カレーって何日寝かすのが正解なんだ?🍛

Category

1 :アシドチオバチルス(埼玉県) [ES]:2020/02/04(火) 22:03:36 ?2BP ID:1xr0LKoo0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/taxi.gif
大宮にキッチンカー インドカレー店や地元飲食店などがランチメニュー提供
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200204-00000002-minkei-l11

191 :イグナヴィバクテリウム(茸) [US]:2020/02/04(火) 23:45:00 ID:GvmZ2OoO0.net

>>189
なんか舌がピリピリしたよな

117 ::2020/02/04(火) 22:40:25.25 ID:tiyuHZQ+0.net

>>36
3日後とか4日後とかにも食ってるけど別に何ともない

343 :クトニオバクター(愛知県) [ZA]:2020/02/05(水) 07:37:44 ID:Kg8qirpk0.net

昔からジャガイモ入ったカレーをフツーに3日くらい掛けて食べてるけど別に何とも無いぞ

189 ::2020/02/04(火) 23:43:09.90 ID:Zj3iT5Q60.net

ガキの頃は3日くらい常温に置いた残り物のカレー食ってても、何の問題もなかったな
運が良かったのか?

294 :ミクロコックス(東京都) [ニダ]:2020/02/05(水) 02:14:25 ID:9ayi25r30.net

いろいろ材料入れた場合は、一晩寝かせたほうが味が馴染んで良いぞ
作りたては細かいところでまだ材料が混ざりきってない

308 :ヒドロゲノフィルス(東京都) [BR]:2020/02/05(水) 03:24:25 ID:h5Cy/HXS0.net

一晩冷蔵庫入れとけば?

529 :アキフェックス(ジパング) [US]:2020/02/06(Thu) 10:02:21 ID:8hDigUkV0.net

ウェルシュ菌騒ぎ出してからルーとレトルト逆転したんだよな

262 :ディクチオグロムス(愛知県) [US]:2020/02/05(水) 01:16:00 ID:NmwjGqvt0.net

100日くらい寝かせてみれば?

185 :キネオスポリア(大阪府) [CA]:2020/02/04(火) 23:42:05 ID:0k+GrBF30.net

>>1
365日だろ

491 :フソバクテリウム(東京都) [ES]:2020/02/05(水) 20:58:15 ID:GuKJ3o8W0.net

カレー作りたいけど作ったら3日くらいカレーになるからもっぱらレトルト

152 :スファエロバクター(大阪府) [EU]:2020/02/04(火) 23:15:05 ID:5BiT4Vjz0.net

10年継ぎ足し

455 :ニトロスピラ(東京都) [JP]:2020/02/05(水) 17:34:04 ID:fikLluQz0.net

カレー寝かせるとかインド人もビックリ

58 :ハロアナエロビウム(北海道) [US]:2020/02/04(火) 22:15:56 ID:apom+WJ30.net

よんでねえけど
菌とか抜かしてるんだろ

539 :クロマチウム(庭) [ES]:2020/02/06(Thu) 16:17:11 ID:herm/96p0.net

>>532
重要事項は二点。
定期的に火入れすること(熱殺菌)
混ぜる時に、空気をカレー内に含ませるように攪拌すること。(酸素殺菌)

ボツリヌス菌は熱耐性が高く、中途半端な火入れだと生き残る可能性がある。
一方で嫌気性なので酸素で容易く死ぬので、空気をカレー内に送り込むのが重要。

これら二点を守れば、一週間寝かせる欧風カレーが作れる。

251 :アシドバクテリウム(日本) [EG]:2020/02/05(水) 01:08:48 ID:1TWiPZ6l0.net

ウェルシュ菌による食中毒なんて家庭では年間数件しか起きてないでしょ
寝かせたカレーを危険視する理由としては弱い

267 :デスルフロモナス(茸) [JP]:2020/02/05(水) 01:21:29 ID:tNRy4eJu0.net

>>258
レストランなら、火を入れ続けるか冷蔵するかで、雑菌が繁殖する常温付近での放置はしないんじゃないの

危険というのは常温で長時間放置した場合でしょ

157 ::2020/02/04(火) 23:21:21.29 ID:RaB5xMyS0.net

>>19
これ

181 :デスルフレラ(中部地方) [US]:2020/02/04(火) 23:40:18 ID:p8MPRYCm0.net

家庭で作っていて、きちんと冷蔵保存して、雑菌混入って、よっぽどやで
料理前に手を洗わないとか、材料を洗わないとか、包丁やまな板をずっと洗わずに使っているとか、
ベランダで蓋をせずに煮たとか、そんなんだろう

212 :シントロフォバクター(東京都) [ニダ]:2020/02/05(水) 00:00:56 ID:+T8BJsab0.net

イモ入れるか入れないか
ジャガイモ入れる家は一切寝かせてはダメ

260 ::2020/02/05(水) 01:14:31.04 ID:QWzxdMu50.net

めんつゆ入れてカレー南蛮に

182 :ネイッセリア(福岡県) [ZM]:2020/02/04(火) 23:40:56 ID:L1uuuU3U0.net

菌菌て菌が旨いのに

51 :シュードノカルディア(東京都) [EU]:2020/02/04(火) 22:14:02 ID:fqRKFduK0.net

寝かすんじゃない
うなぎのタレのように継ぎ足すんだよ

470 :オセアノスピリルム(SB-iPhone) [EU]:2020/02/05(水) 18:42:01 ID:UUidY7/j0.net

ただネットで見てウェルシュ菌がーて料理とかした事ないキッズが騒いでるん?

459 :リケッチア(光) [JP]:2020/02/05(水) 17:38:16 ID:fdSsu7+F0.net

もう1週間寝たきりです、、、

372 ::2020/02/05(水) 09:11:44.80 ID:3v4VKFeE0.net

シャトルシェフ保温して
朝晩温め直して3日間食う

454 :マイコプラズマ(SB-iPhone) [CN]:2020/02/05(水) 17:22:17 ID:vM0/qEw80.net

一旦覚めたら冷蔵庫で寝かせろ
食べない分は冷凍庫に入れとけ

323 :アルマティモナス(SB-Android) [US]:2020/02/05(水) 05:56:12 ID:PBvZYjZ00.net

一条もんこのレトルトはまあまあうまい

346 :ハロアナエロビウム(東京都) [JP]:2020/02/05(水) 07:48:31 ID:A37Zxlka0.net

出来立てが間違いなく一番うまい
でも熱々すぎてマイナスイメージが残る
温めなおした作り置きカレーのぬるさ=食いやすい=うまいと認識する

130 :エンテロバクター(山梨県) [ニダ]:2020/02/04(火) 22:50:15 ID:w+ID3kct0.net

一晩でスパイスの香りは飛ぶし、いいところないだろ

175 :プニセイコックス(兵庫県) [FR]:2020/02/04(火) 23:34:57 ID:GuTdAZjN0.net

>>169
そこはカレーで押し切るべきだった