NHK「台湾ってどうして国じゃないの?」

Category

1 ::2019/12/27(金) 21:01:31.97 ID:lO+LUFJp0.net ?PLT(13121)
http://img.5ch.net/ico/pc3.gif
台湾ってどうして国じゃないの?

熱々のショーロンポーに完熟のマンゴーなど、おいしい食べ物で有名な台湾。人口2300万余りに対し、2018年には5分の1にあたる、
のべ475万人が日本を訪れるなど親日派が多いことで知られる。日本からも200万人近くが訪台したほか、海外の修学旅行先としては最も多い
年間5万人以上の生徒が訪れるなど往来は年々活発化。2011年の東日本大震災のときは200億円以上の義援金などで支援してくれた台湾だが、
実は台湾は日本にとって「国」ではない。

1972年に国交断絶も“重要なパートナー”

「国」は、一般的に▼住民、▼領土、▼主権(政府)があることに加えて、ほかの国から承認される必要がある。日本は1972年の国交正常化で
中国を承認する一方、台湾とは外交関係を断絶。このときから台湾は日本にとって「国」ではなくなった。

しかし、日本は窓口機関「日本台湾交流協会」を、台湾は「台湾日本関係協会」をそれぞれ設立して貿易や文化などの分野で「重要なパートナー」、
「大切な友人」である台湾との実務的な関係を続けてきた。

台湾を「国」と認めているのは過去最少の15か国

現在、台湾を「国」と承認し、外交関係を結んでいるのは中南米や南太平洋などに点在する15の国々。過去最少だ。
2016年の蔡英文総統就任時、台湾と外交関係にある国は22か国あったが、中国の圧力によって次々に断交し、中国と国交を樹立している。

中国が受け入れを迫る“1つの中国”とは

中国が台湾に圧力をかける理由。それは、「1つの中国」の受け入れを迫ることだ。1949年、中国大陸で国民党との内戦に勝利した共産党が
「中華人民共和国」を建国にしたのに対し、「中華民国」で独裁体制を敷いた国民党は台湾に逃れてからも「中華民国こそが中国の正統な政権だ」と主張。
両者は互いに主権を認め合っていないものの、1992年に「中国大陸と台湾はともに1つの中国に属する」という原則を口頭で確認したとされている。
ところが、台湾でその後、国民党に代わって政権を担った民進党は党の綱領で「台湾独立」をうたい、「1つの中国」を受け入れていない。

全文
https://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/special/2019/12/1225.html

48 :名無しさんがお送りします:2019/12/27(金) 22:16:46.37 ID:XVj5C/16F

国だろ、独自の行政に通貨もある

34 :ジャコビニ・チンナー彗星(空) [US]:2019/12/27(金) 21:36:40 ID:Tmbr4iTR0.net

>>1
眠てえこと言ってねえで
NHKはどう考えてるのかどうあるべきなのかをハッキリ言えよw

60 ::2019/12/27(金) 23:13:58.82 ID:bcEKr2p20.net

台湾は国。

日本が台湾を国認定していないのは情けない話。

94 ::2019/12/28(土) 20:18:24.30 ID:PY+pWk8T0.net

朝鮮は国じゃないよね
単なるきちがいの集まり

98 ::2019/12/28(土) 20:41:02.07 ID:k5glQGqE0.net

>>9
アルバニア決議で調べればだいたいわかる

63 :プロキオン(北海道) [EU]:2019/12/27(金) 23:18:39 ID:44/H7t9i0.net

台湾人はパスポートなしで中国入国できるのか?できないなら一つの中国と矛盾してるが

73 ::2019/12/28(土) 05:57:51.38 ID:VSgEdKOe0.net

日本や諸外国が認めてないだけで
台湾自体は国と名乗ってるだろ
紛れもなく独立した存在だし
国であることを否定する方が難しい
歴史的に考えても国の定義は他国に認められることじゃないはず

37 ::2019/12/27(金) 21:45:58.68 ID:iMhkVJlr0.net

>>4
       ノ´⌒ヽ,,          ,. 、       /  ./
   γ⌒´      ヽ,       ,.〃´ヾ.、  /  /
  // “”⌒⌒\  )    / |l     ‘,
  i /   ⌒  ⌒ ヽ )   r’´   ||–‐r、 ‘, 国ってのが良く解らない 
  !゙   (・ )` ´( ・) i..,..ィ’´    l’,  ’.j ’.      
  |     (__人_)r ‘´         ‘,.r ‘´ !|  \ クンニしろオラァァァァ 
  \    `ー’ l!     ….:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
  /       ゝ、.,_ —‐‐‐—-ゝ、ノ      
 /         (  ミ

86 ::2019/12/28(土) 12:21:32.41 ID:Y6WTpT+WO.net

>>82
欧米列強が迫りくる19世紀後半、
清朝も放置はマズイと気付いて日清戦争の10年ぐらい前に台湾省設置した
同時期に西域に新疆省、満州に東三省も設置された

52 ::2019/12/27(金) 22:24:59.01 ID:Hboh/5zO0.net

マジレスすると、日中国交正常化の際に中国側から「台湾を国家と認めない」という事を条件として突き付けられたからやで。

せやから日本は台湾と断交して、中国との国交を結んだんや。

100 ::2019/12/28(土) 21:26:44.17 ID:KRyILLGs0.net

中華民国が台湾になると大陸領土なくなるから、中華民国内の強硬派に責められて決められないんだろ。現実に則した認識ができないで「昔ぼくの領土だったんだぞ!」って。択捉が手放せないのと同じ。

10 :ディオネ(ジパング) [US]:2019/12/27(金) 21:10:13 ID:QZmrNbZK0.net

パスポートは中華人民共和国ではないだろ、台湾国だ

39 ::2019/12/27(金) 21:50:01.94 ID:qoKmlD8e0.net

あそこでシカトし続けて台湾の味方してたら勢力変わったのかな

99 ::2019/12/28(土) 21:01:45.62 ID:ruWCZFMn0.net

>>97 正確にはインドシナ半島 東側のベトナムだけど共産主義との激しい戦争は
ラオス、カンボジアもあったから、ベトナム半島で勘弁して

70 ::2019/12/28(土) 00:34:42.02 ID:cGU+B3cT0.net

中国の言う一国二制度を尊重して
台湾を国家としては認めていないけど
一定の交流と定期便がある

81 ::2019/12/28(土) 09:44:29.32 ID:9dczkA7p0.net

>>12
DNA調べると、沖縄の人って、ほとんど九州出身なんだが。

43 ::2019/12/27(金) 22:09:46.82 ID:eYex4DW80.net

北京「うちこそが本物の中国」
台北「うちこそが本物の中国」

台北の当局が一つの国になるなんていう選択肢は未だ嘗て誰一人として提示してない
この二択しか無いんやからよっぽどの反共イデオロギーガイジでもない限り北京を選ぶ

49 ::2019/12/27(金) 22:19:32.62 ID:BgyzC7q60.net

>>2
正式には国でなくても台湾は国扱いだな。

68 ::2019/12/28(土) 00:23:56.91 ID:C22l3yoj0.net

とりあえず台湾料理屋てうまくてコスパいいとこ多すぎよな

30 :ミマス(北海道) [US]:2019/12/27(金) 21:31:21 ID:7ORsM9uu0.net

アメリカが特別な関係を結んでる以上国であるかどうかなど些細な事

97 ::2019/12/28(土) 20:39:54.24 ID:KmY0S4cs0.net

>>92
ベトナムって半島だっけ?

76 ::2019/12/28(土) 06:42:17.29 ID:9M+103c30.net

>>73
日本もアメリカも、台湾が中国大陸の請求権放棄をすれば国として承認するって前提がある
中国大陸の請求権を有したまま台湾の国家承認すると、中台の領土戦争に自ら参戦を主張することになるぞ

71 ::2019/12/28(土) 00:46:37.26 ID:qJKb1PDv0.net

>>3
もともとの成り立ちは
民法だと、スポンサー企業の言いなりになる
国営だと、国の言いなりになる

だから、国民がスポンサーの局を作りましょうとなり、
国民から受信料を取る局が設立された

しかし、徴収を強制にした為、国民の意見を繁栄しなくなり
局の幹部へのワイロや接待、個人の思想を尊重するクソTV局になってしまった。

改善策は、NHKとの契約をスカパーと同じように任意にする事
と、同時に
必要最低限の放送をする国営放送局を設立する事

はやい話、NHKを解体すればいい

64 ::2019/12/27(金) 23:19:49.29 ID:SWME5GjL0.net

▼住民、▼領土、▼主権(政府)
軍や通貨、パスポート、オリンピック参加権もあるわけで、逆に中国と共通点って何だ?言語とか?

42 ::2019/12/27(金) 22:06:09.81 ID:cnjD3hcH0.net

>>16
それならニクソンいない今なら国交回復できそうだけど、できないんじゃん。

結局は日本の胆力不足ってことでFAなんかな

87 ::2019/12/28(土) 12:35:08.95 ID:0urGo4O/0.net

>>84
「日本にとっては」ね

108 ::2019/12/30(月) 12:36:44.19 ID:EK1/iHdS0.net

>>1
台湾側は大使館兼領事館の扱いで台北駐日経済文化代表処を設置している。
代表処にビザなどの問い合わせをすると、中華民国外交部から返事がくる。
日本側の交流協会は外務省の外郭団体。事実上の大使館。

107 ::2019/12/29(日) 18:35:49.10 ID:R7cfK5+k0.net

常任理事国の権利と中国全体の支配権を主張して国連から除外された時のままで
明確な方向性の転換を示してはないから
国際社会が国家承認しようにも出来ないという事情がありまして

104 ::2019/12/29(日) 06:28:22.84 ID:CRhg6zRz0.net

>>100
親の代から台湾で生まれ育った世代は大陸反攻なんか興味ないよ

46 ::2019/12/27(金) 22:13:32.79 ID:wKHXMx4p0.net

朝鮮人はどうして人間じゃないの?