手土産頂いたら、まず仏壇にお供え。日本人なら当然の話だが

Category

1 ::2020/02/02(日) 16:39:58.69 ID:7mg+9l/50.net ?PLT(15000)
http://img.5ch.net/ico/1fu.gif
「嫁ぎ先の実家へ手土産を持参したら、仏壇へお供えされた……」、そんな発言に対して、
ツイッター上でさまざまな意見が飛び交っていたのを目にしました。

 祖父母や父母から「いただきものは、先に神棚や仏壇にお供えしてからいただく」と教えられた人もいれば、
「持参する側としては、中身も確認せずいきなり仏壇にお供えというのはちょっと抵抗あり」という意見もあります。

 確かに、仏壇にお供物をしたからといって、実際にご本尊やご先祖が食べるわけでもないし、
水がないからといって喉が渇いたと訴えるわけでもありません。文化の違い、
考え方の違いと言ってしまえばそれまでですが、いただいたものをそのまま仏壇へお供えするという行為、
現代人はどのように捉えているのでしょうか。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200202-00325674-toyo-soci

4 :テルモデスルフォバクテリウム(SB-Android) [CN]:2020/02/02(日) 16:41:21 ID:ewd0mT3d0.net

普通だと思うがな

121 :クロストリジウム(岡山県) [US]:2020/02/02(日) 22:26:52 ID:3drTqHrv0.net

中身のひとつふたつを供えるわ

66 :ラクトバチルス(光) [RU]:2020/02/02(日) 18:42:18 ID:qUou7rkF0.net

>>59
察してやれよ

122 :レジオネラ(SB-Android) [IT]:2020/02/03(月) 00:33:24 ID:dMOE2f0O0.net

普通。
ウチは旬のものや頂いたものを仏前にお供えして、拝んでからでないと食べられない

62 :ミクロコックス(茸) [ニダ]:2020/02/02(日) 18:21:54 ID:nxAobLJE0.net

お菓子は近所に、お金は袋だけ残して頂くので
仏壇はあったほうがいい

123 ::2020/02/03(月) 01:01:45.97 ID:cg3WX47O0.net

u  永遠の師匠 | <んもー 創価あるアル
  -==≡ミ ≡=- | ひとつ 選挙で昔の同級生が電話かけていくる
|  ● | ̄| ● | ふたつ すっごくいい仏壇を紹介される
 \_/  ヽ_/ | みっつ 芸人が司会とかにねじこまれる!
  ヽ /(    ) \ 
u      ` ´  |<イトマン ウーマン キンマンコ!!
 \_ /\/ヽ/  |
    \  ̄ ̄/ / 今年も公明永久政権をよろしく!

☆アメリカでハーバード大学教授を抱き込んだスパイ事件摘発
 しかもその先にあったのはまたしても武漢だった!

https://blog.goo.ne.jp/axxxxxa0000/e/208c2ba380dd82caeea4113fdd48ef13

132 :プロピオニバクテリウム(兵庫県) [US]:2020/02/03(月) 11:18:41 ID:A43C0DJe0.net

普通やなぁ。ご挨拶って、先に仏間に通されるところもあるぞ。

92 :コルディイモナス(SB-iPhone) [US]:2020/02/02(日) 19:36:31 ID:2jCXOCzf0.net

賞味期限あるしすぐ食いますよモグモグ

96 :オセアノスピリルム(東京都) [AT]:2020/02/02(日) 19:53:46 ID:HCeKtG3H0.net

>>75
年寄りからみたらできて当たり前という事が色々ある
玄関から上がるときに靴を揃えるとかのほんの小さな事からね
うちはそういうのを死んだバーチャンに叩き込まれた

99 :クラミジア(中部地方) [IT]:2020/02/02(日) 20:30:06 ID:zYDxMLOV0.net

暑い日にいとこの家にアイス持って挨拶に行ったら仏壇に置かれたわ

135 :プランクトミセス(静岡県) [EU]:2020/02/04(火) 21:58:14 ID:e4ETdd2G0.net

普通やん

58 :スフィンゴモナス(新潟県) [CN]:2020/02/02(日) 17:58:55 ID:2dpwR/TG0.net

茄子だの胡瓜だのに棒刺した貧乏工作みたいなので先祖お迎えとかどんだけバカな奴が考えたんだよ!!

134 :ビブリオ(やわらか銀行) [NL]:2020/02/03(月) 13:47:06 ID:X0/f4Bhe0.net

>>6
出さないとケチ扱いする奴もいるんだぜ

77 :テルモミクロビウム(東京都) [US]:2020/02/02(日) 19:09:42 ID:hSJTMmvt0.net

子供の頃ばあちゃんち止まると早朝俺のとなりで米もって果物おいて念仏唱えて朝飯はその米と果物だったわ
日本の家ならうちみたいなBでもそれが普通だと思ってたが今の日本人は部落民以下になってるんだな

84 :グリコミセス(四国地方) [GB]:2020/02/02(日) 19:19:22 ID:MSup68yC0.net

>>83
先祖へのリスペクト 仏壇はその家の歴史だし一番偉いんだよ そこにお供えするというのは最大限の感謝のしるし

131 :エントモプラズマ(大阪府) [US]:2020/02/03(月) 08:29:03 ID:1AKsTOrr0.net

>>6
かなり普通だな
感想共有するなら1個くらいは貰って食った方がいいだろ

127 :バクテロイデス(東京都) [ニダ]:2020/02/03(月) 08:18:44 ID:w94JpR260.net

ケンタッキーとかも仏壇に一回行くのか?
カーネルサンダースだぜ?

133 :アルテロモナス(ジパング) [US]:2020/02/03(月) 12:20:16 ID:+U/CgvK/0.net

箱ごとは供えない(´・ω・`)中身出して皿に載せる

19 :アクチノポリスポラ(ジパング) [RO]:2020/02/02(日) 16:51:38 ID:LXLJTQpE0.net

すぐに食べられる食品なら

頂く
 ↓
開ける
 ↓
喜ぶ
 ↓
切り分けが必要なら切り分けて
小分け包装なら一個二個仏壇に
 ↓
自分たちもいただく

106 :クテドノバクター(千葉県) [ヌコ]:2020/02/02(日) 21:17:54 ID:6nIwx1fa0.net

>>20
そういうこと

35 :デイノコック(千葉県) [CN]:2020/02/02(日) 17:13:39 ID:yCRUfjFf0.net

うち神道

34 ::2020/02/02(日) 17:11:57.27 ID:WBf5etQA0.net

多様性人は他人にケチ付けてばっかり

69 :キサントモナス(神奈川県) [US]:2020/02/02(日) 18:48:35 ID:RsmbmH0r0.net

うちはクリスマスケーキも仏壇に供えてから食べてたな

43 :シュードノカルディア(東京都) [US]:2020/02/02(日) 17:41:18 ID:X96ByJGK0.net

>>6
それが正しいおもてなし

91 :フランキア(東京都) [US]:2020/02/02(日) 19:34:00 ID:oSSwjyE20.net

>>75
単なるバカなんじゃない?

28 ::2020/02/02(日) 17:02:38.40 ID:NqMsCAv60.net

>>26
バカ発見

111 :デスルフレラ(家) [US]:2020/02/02(日) 21:31:59 ID:BttK4ID10.net

うちも仏壇ないや

97 :エンテロバクター(茸) [US]:2020/02/02(日) 19:58:47 ID:+WtqLZcH0.net

実家には仏壇があったが、仏教というものがこれだけ知れわたった今では風習も廃れていくだろうな

49 ::2020/02/02(日) 17:43:16.58 ID:X96ByJGK0.net

仏壇も神棚も無い次男と3女夫婦に生まれた自分としては
あなたへの手土産であって見たことも無いしもう死んでる人に持ってきたわけじゃない
と、ちょっと思う

86 :アクチノポリスポラ(茸) [NL]:2020/02/02(日) 19:19:35 ID:YHWL7CwE0.net

仏壇なんてスペースの無駄だからな
0.3畳くらいの面積を延々占有し続けるとか
効率が悪すぎる