【フン】東京から大阪までの高速でNinja H2とポルシェ992カレラSが競争したらどっちが速いの?

Category

1 ::2019/12/30(月) 09:21:49.19 ID:+JrhnQDX0.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/u_chinsyu.gif
ポルシェ992型911カレラS
最高出力:450ps/6500rpm
最大トルク:530Nm/2300-5000rpm
車両重量:1515kg
0-100km/h加速:3.5秒
最高速:308km/h

Ninja H2 CARBON(2019年モデル)
最高出力:231ps/11500rpm (ラムエア加圧時242ps/11500rpm)
最大トルク:141Nm/11000rpm
車両重量:238kg
0-100km/h加速 : 2.6秒(200ps/ラムエア加圧時210psの2015年モデル)
最高速:337km/h(200ps/ラムエア加圧時210psの2017年モデル)

’20 カワサキ Z H2:スーパーチャージャー200psネイキッドが登場

過激ストリートファイターとして人気を博しているZシリーズ。頂点のZ1000を超える存在として、スーパーチャージャーを搭載した「Z H2」が’20年に投入される。

カワサキ開発関係者によれば、ネイキッドとしたのは「スーパーチャージャーの裾野を広げることが目的」とのこと。未体験のスーパーチャージャーネイキッドは、’20年夏頃に姿を現すと予想される。
Zシリーズの頂点・Z1000を超える存在として、スーパーチャージャーを搭載した「Z H2」がまもなく降臨する。

スーパーチャージャーマシンとしては、’15年に登場したスーパースポーツのH2、’18年デビューのツアラーH2 SXに続く第3弾。カワサキ開発関係者は、ネイキッドとした理由として「スーパーチャージャーの裾野を広げるため」と話す。
最高速はそれなりに、スーパーチャージャーにより中低速域の加速性能を向上。価格/性能の双方で敷居が高かったスーパーチャージャーがより身近になるという。そして肝心の走りは「Z1000より扱いやすい」というから興味津々だ。

https://young-machine.com/2019/12/28/58670/

56 ::2019/12/30(月) 09:59:31.72 ID:I8FgU1z/0.net

バイクは時速100km巡航でもかなり疲れる品。

301 ::2019/12/31(火) 15:16:52.20 ID:O8b0oGfm0.net

>>291
ゲートブリッジは離陸感あるよな

52 ::2019/12/30(月) 09:53:33.34 ID:cka8YtRO0.net

ちなみにクローズドのオンロードコースならクルマの圧勝
バイクのレースのトップカテゴリーでもF1どころかスポーティなクルマにさえも負ける
クルマのが圧倒的にコーナーリングスピードが速い
直線オンリーなら短距離はバイク、長距離ならクルマが有利
やっぱタイヤ4個ある安定性は強い

101 ::2019/12/30(月) 10:51:33.98 ID:0NNLSYeT0.net

条件設定をもっと細かくして言って
その2台のみだとどうなる
カーブが多いと車有利だし

193 ::2019/12/30(月) 13:31:25.34 ID:4p+nN7ff0.net

>>148
車なら大概の車種は余裕だろう。
一般的なバイクならタンク容量15L-17Lなんで、4気筒なら300-350kmくらいで一度給油したいところ。単気筒や2気筒なら無給油で行けるかもしれん。

なお自分の場合、京都東京間をGSR750 でメーター読み110km/h巡航で6.5時間ほどだったかな。

新名神と伊勢湾岸道でどれだけ横風があるかがバイクの懸念事項だな。

134 ::2019/12/30(月) 11:27:55.06 ID:ogQ9K9Jy0.net

>>123
アスペ?

28 ::2019/12/30(月) 09:38:19.52 ID:rfbBw2Ui0.net

なお道交法は遵守するものとする

295 ::2019/12/31(火) 12:25:31.05 ID:iEhnblN30.net

>>293
テスラはスピード出して巡航してたら途中でバッテリー切れて大阪まで到達できないだろうな

207 ::2019/12/30(月) 15:17:34.54 ID:UayxG6W10.net

寒いはありなのに警察は無しなの?

178 ::2019/12/30(月) 12:37:41.78 ID:VGKf0JeB0.net

プロボックスが最強に決まってんだろ

137 ::2019/12/30(月) 11:32:40.09 ID:oaqjYbxc0.net

緊急配達の世界でも車じゃなくバイクだしな

95 ::2019/12/30(月) 10:38:52.67 ID:B7NRQY590.net

>>44
今のバイクは電子制御されてるからウィリーしない

309 ::2019/12/31(火) 20:05:46.34 ID:hJikiL1o0.net

キリン読んでる奴少ないんだな
湾岸も少ないけど

89 ::2019/12/30(月) 10:32:12.11 ID:0xc/7s/F0.net

自転車(新幹線で輪行)

271 ::2019/12/30(月) 23:53:30.86 ID:TGYjOoP20.net

>>16
休憩なしならしんどいけど

248 ::2019/12/30(月) 19:50:09.80 ID:EtRIZ1kF0.net

>>215
こんな運転してたら、遅かれ早かれ後ろ見ずに車線変更するアホに殺されるだけだろ

238 ::2019/12/30(月) 18:05:14.89 ID:HA2OUh9o0.net

給油回数加味してハットリくんの勝ちニンニン

122 ::2019/12/30(月) 11:13:39.16 ID:DEShUjUP0.net

サーキットでやれ
F1vsMOTO GPで、何回も検証してるけど

108 ::2019/12/30(月) 10:57:00.17 ID:bLuoWWFb0.net

>>82
詰まって終わりじゃん

215 ::2019/12/30(月) 15:47:09.49 ID:LgsSJA2m0.net

>>210
https://youtu.be/KCwQ1rXAV5M

日本の高速だとこんなんかと 多分 バイクのダブルスコアで圧勝

235 :ヒアデス星団(茸) [US]:2019/12/30(月) 18:00:06 ID:F/JsuM8B0.net

でもオートレース場だと変なバイクに負けるんでしょう?

196 :ポルックス(東京都) [ニダ]:2019/12/30(月) 13:56:31 ID:gjUFD1tz0.net

海外で競争する動画をあるがバイクのが勝ってたな

60 ::2019/12/30(月) 10:07:19.08 ID:hBiZXXFU0.net

>>34
川内

116 ::2019/12/30(月) 11:03:20.68 ID:QlwawCBj0.net

来夢先輩乗せるならNinjaだろうなあ
300kmぐらいで走り続ける前提でしょ?普通の人間じゃ体力と集中力保たなそう

163 ::2019/12/30(月) 12:12:05.94 ID:o31rIrDq0.net

単純に給油回数でバイクの負けだろ

263 ::2019/12/30(月) 22:54:09.42 ID:2IV4Am4k0.net

こういう比較をする人らには、まだ日本も豊かさがかすかに残ってるんだろうな。
タタ自動車と中国製ホンダバイクどっちの方がコスパ良い?とかスレたったら暗くなるよな。

154 ::2019/12/30(月) 11:55:40.76 ID:rJXhUMp20.net

東名だったらバイクの圧勝

23 :アークトゥルス(宮城県) [US]:2019/12/30(月) 09:32:14 ID:MyL6AQKj0.net

>>15
アホ
そもそもどっちも300kmで走ったりしないから

227 ::2019/12/30(月) 16:29:45.37 ID:+J42Blic0.net

>>226
いや・・・まあこれは「やれば分かる」としか言いようがないんだが
公道で速いっても深夜の高速、ガラガラで前も後ろも誰もいない
こんな状況なら今のスポーツカーなら250kmくらい余裕なんだよ
危険性すら感じない。マジでコーヒー片手で出せる。
だってもともと300オーバーでる車なわけで

つまり公道で「安全安心」に走行 だたし法律違反なだけって状態
バカじゃねえんだから公道レースで命なんてかけたくないし
飛ばすにしても安全マージンを大きくとって走りたいわけよ
バイクはそれが出来ないから遅い

96 ::2019/12/30(月) 10:41:45.95 ID:6eVdA2TZ0.net

渋滞があるからバイクが勝つ