「インドは治安悪くないし、嘘つきばかりじゃないよ!」 写真家が旅行ガイドのイメージに反論

Category

1 ::2020/02/02(日) 16:55:38.86 ID:c3eAcX8B0.net ?PLT(13121)
http://img.5ch.net/ico/pc3.gif
「インドは治安が悪い」というイメージ

最近の日本の若者の「海外旅行離れ」や「内向き志向」が本当なのかを検証したブログ記事が興味深かった。
結論としては「海外に行かない傾向が 20代の若者において突出して高いとまでは言えず、20代の人口が20年前と比べて36.1%も減少していることが、
出国者数の減少の原因とみなすべき」だと。なるほど、海外に目を向ける若者の割合が減っているわけではなく、少子化の結果なのか。

僕も「20年前と比べて、インドで日本人の若者に出会うことが減ったなぁ」という印象を持っていたが、これは若年層の人口そのものが
減ったことで説明できるのだろう。今も昔も海外を旅する若者は少数派だし、特にインドを長期で旅する人は滅多にいない。
巷でよく言われるような「ネットの普及によって若者が内向きになっている」という説明は単純すぎるようだ。

数はともかく、旅人の質が変わったのは確かだ。2、30年前はインドを何ヶ月も旅する旅行者といえば長髪に無精髭、
だぶだぶズボンにニット帽、首には数珠をぶら下げた「ヒッピースタイル」の男性ばかりだったが、
今ではバラナシでもそういう「いかにもな旅人」を見かけることは少なくなった。

その代わりに多くなったのが、ヨガやインド料理にはまって、それを極めようとやってきた女性だ。
ヒッピー的な不健康主義とは真逆で、健康的で明るくて、インドを心から楽しんでいる。
「日本社会からの逃避」ではなく、「人生をポジティブに変える」という志向を持った人々だ。

旅人の質の変化に伴って、日本人が抱くインドという国のイメージも大きく変わった。
20年前はオウム真理教事件の後遺症と、サイババブームの余韻もあって、「スピリチュアルな聖地であり、怪しげな国」
と見なされていたが、今は「ホットでスパイシーでマインドフルネスな国」という印象になった。

20年前も今も変わらないのが「インドは治安が悪い」というイメージだ。しかしこれは、いつも言っているように
「悪徳業者や詐欺師は旅行者が必ず訪れる大都市と観光地に集中している」という事実から導かれる印象であって、
実際のインドの大部分は治安が良いし、安全だということは強調しておきたい。

全文
https://article.yahoo.co.jp/detail/51282c92df9288a82192e4762b3e4522f2180993

17 ::2020/02/02(日) 17:03:55.91 ID:dBJLl9UH0.net

電車止まったら降りてうんこはしなくなったの?

47 :クロオコックス(家) [US]:2020/02/02(日) 17:30:28 ID:YIMmW0bH0.net

70 ::2020/02/02(日) 17:50:50.61 ID:jg6T3RQp0.net

治安良いとか何いってんだこいつら

107 ::2020/02/02(日) 19:37:31.19 ID:F6aM24dT0.net

レインボーマン聖地巡礼

156 ::2020/02/02(日) 23:01:44.55 ID:OMUQiXX90.net

レイプの本場は草

219 :デロビブリオ(埼玉県) [KR]:2020/02/03(月) 12:53:15 ID:wSzRkTY60.net

悪いイメージはだいたい荒木比呂彦のせい

25 :テルモトガ(東京都) [DE]:2020/02/02(日) 17:09:53 ID:tSOJMDb90.net

女にとっては修羅の国だぞ

19 ::2020/02/02(日) 17:05:43.50 ID:vdM8ItvL0.net

意識高い系の馬鹿かサブカル好き中二病が行きそうだよね、インドって。

210 :ヴェルコミクロビウム(ジパング) [ニダ]:2020/02/03(月) 11:11:30 ID:cXidfsFz0.net

>>1
> 数はともかく、旅人の質が変わったのは確かだ。2、30年前はインドを何ヶ月も旅する旅行者といえば長髪に無精髭、
> だぶだぶズボンにニット帽、首には数珠をぶら下げた「ヒッピースタイル」の男性ばかりだったが、
> 今ではバラナシでもそういう「いかにもな旅人」を見かけることは少なくなった。
改善だな。
今はインド他どこに行っても現地のネタもネット経由ネタだから、
実際に出かけていく価値が無くなってきたのよ。
インドを一纏めにして治安がいいか悪いか言う奴は無知。

115 :クロストリジウム(茸) [DE]:2020/02/02(日) 20:02:41 ID:T0v6du9o0.net

治安どうこうの前に衛生環境クソだろ

160 ::2020/02/02(日) 23:06:50.72 ID:BR3MZgA30.net

>>152
俺の同期がインドで工場長になってるんだが
マトモな状態で帰ってこれるんだろうか?

28 :シュードノカルディア(SB-Android) [CA]:2020/02/02(日) 17:12:24 ID:rT/BDMs50.net

インドは、一日中ウソと大声とクラクションばかり聞かされて、気が鎮まらない

152 :アカントプレウリバクター(愛知県) [JP]:2020/02/02(日) 22:02:44 ID:Dl8cEDBf0.net

スズキの社員は何人も首を吊っているらしいな
中国みたいにどんな会社でも進出できる国ではない

46 :ジオビブリオ(やわらか銀行) [ES]:2020/02/02(日) 17:30:13 ID:NcWdeson0.net

韓国とインドだとインドのほうが安全
レイプ被害者の殆どはカースト制度の最下層

194 :クリシオゲネス(岐阜県) [JP]:2020/02/03(月) 05:12:11 ID:Z1vPgh/L0.net

念力〜♪

206 :クロマチウム(神奈川県) [DE]:2020/02/03(月) 08:17:28 ID:/mi03SMu0.net

>>6
病原菌の宝庫は中国だろw

35 :アコレプラズマ(神奈川県) [HK]:2020/02/02(日) 17:14:44 ID:RRp1la+s0.net

腐った食い物平気で売ってる

45 :ハロプラズマ(神奈川県) [US]:2020/02/02(日) 17:29:44 ID:JjcO7zpA0.net

インドにハマってる人は
「インドがおれを呼んでいる」
とかマジ顔で言うらしい

91 :シネルギステス(茸) [ニダ]:2020/02/02(日) 18:34:11 ID:X4v06tUv0.net

インドに旅券行った漫画家が
インドが好きかと聞かれたら、嫌いです
インドにまた行きたいかと聞かれたら、行きたいです、と答えるって言ってたな

我ながら不思議だとも書いてた

108 :フランキア(東京都) [US]:2020/02/02(日) 19:41:13 ID:oSSwjyE20.net

ぢるぢる旅行記だっけ
アレ面白かったけど自分が行こうとは思わんな

153 ::2020/02/02(日) 22:21:17.73 ID:RIdYb1Cf0.net

若い頃行って楽しめたけどもういいや

72 ::2020/02/02(日) 17:56:52.24 ID:XD61aP0d0.net

>>59
民度が良いと言われる台湾でさえ1週間の間に指定席に座られてるの事が2回あった
内1回は聞こえない振りして完全無視
いきなりここが良いからお前の席と交換しろと言われた事もあった

まだマシであろう台湾でこれなのだからインドとか酷いんだろうな

213 :デスルファルクルス(ジパング) [GB]:2020/02/03(月) 11:55:11 ID:ShF8C/6I0.net

治安の程度は相対的
「○○と比べて」治安が良い、と言え
単位人口当たりの犯罪数を提示すればちゃんと反論したと認められる

85 :スネアチエラ(コロン諸島) [FR]:2020/02/02(日) 18:14:33 ID:+nOKITs9O.net

>>69
ビルマ人もインド人を毛嫌いしてるらしい
カネ袋ブラブラぶら下げて守銭奴みたいなイメージらしい

149 ::2020/02/02(日) 21:49:55.51 ID:tSOJMDb90.net

>>148
インドはヒンドゥー教なw

204 :シネココックス(宮城県) [KR]:2020/02/03(月) 06:44:54 ID:H16w3AwA0.net

カーンズフレーバーに行ってみたい

71 ::2020/02/02(日) 17:56:38.74 ID:YxyMdnL50.net

韓国人の感覚なら治安良い方なんだろ。
日本人にとっては韓国と同じくらい酷い国。

88 :デスルファルクルス(東京都) [US]:2020/02/02(日) 18:18:08 ID:+T9eiMLD0.net

インド行きたいけど潔癖症なのでタイベックスーツが必要かも

タイとベトナムは大丈夫だった
想像以上に先進国で良かった
インドはどうか行ってみたい

52 :シネココックス(ジパング) [AU]:2020/02/02(日) 17:33:16 ID:/buA6te50.net

治安悪いし嘘つきもいるけど、ほぼその理由が観光客を食い物にして生計立ててる詐欺師が観光地に固まっているからなんだよな
あいつら一掃したら変わってるけどいい国よ

78 :アキフェックス(千葉県) [US]:2020/02/02(日) 18:02:13 ID:7Oq3TkMm0.net

山田孝之のインドに自分探しに行った若者に対する一言
「こんなのは無駄です そもそもインドに自分などいません」