マイコンの炊飯ジャーとIHの炊飯ジャーって味が違うの?比較した事ないので分からないんだけど

Category

1 :ヤマネコ(秋田県) [ES]:2020/01/27(月) 16:54:43 ?PLT ID:QS3FZtvc0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
白物家電の出荷額、23年ぶり高水準 消費増税で駆け込み―19年
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012700818&g=eco

75 :白黒(東京都) [TR]:2020/01/27(月) 18:51:24 ID:VjT1P5Zq0.net

圧力は差が出るね

157 :マヌルネコ(愛知県) [US]:2020/01/28(火) 10:01:35 ID:8s3RWsUU0.net

マイコンの炊飯ジャーはCPUの排熱で炊いてたのか

87 ::2020/01/27(月) 19:15:41.91 ID:Hl9dZl7l0.net

>>71
いいからたまには家から出ろよ

171 :ヨーロッパヤマネコ(SB-Android) [DE]:2020/01/28(火) 19:12:44 ID:kfHKKooK0.net

>>118
やっぱ象印だよな

175 :トラ(ジパング) [US]:2020/01/28(火) 21:39:19 ID:3ba7j3Tl0.net

オーブントースターなら違いはわかるけどな
カリカリに焼きたいのに生焼けしたり表面だけ焦げたり

106 :チーター(やわらか銀行) [ニダ]:2020/01/27(月) 20:06:17 ID:eVdYgILE0.net

白物家電の調理系担当して接客しまくってたから炊飯器懐かしいわ
マイコンは釜を取ったら分かるけどここが熱くなって炊くんだなってのが底にポツンとあるだけ
だから上と下で温度差が当然ありムラが出来やすい
IHは全体が熱くなって釜を満遍なく熱くするからムラが出来にくい
あと釜自体が明らかにマイコンはショボイしぶっちゃけ機械的な部分なんてたかが知れてるから
値段の上昇によって内釜がすごく豪華になっていくのに気付く
銅が熱伝導が一番良いので銅釜でディンプル加工って魚のうろこみたいに釜の方面が
ボコボコした加工になってるとツルッとしたただの釜より表面積がかせげ効率よく熱が伝わる

48 :ウンピョウ(東京都) [US]:2020/01/27(月) 17:52:04 ID:YTzyRaVo0.net

炊飯器にこだわるより自分好みの米の品種探した方が数倍旨い

181 :マンクス(東京都) [IT]:2020/01/29(水) 09:26:42 ID:Ii3UkzQU0.net

タイガーの商品名ってさ

炊飯器:炊きたて
トースター:焼きたて

だから餅つき機は当然 つきたて だと思うだろ?
しかし ちからじまん なんだわ

これマメな

96 :ラグドール(秋) [IL]:2020/01/27(月) 19:38:41 ID:umo6HDIv0.net

同じだよw
糖分減らす炊飯器とかなら味は変わると思うが
片手鍋で食べるだけ炊く。

201 :エキゾチックショートヘア(千葉県) [KR]:2020/01/29(水) 16:34:20 ID:W9tKCOW60.net

>>200
IHだってコイルをまんべんなく置けない以上、ムラができるのは避けられないわけだが
そういうのは容器の熱伝導性とか熱容量の影響が大きいんじゃないかな

235 :メインクーン(茸) [CN]:2020/01/30(Thu) 15:53:33 ID:yPQl6LB70.net

>>234
まじか
ちと調べてみる
ありがとー

ガス炊飯器で炊いた米を保温弁当に
いいね

7 :クロアシネコ(滋賀県) [FR]:2020/01/27(月) 16:58:58 ID:K+0v7X++0.net

今、IHジャーで炊いているが、ファンが回ってうるさい

15 :アムールヤマネコ(静岡県) [US]:2020/01/27(月) 17:10:55 ID:erGPSoi60.net

>>3
>>11
うちも精米機で精米してから炊いていたが
数年前に炊飯器が壊れたのでガス炊飯器に変えたら美味いと思ったよ

85 :ピクシーボブ(やわらか銀行) [US]:2020/01/27(月) 19:11:50 ID:dvwDclWf0.net

IHだって、メーカーによる炊き具合の違いがあるしねぇ・・・。
美味しいご飯とはどんなものか…この辺曖昧でメーカーによる個性が出る。
銀シャリなのかふっくらモチモチなのか
当然客のニーズに応えて両方炊けるようにはしているけれど、
自分が調べた5年ほど前には銀シャリ好きがご飯が美味いと評価したのはタイガー
ふっくらモチモチ好きが涙を流して思い出話を語っていたのは伝説の鳥取サンヨーだった。

147 :ピューマ(東京都) [CN]:2020/01/28(火) 09:20:29 ID:E/8Y6noP0.net

直火で鍋で炊くのが一番おいしいだけのこと

104 :コドコド(滋賀県) [ニダ]:2020/01/27(月) 20:04:16 ID:hn5Fffy20.net

IHは消費電力くうだろ

193 :アムールヤマネコ(東京都) [KR]:2020/01/29(水) 12:29:04 ID:hIR9uKKU0.net

ご飯に味なんかないから炊けたら何でもいいわ

110 :コドコド(大阪府) [EU]:2020/01/27(月) 20:19:39 ID:JJyaL8mC0.net

>>104
熱効率は電熱方式よりIH方式の方が高いはず。

137 ::2020/01/28(火) 01:50:26.45 ID:XykL7uiM0.net

初めての一人暮らしでこんなもんでいいだろって適当に買った炊飯器が電熱式だったか
別に普通だと思ってたけど壊れたからIHに買い換えたら早く炊けるし炊き上がりも段違いだし感動すらした

69 :ノルウェージャンフォレストキャット (茸) [ニダ]:2020/01/27(月) 18:38:03 ID:Egmpfs5K0.net

立ち上がりが有利だけど水入ってるしな
産業機械にIHなんてない、赤外線のIRヒーターか電熱線の
投げ込みヒーター
イメージ戦略

101 :イリオモテヤマネコ(神奈川県) [US]:2020/01/27(月) 19:58:58 ID:QAjlIskq0.net

鍋で

142 :三毛(東京都) [US]:2020/01/28(火) 02:31:25 ID:7QPm8BFd0.net

IHジャアアアアアアア

105 :白黒(東京都) [TR]:2020/01/27(月) 20:05:59 ID:VjT1P5Zq0.net

炊飯器だつってんのに、必ず現れる鍋で十分厨
こういうヤツがYahoo知恵遅れで質問には答えず意味の分からないバカ回答したり
謎の自分語り始めたりしてるの?

229 :トンキニーズ(東京都) [CA]:2020/01/30(Thu) 11:25:58 ID:4pAG6GnH0.net

やっすい圧力IH買ったけど十分美味い

20 :マーゲイ(東京都) [AT]:2020/01/27(月) 17:15:49 ID:0/hMEPCl0.net

機械より米

77 :マンクス(東京都) [MY]:2020/01/27(月) 19:01:39 ID:My0500XU0.net

一人暮らしならサトウのご飯みたいなのでいいよね

159 ::2020/01/28(火) 10:20:25.53 ID:3a7FMuat0.net

>>39
そうなんだ
そろそろ買い換え時なので参考にさせてもらうわ

31 ::2020/01/27(月) 17:28:42.34 ID:e7z5I+v90.net

マイコンが何か、IHが何か、まるでわかってない、何も考えてない白痴でないと、こんなスレタイはつけられない。
流石にネタだよな?

143 :ツシマヤマネコ(静岡県) [US]:2020/01/28(火) 08:36:48 ID:inUuF0tp0.net

>>119
うちのもガスで炊いて保温は電気になってる
タイマーで炊けるから楽だよね

50 ::2020/01/27(月) 17:54:42.67 ID:MSVHcZrW0.net

ご飯の甘みはIHの勝ち
でもべちゃる