QR決済が壊滅的状況★内ゲバで読取機など会社ごと設置に★2

Category

1 ::2019/12/21(土) 20:40:19.35 ID:wHn4/n0M0.net ?PLT(12015)
http://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
キャッシュレスの敵は「現金」。キャッシュレス事業者は連携して普及に貢献する――。
そんな美しい建前は、1年もたずに霧消した。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/121900980/

※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1576810144/

134 ::2019/12/21(土) 23:30:19.64 ID:95Te+h0w0.net

キャッシュレスの場合はレシート要らない

161 ::2019/12/22(日) 08:28:03.71 ID:zEfdA+7C0.net

個人経営の店でもPayPayだけは使えるって店増えてきたな

242 :バン・アレン帯(茨城県) [ZA]:2019/12/23(月) 01:32:00 ID:pO3vS+I20.net

>>240
物販はどこでも使えるし関西でも九州でも使える
問題はエリアをまたぐ場合とモバイル対応できるのがSuicaだけなこと
モバイル対応できないとJR東が絡まない定期が発行できないからな

でもエリアまたぎで困ってる人はそんなにいないから実現しないだろう

197 ::2019/12/22(日) 12:07:26.18 ID:34BSsKiR0.net

>>179
理解出来ない老害たちのせいとネットワークインフラの問題。

129 ::2019/12/21(土) 23:24:33.20 ID:I8Ak5TVo0.net

レジで小銭ぶちまけるババアには有無を言わさず持たせるべき

126 ::2019/12/21(土) 23:18:36.68 ID:wtPhdRvb0.net

乱立が嫌なんだよね
せめてひとつにまとめろよ

77 :レア(大阪府) [US]:2019/12/21(土) 22:01:43 ID:T6Nqniaz0.net

いつも言ってるけど、国内で規格統一して海外へ売り出そうともしないから
海外から黒船がやってきて一切合切持っていかれるんだよな
アマゾン来る前のネット通販とか

62 ::2019/12/21(土) 21:27:50.23 ID:ZnMbAiK50.net

続き読んでやれよ
恥ずかしくなるぞ

182 ::2019/12/22(日) 10:56:19.81 ID:bdrOStK/0.net

中国で前にQRでの詐欺被害あったろ

188 ::2019/12/22(日) 11:28:23.76 ID:LPm75IFp0.net

>>79
端末が高い
今回paypayが個人店まで開拓できたのは大きい
国が補助すればいいが訪日外国人がね

31 ::2019/12/21(土) 21:02:35.07 ID:LexSX1/B0.net

>>27
顔認証システム「黒人ってみんな同じ顔に見えてワロタ」白人と比べ誤認率が100倍に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1576903655/

166 ::2019/12/22(日) 08:33:42.03 ID:RQ6zcABQ0.net

クレカも電子マネーもそうだけど普及させたいなら3〜4%取ってる手数料を最低でも2%くらいまで下げなきゃ普及しないよ

172 ::2019/12/22(日) 08:52:06.32 ID:Y6LEv/nt0.net

QRなんか使うやつは中国の手先、反日分子だわ

246 ::2019/12/23(月) 08:51:52.33 ID:TFNfWl+f0.net

>>227
これな。俺も昨日行きつけの床屋で払ってきた。店側もJNB口座持ってれば
翌日入金だし、期間限定ながら手数料なしなんで、クレカとかより導入
しやすいんだそうな。

>>233
d払いも期間限定のポイントを優先して消化してくれるし、ふつーの機能でないの?

191 ::2019/12/22(日) 11:55:37.83 ID:yrxcSOqM0.net

携帯切れたり水没したら使えないんだから流行らねーよ

スイカで十分。SUICAを上場しろ

237 ::2019/12/23(月) 00:23:45.54 ID:Oqm4ufLO0.net

>>233
本これ、ムダなくポイント消費出来る。

146 ::2019/12/22(日) 00:56:34.81 ID:+jExUeq00.net

そもそもQR決済はIC端末が置けない貧しい国の店から始まったんやろ?

153 ::2019/12/22(日) 04:25:42.83 ID:hgTTZuAG0.net

>>143
mobileなら改札じゃなくてもオートチャージできるよ

99 ::2019/12/21(土) 22:41:20.67 ID:xHnYytf70.net

巨額の赤字垂れ流してまでQR(バーコード)決済させようとするのは何でだろう?

145 ::2019/12/22(日) 00:44:43.48 ID:v4tl0TAR0.net

>>127
paypayは通信速度が物凄く遅い時があって読み取った後に数分待たされる時がある
数え切れないほど使ってまだ2回だけど

63 ::2019/12/21(土) 21:29:30.44 ID:BNXbPDjA0.net

最後はヤフー独占だろうし無くなりはしないだろうけど普及はしないと思う
アプリにクレカを紐付けしてる人っちは素直にクレカに戻るんじゃね
QRは登録したけどクレカ使えない店側は今まで通りに現金のほうがありがたいだろな

92 ::2019/12/21(土) 22:25:13.35 ID:TWIoRf/20.net

QRで選ぶなら楽天が決済速度速くていいと思う

29 ::2019/12/21(土) 21:00:25.07 ID:e5iVIS/e0.net

スイカ決済でいいだろ

241 ::2019/12/23(月) 01:31:03.37 ID:scMmO9AJ0.net

こんな劣化システムを本気で普及させようだなんて方が正気の沙汰じゃない。
ネットショッピングならまだ良いけど。

6 ::2019/12/21(土) 20:42:18.18 ID:4azVqtrR0.net

俺結構使ってるんだが

36 :フォボス(岐阜県) [JP]:2019/12/21(土) 21:05:21 ID:j4PNEISe0.net

スイカが本気出してもっと早く普及させてれば 今頃少額決済はスイカ 高額決済はクレカ ってなってただろうな

32 ::2019/12/21(土) 21:03:01.60 ID:UP7L2S4g0.net

QR決済は時間かかるから嫌

37 ::2019/12/21(土) 21:05:39.76 ID:Iom86m/X0.net

>>22
店員が慣れたら今度はお前が他人を待たせる側になるんだぞ

159 ::2019/12/22(日) 08:23:15.30 ID:oKeBaM9A0.net

>>104
りそなpayは今だにどこで使えるのかわからん

137 ::2019/12/21(土) 23:38:22.72 ID:UfdAp3tk0.net

電子レシートの話はどこ行ったんだよ
はよやれや