竹に花が咲くわ、リュウグウノツカイは打ち上げられるわ、くだんもとっくに産まれてるんじゃないのか。

Category

1 :ディクチオグロムス(ジパング) [ニダ]:2020/02/16(日) 02:59:11 ?2BP ID:ZP9du3KX0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1074759.html

珍現象!竹に花咲く 地域住民が発見 咲くのは数十年に一度とも…
地域 2020年02月15日 16:35 動物・植物の話題 花

 【うるま】うるま市宇堅の天願川下流域で、泰山竹(方言名マーダク)に花が咲いているのをこのほど地域住民が見つけた。竹の花が咲くのは極めて珍しく、数十年に一度しか咲かないともいわれている。付近でせん定作業をしていた久貝英世さん(70)は「竹から花が咲いているのは初めて見た」と驚いていた。 …

56 :ミクロコックス(家) [US]:2020/02/16(日) 04:44:45 ID:EPP1GuVb0.net

サバイバルで見た、けど、笹だったかも

152 :パスツーレラ(やわらか銀行) [US]:2020/02/17(月) 02:12:02 ID:u0l4HbGC0.net

クダンノゴトシ

155 :クトノモナス(SB-iPhone) [RU]:2020/02/17(月) 08:51:36 ID:a0OS5xiH0.net

年末くらいに、池袋東武の清香園の竹の盆栽が開花したってニュースみたけど

109 :バチルス(愛知県) [JP]:2020/02/16(日) 10:46:54 ID:LGRDkFs/0.net

小松左京の「くだんのはは」は怖い話だったなあ・・・(´・ω・`)

55 :スファエロバクター(大阪府) [DE]:2020/02/16(日) 04:39:25 ID:MNW3zeoc0.net

サバイバルで見た
麦みたいな実ができて、主人公の少年はそれ喰ってなんとか生き延びる

8 :イグナヴィバクテリウム(ジパング) [LT]:2020/02/16(日) 03:04:14 ID:Zdv8cMY40.net

>>4
牛の体に人の顔の妖怪
予言を残して死ぬらしい

94 ::2020/02/16(日) 08:46:04.40 ID:Jmt5FWQl0.net

依って件の如し

83 :カルディオバクテリウム(兵庫県) [FR]:2020/02/16(日) 07:54:49 ID:4LFc8rz90.net

ハルマゲ丼来るでえー

103 ::2020/02/16(日) 09:30:12.81 ID:+8v+UFcy0.net

東日本のとき咲いてた

105 :オピツツス(家) [CN]:2020/02/16(日) 09:48:09 ID:AWywwX1u0.net

>>73
ぬんま ホホヨ で食ってたパン吹き出したぞ

143 :デイノコック(茸) [US]:2020/02/16(日) 20:05:22 ID:MxqnNtl30.net

そろそろ揺れそう

142 :ネンジュモ(長野県) [US]:2020/02/16(日) 20:04:49 ID:75P5n5rm0.net

>>40
ヤギのダウン症ってこんなんだった気がする

99 ::2020/02/16(日) 09:01:22.87 ID:7bs24Elr0.net

数十年に一度咲くなら周期的じゃん

34 :リゾビウム(東京都) [TW]:2020/02/16(日) 03:20:35 ID:LX+DIfWH0.net

神戸の地震の時、目撃例がいっぱいあったってね、件

85 :カルディオバクテリウム(兵庫県) [FR]:2020/02/16(日) 08:10:16 ID:4LFc8rz90.net

牛の乳に人間の(ガッキー)の顔と体だったらどうかね?

18 :クテドノバクター(茸) [ニダ]:2020/02/16(日) 03:08:40 ID:jTKcB0xp0.net

沖合いでは格別珍しいわけじゃないらしい
さすがに湾内では珍しいらしいが

110 :エリシペロスリックス(千葉県) [US]:2020/02/16(日) 10:53:02 ID:leIrWbRn0.net

まともにお使いもできない
リュウグウノツカイ

131 ::2020/02/16(日) 17:30:41.67 ID:9TCBgBNX0.net

コロナ関連の予言してそう→件

106 :ゲマティモナス(庭) [US]:2020/02/16(日) 09:49:58 ID:644IytRm0.net

滅びの笛だったっけ?
あれ面白かったわ

59 :ヴェルコミクロビウム(光) [ニダ]:2020/02/16(日) 05:42:41 ID:saT878Ct0.net

>>58
戦争とか地震とか起きたの?

120 :カンピロバクター(大分県) [ニダ]:2020/02/16(日) 11:22:38 ID:4ihktw2t0.net

リュウグウノツガイだろ

91 :メチロコックス(やわらか銀行) [BY]:2020/02/16(日) 08:34:11 ID:95mcj7Ns0.net

どこに逃げますか

9 :デスルフレラ(神奈川県) [JP]:2020/02/16(日) 03:04:58 ID:sFux9b6Z0.net

リュウグウノツカイと地震が関係あると思ってる情弱は
さすがにもういないよな?

112 ::2020/02/16(日) 10:56:43.34 ID:IsbhFyYA0.net

>>13
体は牛・顔は人間はキモいな…。
石ノ森章太郎の『くだんのはは』は可愛めの体は人間・顔は牛パターンで良かった…

130 ::2020/02/16(日) 17:26:33.57 ID:KR7W3o/10.net

>>126
え、きもい…

77 :クリシオゲネス(茸) [US]:2020/02/16(日) 07:41:54 ID:CA8Z/S/L0.net

>>46
滅びの宴

6 :シュードモナス(福岡県) [ZM]:2020/02/16(日) 03:03:48 ID:jTjipUrz0.net

こいつザコだから

127 :ロドスピリルム(山形県) [KR]:2020/02/16(日) 12:27:58 ID:mHKVJDrG0.net

竹の花は千年に一度だっけ
1020年には歴史的には何かなかったのだろうか

156 :フラボバクテリウム(庭) [US]:2020/02/17(月) 09:53:06 ID:X0HrhgT60.net

>>154
西村寿行の小説で熊笹が一斉開花してその実を食べて鼠が大量発生する
滅びの笛ってタイトルの小説あるよ。漫画化もされてる。子供の頃読んでトラウマで今でも笹の開花聞くと思い出す
結構面白いのでおススメ

27 ::2020/02/16(日) 03:15:11.82 ID:l7SZogtp0.net

ぬえが鳴いてないからまだ大丈夫