マイコンの炊飯ジャーとIHの炊飯ジャーって味が違うの?比較した事ないので分からないんだけど

Category

1 :ヤマネコ(秋田県) [ES]:2020/01/27(月) 16:54:43 ?PLT ID:QS3FZtvc0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
白物家電の出荷額、23年ぶり高水準 消費増税で駆け込み―19年
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012700818&g=eco

103 ::2020/01/27(月) 20:00:16.36 ID:P4v3UIbf0.net

圧力鍋で炊くから炊飯器持ってない
買うつもりもない

108 ::2020/01/27(月) 20:08:44.64 ID:VjT1P5Zq0.net

>>106
いや、ボコってんのは伝統の打ち出しをイメージした意匠だろ

117 :ターキッシュアンゴラ(ジパング) [US]:2020/01/27(月) 21:22:26 ID:P5EV79C00.net

メスティンてのが良いらしい

151 :アメリカンボブテイル(大阪府) [US]:2020/01/28(火) 09:37:21 ID:JRwOKl+30.net

プラシーボ効果も大きいし自分が一番美味しいと思う炊き方が良いと思うよ!!
粒が潰れてびちゃびちゃな炊きあがりが好みだと米も炊飯器もどうでも良くなるよね・・・・

78 :マレーヤマネコ(SB-iPhone) [CN]:2020/01/27(月) 19:01:54 ID:v26qWS7o0.net

マイコンで炊いて、木の樽で、熱を取り土鍋に移し
最新のお粥を作る。ihは3万から5万もあるね。

191 :スコティッシュフォールド(大阪府) [ニダ]:2020/01/29(水) 10:56:42 ID:4T5gNnw30.net

10年以上毎日使うものをケチって、安物買う奴の気が知れんわ。

156 :ジャガーネコ(SB-Android) [CA]:2020/01/28(火) 10:01:18 ID:TRxNKIQO0.net

>>9
蒸気レスが圧倒的に一番うまいよ。
毎回バラして洗うのが面倒くさいのでもう絶版しちゃったんだよね。
だから蒸気レス5台買っといた倉庫に眠ってる。

166 ::2020/01/28(火) 14:55:54.89 ID:evJJFw8J0.net

消費電力のほかもうひとつ書くのを忘れた
毎日のことですから、うわぶたをあけるときに、パチンとやるストッパーが簡単に壊れるのがあります
これ大事ですw

56 :スミロドン(ジパング) [US]:2020/01/27(月) 18:06:50 ID:5dv35HPV0.net

違わない

137 ::2020/01/28(火) 01:50:26.45 ID:XykL7uiM0.net

初めての一人暮らしでこんなもんでいいだろって適当に買った炊飯器が電熱式だったか
別に普通だと思ってたけど壊れたからIHに買い換えたら早く炊けるし炊き上がりも段違いだし感動すらした

149 :エキゾチックショートヘア(新潟県) [ニダ]:2020/01/28(火) 09:31:22 ID:WbwGsHkk0.net

昔は電子ジャーというのがあった
たぶん荷電粒子間に働く反発力でご飯を炊く装置

126 :ラグドール(兵庫県) [US]:2020/01/27(月) 22:58:40 ID:dnMqjBT/0.net

美味い(気がする)

194 :黒(SB-iPhone) [AE]:2020/01/29(水) 15:02:15 ID:6MTpxbxx0.net

>>190
(´・ω・`)

210 :バーミーズ(大阪府) [KR]:2020/01/29(水) 20:34:16 ID:zWHQLMnd0.net

何かメーカーの求める理想と自分の好みが合ってない気がする

93 ::2020/01/27(月) 19:32:56.09 ID:hn5Fffy20.net

IH  イヤァ〜〜〜ンH

23 :クロアシネコ(滋賀県) [FR]:2020/01/27(月) 17:19:18 ID:K+0v7X++0.net

>>8
すごいノイズでるからAMラジオでNHK第二聞いているが、
ピキピキと電熱だから出るんだねw

189 ::2020/01/29(水) 10:32:01.37 ID:YqjbceXh0.net

>>186
あと、3合よりも5.5合の方が美味い理由が
多分出力差なんだと思う
消費電力の一番デカいヤツを選択する手もあるな

201 :エキゾチックショートヘア(千葉県) [KR]:2020/01/29(水) 16:34:20 ID:W9tKCOW60.net

>>200
IHだってコイルをまんべんなく置けない以上、ムラができるのは避けられないわけだが
そういうのは容器の熱伝導性とか熱容量の影響が大きいんじゃないかな

87 ::2020/01/27(月) 19:15:41.91 ID:Hl9dZl7l0.net

>>71
いいからたまには家から出ろよ

187 :マンクス(空) [US]:2020/01/29(水) 10:24:51 ID:+odKh+At0.net

おいしいお米をおいしく食べるぐらいなら2万円程度のでいいだろ

222 ::2020/01/29(水) 23:05:50.20 ID:cRe42buZ0.net

タイ米しか炊かないからどうでもいいや

235 :メインクーン(茸) [CN]:2020/01/30(Thu) 15:53:33 ID:yPQl6LB70.net

>>234
まじか
ちと調べてみる
ありがとー

ガス炊飯器で炊いた米を保温弁当に
いいね

54 ::2020/01/27(月) 18:01:55.52 ID:SZt6IcFa0.net

>>3
若干思い出補正もあるんだろうが
確かにガス炊飯器は美味かった…

88 ::2020/01/27(月) 19:17:30.17 ID:BTprHlN+0.net

>>1
秋田さぁてめえいい加減にしろよ
ここはおまえのTwitterでも知恵袋でもねえんだよ

100 :イリオモテヤマネコ(神奈川県) [US]:2020/01/27(月) 19:58:35 ID:QAjlIskq0.net

ガスコンロにご飯のボタンあるから
普通の食べでやってみたら黒焦げになった

172 :ジョフロイネコ(ジパング) [DE]:2020/01/28(火) 19:29:15 ID:C4VtC9cZ0.net

>>168
ガス鍋(ライスクッカー)最強なので
今の味に近いのがいいなら圧力IH
そこまで拘らなければ普通のIH
食えりゃ良ければマイコン炊飯

10 ::2020/01/27(月) 17:04:16.49 ID:BVbGhHwP0.net

IH圧力が壊れたから安いマイコン買ったら美味しくなくて後悔したよ

124 :コドコド(滋賀県) [ニダ]:2020/01/27(月) 22:33:47 ID:hn5Fffy20.net

はじめチョロチョなかぱっぱ

9 ::2020/01/27(月) 17:04:11.47 ID:h29O78950.net

圧力IH>IH>マイコン

67 :キジ白(京都府) [KR]:2020/01/27(月) 18:37:22 ID:E2nmBo4T0.net

これからは量子コンピュータ搭載の炊飯ジャ−
米粒の一つ一つの動きを予測演算して最適な火力調節を行う