明智光秀は赤井直正や羽多野兄弟がうごめいている丹波を平定した事で信長の評価高かったんだぜ

Category

1 ::2020/01/05(日) 12:12:56.69 ID:7T9Y4kgJ0.net ?PLT(12001)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
「勇猛果敢な天才」明智光秀像を一新 NHK大河「麒麟がくる」19日スタート
https://mainichi.jp/articles/20191226/k00/00m/040/190000c

99 ::2020/01/05(日) 17:22:21.33 ID:5fbJ+mOE0.net

本能寺の件、本当は家康暗殺計画だった。
それも光秀と信長二人だけの秘密だったのに・・・
あの野郎・・・

163 ::2020/01/06(月) 09:14:03.04 ID:YpI343jl0.net

籾井さん知名度低いよな(´・ω・`)

35 :斑(光) [ニダ]:2020/01/05(日) 13:06:15 ID:FCpyszni0.net

石見は銀出るし、いい国なのに

175 ::2020/01/06(月) 14:54:22.02 ID:NrNWDZhW0.net

いずれは九州に転封される予定だったろう

165 ::2020/01/06(月) 09:20:17.89 ID:h8444Qdh0.net

>>163
青鬼は実在が疑われているからな

96 ::2020/01/05(日) 17:15:18.61 ID:6vjtR52o0.net

武田征伐後の善光寺の祝宴で
丹波平定に関する不注意な発言を元に
諸侯を前に信長から折檻される光秀

151 ::2020/01/06(月) 00:31:06.62 ID:fPldcM//0.net

出世しまくって来た人生だから何処までも上がる欲があったんじゃないかね?
信長も可能であれば通過点なだけで。

目の前に千載一遇のチャンスが来たからやっちゃったんじゃないかね?
3か月有れば地固め出来て近畿は鉄壁だったろうし。
問題は秀吉の行軍が早過ぎて体制整わなかったこと。

116 ::2020/01/05(日) 18:53:00.16 ID:jyOIEjZ20.net

>>60
30年前に気づけよ(´・ω・`) バイナリエディタですぐ見つけたぞ

4 ::2020/01/05(日) 12:14:58.00 ID:N6P2/Q360.net

麻取の妨害にもめげずがんばったな

44 ::2020/01/05(日) 13:31:15.92 ID:N56PYOZz0.net

他の方面軍の敵と比べると雑魚だよね

154 ::2020/01/06(月) 04:23:46.88 ID:rZiET4PU0.net

序盤はよくわかってないヤング時代だからどうせ盛りまくりんぐなんだろ
濃姫とのキャッキャウフフとかそんなん
沢尻から若いのに変わったから変な感じになりそうだけどw

152 ::2020/01/06(月) 00:48:45.49 ID:knQBF4gS0.net

第一話「本能寺」

12 ::2020/01/05(日) 12:26:14.01 ID:d982so4Q0.net

>>10
苦労して獲得した畿内ボッシュートな、毛利倒したら石見やるから猿の援軍として頑張れ

ミッツ「は?」本能寺の変

197 ::2020/01/07(火) 20:01:15.43 ID:fu0no8aT0.net

>>194
信長のシェフはその案取ってたが
最初っから言い出しっぺの中川が
内通してた説もある

つまり謀反の時点で終わってた

39 ::2020/01/05(日) 13:17:53.09 ID:1q55WA1i0.net

近畿は赤井直正くらいしか能力高い武将いなかっただろ
コーエーは神奈川の会社と知って、ああ、なるほどと納得した

68 ::2020/01/05(日) 15:03:32.43 ID:RrwW6St50.net

しかし昔の技術であんな標高高い場所まで、石垣とか、

ある程度は、岩盤削ったんだろうけど、復元とかしたく無いけど、観たい

66 ::2020/01/05(日) 14:55:10.82 ID:tVJw+v120.net

>>7
細川からしたら迷惑野郎だよ

38 ::2020/01/05(日) 13:16:19.64 ID:T/zb9doL0.net

比叡山焼き討ちの一番の功績者、明智光秀が大河の主役とは

大河ドラマ「朝鮮出兵」
やってほしい

119 ::2020/01/05(日) 18:55:29.43 ID:jyOIEjZ20.net

>>103
ここ数年、地方では町興しとして大河ドラマ招聘運動が盛んだからな

滋賀や愛媛、三重では藤堂高虎、
千葉では里見一族、福井では朝倉一族、高知では長宗我部一族と。

180 ::2020/01/06(月) 16:49:50.53 ID:p8NvvEtF0.net

>>21
獲ったら国替え、次獲ったらまた国替え、日本制覇したら明侵攻、俺いつまで所領安堵されないの?
ってとこでしょ(鎌倉以来武士の目標は一所懸命、所領安堵、だからな)

そもそも信長が当時の常識から外れたことをしようとしてたんだから、
当時の常識しかもってない、というか有職故実に囚われてる代表の光秀あたりがキレるのは自明だった気がするけどな

33 ::2020/01/05(日) 12:59:06.03 ID:aiceQO5w0.net

多田野と大坊は?

158 ::2020/01/06(月) 07:41:45.27 ID:iSsnXuyS0.net

>>152
最初からクライマックスだぜ

89 ::2020/01/05(日) 17:01:04.60 ID:AZe6IUB+0.net

信長「おい光秀!お前の領地全部取り上げるわ。代わりに中国地方攻めて切り取っていいぞ。それもいずれ取り上げるかもしれんがなwwwww」

183 ::2020/01/06(月) 16:54:38.79 ID:e+UzXWUb0.net

篠山?亀岡や福知山なんかの京都府側は御霊神社とかで祭ってるのは知ってるけど篠山では聞いたことないな

7 ::2020/01/05(日) 12:18:32.97 ID:qilGN2CP0.net

細川さんすぐ出家して明智かわいそうだった

40 ::2020/01/05(日) 13:18:52.73 ID:GRXP9wMt0.net

>>1
丹波亀山召し上げ出雲石見へいけ!

192 ::2020/01/06(月) 22:20:26.74 ID:O6sD1Ikj0.net

■処女や純潔を軽々と捨てる日本の女性たち

まず宣教師フロイスは、「日本の女性が処女の純潔を少しも重んじることなく、処女でなくても名誉を失わなければ結婚もできる」と述べている。
当時の日本人が、処女性にまったくこだわっていなかったことを示す事実である。

■無断で出掛ける日本女性

続いてフロイスは、日本の娘たちが両親に断りもしないで、何日も一人で好きなところに出掛けていることに驚いたと述べている。
これは、戦国時代であっても女性の一人旅が盛んだったことを示している。フロイスは遠慮がちに記述しているが、これは恐らく男性との性的な交渉を持ったことを示唆しているのであろう。

また、フロイスは妻が夫に知らせず、好きなところに出掛ける自由があると記している。
この記述も、「既婚者」である妻が他の男と自由に性交渉を持つことができたことを暗示していたのであろうか。現在、夫婦が出掛けるときには、必ず行き先を告げるはずである。

72 ::2020/01/05(日) 15:16:04.17 ID:MZNlcUg70.net

ハナから評価は高い
しかし信長がコレだけ荒らし回ったあとの全国統一後に誰も治められないって勘付いて謀反に走る

102 ::2020/01/05(日) 17:23:56.32 ID:rhTWYMR10.net

>>94
メロヴィング王家を倒したカール・マルテルや魏を倒した司馬炎みたいなのが明智の子孫で現れた可能性大

126 ::2020/01/05(日) 19:54:02.44 ID:EUhTXD+00.net

>>85
それじゃ権六ただの馬鹿じゃん