1543年、ポルトガル「これが鉄砲やぞ」 日本「ほーん」 → 1575年、信長が3000丁所持

Category

1 :イリオモテヤマネコ(東京都) [US]:2020/01/26(日) 14:15:55 ?BRZ ID:jd4EPDzZ0.net
sssp://img.5ch.net/ico/kita1.gif
1543年
ポルトガル「これが鉄砲やぞ」

日本「ほーん」

1575年
日本「信長ってやつが3000丁持ってるらしいな」

欧州諸国「は?」

https://twitter.com/Hashira_EKT/status/1220874543121649665
(deleted an unsolicited ad)

426 ::2020/01/26(日) 19:15:35.60 ID:nODfvq6L0.net

チェスト種子島

150 :ぬこ(愛知県) [JP]:2020/01/26(日) 15:09:06 ID:jsS7gGdL0.net

>>123
品質と性能は別もんだからw
俺は64式世代だが通常分解で照門と照星の軸線がずれる構造で
ありながらこの命中精度何よ?とは思った。しかしグリップやストック以外に
+ネジ使ったりたわけた構造の安全装置やらすごいのかアホなのか(´・ω・`)

432 :トラ(京都府) [EU]:2020/01/26(日) 19:23:32 ID:8bAvOJlC0.net

ガイジしつけえ

60 :バーミーズ(京都府) [ニダ]:2020/01/26(日) 14:35:30 ID:zO+5A2OG0.net

戦国の謎

・雑賀衆とか根来衆みたいな田舎もんがクソ高価な鉄砲を何千丁も持っている
・日本では硝石が産出されないのに南蛮交易をあまりしてない大名でも鉄砲を使う

447 ::2020/01/26(日) 20:03:15.81 ID:1fs2azFC0.net

鉄砲3000挺ってすげーよな。3割しか当たらなくてその半分が重複したとしても450人が戦力外になる。
隣の奴が撃たれたら怯むし、前の奴が撃たれて倒れたら邪魔で動きにくいわ。つまり次の標的は自分。

303 :ぬこ(愛知県) [JP]:2020/01/26(日) 16:33:45 ID:jsS7gGdL0.net

>>285
トリビアでvs機関銃やっててM2が映った時は茶ふいたわ
「一発でも保つかよ!」と思ってたら6発も耐えた・・・・

383 ::2020/01/26(日) 18:05:39.44 ID:8bAvOJlC0.net

>>377
種子島は射撃音でビビらせるためのもの

当時の弾丸が球状なんだから20m先を当てるのも達人レベル
それでいて致死率も低い

176 ::2020/01/26(日) 15:18:54.49 ID:K0aqs74F0.net

>>106
>>107
統治に支障がでるから工学など多くは規制されてたけど
数学は影響がないからと野放しにされたら
当時の数学の最先端レベルまで発達していたものもあるからな

175 ::2020/01/26(日) 15:18:38.60 ID:hVg/lPc30.net

>>169
いや、だから普通なら数百ミリの分厚い装甲に命中してほほぼノーダメのところを
リベット打ちだからリベットが飛んで装甲が中に押し込まれてその程度では浸水しないはずのバイタルパートに浸水して沈没したんだけど

401 :猫又(光) [CN]:2020/01/26(日) 18:40:55 ID:cUzDppVx0.net

>>390
侍が保有する兵器の火縄銃より
百姓が所持する農具としての火縄銃の総数がはるかに多かったからな

476 ::2020/01/26(日) 21:30:22.92 ID:/VCkDJ2J0.net

>>87
息を吐くように嘘つくなネトウヨ

439 :ピクシーボブ(東京都) [US]:2020/01/26(日) 19:38:56 ID:LbN96uNq0.net

>>122
柳生流でいう逆風の太刀か

335 :ターキッシュバン(東京都) [DE]:2020/01/26(日) 16:57:17 ID:7b8Jj2p30.net

>>326
南方で見つかって、せっかく日本に寄贈された零戦を修復する
ときにプラスねじを使ってしまった、愚かな某国立博物館のこと
を思い出した。

192 :アムールヤマネコ(宮崎県) [US]:2020/01/26(日) 15:26:20 ID:2FZGSmQf0.net

>>176
でも職人根性的なものが優先で、万人に受け継がれるような理論とか定理とかを追求してないから、天才が現れても1代で終わり的な感じなんだよな
日本人の悪い癖だわ

168 :スペインオオヤマネコ(光) [ニダ]:2020/01/26(日) 15:16:15 ID:hVg/lPc30.net

>>153
大鳳(溶接技術の未熟の為魚雷一発で爆沈)「おっ、そうだな」

417 :アビシニアン(埼玉県) [GB]:2020/01/26(日) 19:08:57 ID:PnyboSPG0.net

 
どうせ秀吉軍がその当時世界4大ライフル強国でライフル宗主国でもあった大韓大陸からライフル技術者の韓人を強制連行してライフルスレーブにして強制労働させた結果だろ?

 

285 :イエネコ(ジパング) [ID]:2020/01/26(日) 16:23:50 ID:V0NQGz5f0.net

>>244
銃弾なんか柔らかい
あんなのでビックリするのは無知

245 ::2020/01/26(日) 15:54:28.01 ID:LyXv0Tlk0.net

>>232
和弓あったし
連射出来ないからね
ロングボウと同じで技量ある人なら
火縄なんかより強力だったわけで

101 :ラグドール(東京都) [CN]:2020/01/26(日) 14:49:33 ID:r+AZ0Trd0.net

>>97
おしっこ集めて作ってたぞ

56 :スフィンクス(大阪府) [ニダ]:2020/01/26(日) 14:33:48 ID:u9FaHx6X0.net

>>25
火蓋が湿ってるよ

132 ::2020/01/26(日) 15:03:20.18 ID:iHlHcHm70.net

>>128
モグタンが言ってたなら間違いない

ショコタンが言ってたのならウソ (=゚ω゚)(*‘ω‘ *) ナー

531 ::2020/01/26(日) 23:11:03.67 ID:M6bCkuEQ0.net

信長は先見性があったな。戦い方を変えたからな。

284 :ボルネオヤマネコ(東京都) [ニダ]:2020/01/26(日) 16:23:36 ID:EwtM1V940.net

>>25
散々だな
まっ、みんな俺のマグナムを知ってるからお前のを大砲に見えないだけさ

499 :黒(愛知県) [ニダ]:2020/01/26(日) 21:54:37 ID:GCLWERKj0.net

独自進化とは違うかもだけど三八式歩兵銃は凄い名銃だったらしいな
ギャグ漫画とかに出てくるしょぼい銃ってイメージしかないが
というか旧日本軍の兵器は結構凄いものばかり

94 :マーゲイ(SB-Android) [GB]:2020/01/26(日) 14:47:43 ID:2r2weuDV0.net

>>57
戦艦造って飛ばそうとしたら重力制御ユニットだけ飛んでいってしまうんだ

488 ::2020/01/26(日) 21:41:28.83 ID:h4NYSeUU0.net

信長すげーな連戦連勝で天下を統一したのかな?w

480 ::2020/01/26(日) 21:35:32.10 ID:ejq9sAIf0.net

>>422
世界の教科書からきえてるけどなw

500 ::2020/01/26(日) 21:56:53.98 ID:V0NQGz5f0.net

>>497
初速200km/hなら可能じゃね

329 :マーゲイ(大阪府) [ZA]:2020/01/26(日) 16:53:09 ID:s3meSgDe0.net

>>123

109 :ギコ(神奈川県) [RS]:2020/01/26(日) 14:51:15 ID:xl4rLiFv0.net

ネトウヨよ。どさくさに紛れて核兵器保有言い出すなやw