111 ::2019/12/01(日) 13:33:53.48 ID:2Sz3i7yN0.net

富士通やNTTデータのような超大手しか生き残れねえな

297 ::2019/12/01(日) 18:32:20.64 ID:poAz1Zph0.net

Acomoclitic:

アコモクリティック:パイパンを好む性的嗜好。
https://www.sukebedhia.site/

47 ::2019/12/01(日) 13:01:37.54 ID:FIKHhT/i0.net

ソース保護の観点からはいいだろ糞営業が

293 ::2019/12/01(日) 18:09:09.75 ID:767KTy6c0.net

>>23
これはIT関連に限った話ではなく、請負契約全般の話なので、その批判は的外れ
不都合があるなら、当事者間で特約を定めればいいだけの話
ドキュメンテーションちゃんとやってれば、何の問題もない

451 ::2019/12/04(水) 06:52:04.93 ID:hQQKk3O40.net

これはとても良い法律
日本の世界一のIT新興国になる礎となる法律だ

156 ::2019/12/01(日) 14:22:33.43 ID:rm5jYoXc0.net

|゚Д゚)ノ 誰も請け負わなくなりいつまで経っても完成しないシステムだけがゴロゴロ増えるんだな

|゚Д゚)ノ 不具合あってもほったらかし、まともな物が欲しけりゃ今までの購入価格を使用年数分払い続ける事になるのか

|゚Д゚)ノ 自殺転職はかどるな

250 :カストル(神奈川県) [ニダ]:2019/12/01(日) 17:06:28 ID:WPRsENj+0.net

>>

159 ::2019/12/01(日) 14:30:46.98 ID:FVcZmG6D0.net

こっそり書いといてバグじゃない仕様で乗り切られることはないのか?

396 ::2019/12/02(月) 10:30:44.16 ID:4G4eMpR30.net

当時の担当者が居なくて大変な事になりそう

169 :金星(ジパング) [US]:2019/12/01(日) 14:55:38 ID:mzGg1mht0.net

>>1
建築もかよ
建売住宅の欠陥売り逃げ防止か

240 :土星(東京都) [US]:2019/12/01(日) 16:54:01 ID:uReiNku70.net

>>237
そのためにシステムコンサル会社がいるのに
コンサルの意味を分かってない会社が多過ぎる

201 ::2019/12/01(日) 15:38:58.82 ID:pmbX/wtI0.net

例えばスーパーコンピューターに仮想でプログラムのあらゆる動作を試験してバグ検知なんかできないだろうか?

228 :ディオネ(島根県) [GB]:2019/12/01(日) 16:28:24 ID:rVhEdcKf0.net

>>212
潰れる段階で保守メンテ担当の引き継ぎ会社を探し、ソース一式押し付けるしかないな

36 ::2019/12/01(日) 12:55:20.88 ID:Oj6y5IF40.net

>>30
消費税10%の便乗値上げで対処
人件費高騰の便乗値上げで対処

ここらへんができんベンダーには先がないわな・・・
顧客が許さず優秀な国内ベンダーが軒並み駆逐される可能性もあるけど
そのときはそのときで滅ぶしかないわ
顧客が自らとともに滅ぶことを望んでるのだから

294 :ミランダ(茨城県) [ニダ]:2019/12/01(日) 18:09:19 ID:ESEVwNuv0.net

インク商売方式か
あれだ、ビッグデータ学習するAI開発に全力尽くせよse要らなくなるぞ
早いし正確になるわ

378 :カストル(埼玉県) [US]:2019/12/02(月) 10:06:27 ID:OgeAlMiX0.net

>>15
請負なら、ひと月の保守費を80−120万で設定してx108か月分が上乗せされる

208 ::2019/12/01(日) 15:47:16.33 ID:xGOi804x0.net

>>202
オープンソースを利用するのって頻繁に更新を取り込むことが前提で
一度作ったら変更なしにずっと使い続けたがる日本企業と相入れないはずなんだけど
その辺どうするつもりなんだろうね

220 ::2019/12/01(日) 16:21:05.90 ID:kT61QO/p0.net

今ですらIT土方とか言われてるのにこれは無いんじゃないか?
日本はなんか発展を阻害するような事ばっかりやってる気がするんだが大丈夫かこの国

85 ::2019/12/01(日) 13:21:49.84 ID:5CIqH4ud0.net

>>64
10年以内ならそうなるな。
まあ、保守運用やらせてる会社にやらせるのかもしれんが。

166 ::2019/12/01(日) 14:45:50.46 ID:1ZX6csXr0.net

サブスクリプション型しか存在しなくなったりして
今風にAaaS(Application as a Service)と呼ぶとか

326 ::2019/12/01(日) 21:04:30.59 ID:i47oTE4Z0.net

>>320
大手で主要顧客なら現状でもバグ修正は無償でやってるんじゃね?
そうしないと新しいシステムを受注できなくなる
信頼関係を壊す方が損

401 :冥王星(神奈川県) [US]:2019/12/02(月) 10:39:55 ID:QPojBjQw0.net

フリーウェアとかどうすんのよね

54 :アンドロメダ銀河(SB-iPhone) [ZA]:2019/12/01(日) 13:08:33 ID:gz1D82Rm0.net

別に保証しないって契約書に書けばいいんじゃねの?

345 :海王星(長野県) [SE]:2019/12/02(月) 00:27:00 ID:mWazft050.net

>>344
大手も当然リスク込みで値段上げてくる
誰も得しない

110 :ニート彗星(大阪府) [UA]:2019/12/01(日) 13:33:11 ID:57hDZ+mw0.net

>>107
そういう所にしか出せないことと
それを検収しちゃう事が問題

154 :宇宙の晴れ上がり(東京都) [US]:2019/12/01(日) 14:14:16 ID:0nOYz/VI0.net

バグ鳥しないで売るからだろ

232 :カペラ(埼玉県) [JP]:2019/12/01(日) 16:40:00 ID:9gEb9Vw60.net

>>230
教えてくれない
のではなく
知らないの

これの巨大版が
 だめぽシステム

結局、内製にしないで外注だと
現場が自分たちの仕事すら記憶したり、考えたりしなくなる

102 ::2019/12/01(日) 13:28:57.60 ID:huwYnM9Y0.net

>>79
それ何回か見たことあるけどクッソ揉める
スケジュール通り進んでれば完成してるはずだからおたくが悪いって客と
完成義務はないし指示には従ったバグはしょうがないって開発の板挟みになる

29 ::2019/12/01(日) 12:50:58.36 ID:qxEB2uQG0.net

>>14
うちの会社は大規模なのになると年間保守料払って残して貰ってるは
たまに改修とかも依頼してるけど、本来はこういうのがいいのかね