家で緊急用に発電機買った言うが、あれブウィィィィィンってうるさいぞ

Category

1 ::2019/12/27(金) 19:18:31.43 ID:hQ9jCLYu0.net ?PLT(12001)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
登山やハイキングに持っていきたい!料理をしながら発電ができるアウトドア鍋「TPクッカー」
https://dime.jp/genre/826582/

64 ::2019/12/28(土) 02:33:30.38 ID:WUJdAzOJ0.net

>>3
夏は?

67 ::2019/12/28(土) 04:08:02.80 ID:7T8lQxt80.net

災害時に使う前に
家の周囲に鉄条網を張り巡らしておけ
他の被災者はゾンビと考えろ

10 ::2019/12/27(金) 19:24:42.40 ID:HHGkE1Dg0.net

(;´Д`)ノθヴイィィィン

132 :ウォルフ・ライエ星(新潟県) [US]:2019/12/30(月) 16:31:58 ID:EBiTe/Oq0.net

何十年に一度の需要のために発動発電機とか電池の要らないストーブとか
大事にしまってある人見ると、哀しくなるよね

4 ::2019/12/27(金) 19:19:41.20 ID:yH7i2HbS0.net

緊急時だけ我慢しろ
あと部屋で使え

97 ::2019/12/28(土) 17:40:24.77 ID:+sEsRo8R0.net

お金のある奴はこれを検討してみてはどうかな
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/1226443.html

142 :カペラ(茸) [US]:2019/12/30(月) 19:07:51 ID:S48Acj+B0.net

ようつべで自作の静音BOXに入れて使ってる動画とか結構あるぞ
ないだろうけど、いつかキャンピングカー持つことになったら参考にしたい

113 ::2019/12/29(日) 01:25:27.03 ID:YPEyUCc70.net

>>1
「言うが」をNGワードに設定してあげるね

39 ::2019/12/27(金) 20:50:19.90 ID:1v4k59Ei0.net

>>35
あと、今の車はノッキングギリギリで制御してるから、長時間のアイドリングはエンジンを痛めるデメリットもある
長時間発電するなら、やっぱり発発
PHEVなら家庭用電源のバックアップ機能寄りになるし、ハイブリッドの1500Wコンセントはレジャーや一時的にオフグリッドしたいときに便利
サブバッテリー積んだり太陽電池でオフグリッドやるならインバータ買い増しもありだな

14 ::2019/12/27(金) 19:30:44.76 ID:Qb0NWTE60.net

災害に備えろヤマハの発電機買った
サイトは駐車場でそこで車と併用で使うつもり
最後は「目」だ
>>1の在日チョソコの流言飛語が仕方なくもある以上情報源は家族の為に自分で掴みたい

14 ::2019/12/27(金) 19:30:44.76 ID:Qb0NWTE60.net

災害に備えろヤマハの発電機買った
サイトは駐車場でそこで車と併用で使うつもり
最後は「目」だ
>>1の在日チョソコの流言飛語が仕方なくもある以上情報源は家族の為に自分で掴みたい

35 ::2019/12/27(金) 20:15:43.01 ID:3AZwGg0n0.net

震災レベルだとガソリンは確保したくなる
普通車2000ccでアイドルアップしてると時速70km程度の
ガソリン消費になる

72 ::2019/12/28(土) 06:01:51.60 ID:sbcgBlDw0.net

ガソリンは劣化して腐るの知らないのか?

42 ::2019/12/27(金) 22:33:36.08 ID:NJ7jS0Ga0.net

電動のやつにしとけ

58 ::2019/12/28(土) 00:20:46.82 ID:ll6mg23N0.net

>>51
富士ロビンか何かだろ

40 ::2019/12/27(金) 20:51:12.31 ID:XTP2vEzh0.net

ケルヒャーとどっちがうるさいのだろうか

2 ::2019/12/27(金) 19:19:08.08 ID:EL7RzvQG0.net

屋台でうるさいやつか?

137 ::2019/12/30(月) 18:26:05.44 ID:Rw1GOWBD0.net

ペルチェ素子は効率悪すぎ

128 ::2019/12/30(月) 13:57:12.09 ID:cR2X3t950.net

正弦波出る奴じゃないと怖い

62 ::2019/12/28(土) 01:43:20.12 ID:WXdqW+Kz0.net

>>53
寒すぎるとあかんという話を聞いた

129 :ベスタ(東京都) [US]:2019/12/30(月) 14:06:47 ID:k4eVXLSa0.net

>>1
バイクにコンセント付けるだけでいいのに、
そういうの作れよ

138 ::2019/12/30(月) 18:37:03.54 ID:OaitjLJQ0.net

>>136
オプションでAC100V、1500Wの コンセントが有るのだよ

82 ::2019/12/28(土) 08:08:15.04 ID:2ln9daCF0.net

庭に穴掘って吸気排気ダクトつけておけば快適に過ごせるはず

33 ::2019/12/27(金) 20:11:48.58 ID:uRxXqAFs0.net

北海道地震のときに発電機を回して電気使ってた人が
一酸化炭素中毒で死んだのには不謹慎だけどわらってしまった
自分だけ便利な生活しようとするから

37 ::2019/12/27(金) 20:44:01.49 ID:0KVOS+fB0.net

緊急時に快適性を求めるなよ
どうしてもってなら金で解決
とりあえず広い敷地用意し離れで発電
空力や太陽光を併用できればなお良い

47 ::2019/12/27(金) 23:08:09.01 ID:QF264TiO0.net

バカは家の中で回して死ぬ

44 ::2019/12/27(金) 22:57:18.79 ID:xNPvkKPd0.net

発電機って普段から使うなら買っても良いんだろうけど、
非常時にしか使わないなら、オイルとかガソリンの管理が面倒くさそうなんだよな。

>>38
非常時は常時発電で良いから、ハイブリッドの蓄電なんか要らんのよ。
ハイブリッドでなくても充電制御車なら勝手に発電量とエンジン回転数調整してくれるから
俺みたいな田舎者には十分。
車の発電能力は150Aぐらいあるみたいだけど、俺の家の照明・給湯の必要電力は400W
ぐらいなので、実際には最大800Wのインバーターと300Wのインバータの2台にしてる。
国内メーカーだけどAmazonで1万円しなかったよ。

108 ::2019/12/28(土) 18:21:50.15 ID:MlQwmEgY0.net

>>72
車から抜く

49 ::2019/12/27(金) 23:18:06.18 ID:rbPprBIZ0.net

>>3
その上に室内で換気せずに使えば永遠の眠りにつけるしな

106 ::2019/12/28(土) 18:18:28.81 ID:yefGX/Lp0.net

>>104
中華系の業者蔓延る
アマゾンで探すのが間違ってる