車カスのレクサスはなぜ暴走したのか。プロトタイプ飯塚の石川達紘とトヨタ。真っ向から対立する言い分

Category

1 :ハロプラズマ(ジパング) [ニダ]:2020/02/18(火) 12:18:25 ?2BP ID:d6h/3Dw/0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
「レクサス」はなぜ暴走したのか――元特捜検察のエースvs.トヨタ 真っ向から対立する言い分

https://bunshun.jp/articles/-/35112

トヨタの最高級車レクサスの暴走による死亡事故で、自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死)などで起訴された元東京地検特捜部長の石川達紘弁護士(80)に対する初公判が2月17日午後、東京地裁で開かれた。

 車載の事故記録装置などをもとに「運転操作を誤った」とする検察側に対し、石川側は「車に不具合があり勝手に暴走した。(石川の)過失はなかった」と無罪を主張。
石川が無罪となれば、トヨタの技術の粋を凝らしたレクサスに何らかの不具合があったことになり、トヨタのブランドは大きく傷つく。

 かつて「特捜検察のエース」と呼ばれた男と日本ナンバーワンの巨大企業との法廷闘争が始まった。(敬称略)
「被告人に過失はなく、無罪である」公訴事実を全面否認
「天地神明に誓って、アクセルペダルを踏んだことはありません。踏み続けたこともありません」

 17日午後1時半すぎ、東京地裁426号法廷。黒っぽいスーツに水玉のネクタイ姿の石川は起訴状に対する罪状認否で、まず事故で亡くなった被害者の遺族らに「心からお詫び申し上げます」と哀悼の言葉を述べたあと、起訴事実を全面否認した。

「車を停車中、待ち合わせの人が来たのでシートベルトを外し、ドアを開けて右足を外に出したところ、車がゆっくり動き出した。
右足はドアに挟まれ、左足も宙に浮いたまま、車は加速して暴走。死ぬと思って気を失った。その後、運転状況を再現する実況見分で、足がブレーキやアクセルに届かないことが判明。
(人を待つ間)運転席のシートを後ろにずらし、足がブレーキやアクセルに届かない状態にしていたことを思い出した」などと用意した書面を読み上げた。弁護側も「被告人に過失はなく、無罪である」と主張した。

 一方、検察側は、石川と示談が成立した被害者の遺族の供述調書の要旨告知で、遺族が「厳罰を求めない」との示談条件を受け入れたが、処罰感情がなくなったわけではない、とする調書の内容を紹介した。

 この日は、検察側、被告側双方が冒頭陳述書を朗読。検察側による物証や関係者の供述調書の要旨告知と、事故車に搭載されていた事故記録装置(イベント・データ・レコーダー、EDR)を解析した警視庁交通捜査課交通鑑識係の警察官と、トヨタ自動車の技術担当社員に対する検察側の主尋問が行われた。

 石川は、検事時代、数々の特捜事件の捜査にかかわり、権力犯罪を暴いてきた。ロッキード事件の公判では、証人として法廷に立ったこともある。しかし、被告人席に座るのは初めての経験だ。
名前や本籍などを確認する裁判長の人定質問では、答える声も低く、ややかすれたが、罪状認否では、声に力を込めた。

7 :ハロプラズマ(ジパング) [ニダ]:2020/02/18(火) 12:22:09 ?2BP ID:d6h/3Dw/0.net

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
どうやってもアクセルペダルにもブレーキペダルにも届かなかった
 石川は改めて東京地検に、事故車を運転していた状況を再現する実況見分を求めた。地検は、要請に応じ、警視庁を指揮して翌19年1月24日、東京都交通局都営バス品川自動車営業所港南支所で実況見分を実施した。

 警視庁の捜査員は、事故車と同型のレクサスLS500hを用意。運転席の座席の位置を、警察で保管している事故車両の座席と同じ位置に調整。事故車の座席にあったのと同程度の厚さの座布団も用意したうえ、石川を座らせた。

 石川によると、右足をドアに挟んだ状態で、両手でハンドルを握ることは可能だったが、左足はどうやってもアクセルペダルにもブレーキペダルにも届かなかったという。

「事故車の座席位置に座った瞬間、事故前に座席を後ろに下げ少し背もたれも倒していたことを思い出した。前傾して運転する癖があり、停車して時間があると、いつも、リラックスするためにそうしていた」と石川はいう。

※写真はイメージです ©iStock.com
 警視庁側は、この事態を予期しておらず、あわてたようだ。石川の右足をドアにはさみ、前のめりになった姿勢にしたり、事故時に履いていた靴を改めて装着させたりしたが、それでも届かなかった、と石川は振り返る。警視庁側は、足の届かない場面を含めて写真を撮影したという。

 事実が固まったとして石川が帰ろうとしたところ、捜査員が100メートルほど追いかけてきて、再度、石川は車に乗せられ、今度は普通の座席位置で写真を撮った。当然、左足はアクセルペダルに届いた。

20 :マイコプラズマ(ジパング) [US]:2020/02/18(火) 12:31:28 ID:sw0w2ahJ0.net

>>1
つまんねースレタイ

65 ::2020/02/18(火) 13:53:05.33 ID:R+Ij81eG0.net

トヨタの欠陥ってことになれば面白いんだが

35 ::2020/02/18(火) 12:46:52.03 ID:IiV+QWYB0.net

>>29
もしそうなら
そんな機能を造った豊田が悪い

49 ::2020/02/18(火) 13:00:08.54 ID:JQKGyN9s0.net

事故の時点だけ都合よくログが嘘をつく事はない

113 :スフィンゴモナス(愛知県) [US]:2020/02/21(金) 11:45:43 ID:Q9ZPnwSE0.net

踏み間違い防止装置を後付けオプションなんかにしないで全ての車に標準装備にしろ
おバカトヨタ車&レクサス車は怖すぎる

92 ::2020/02/18(火) 17:29:02.36 ID:LPuR81mo0.net

>>90
自動ブレーキとか、トヨタはドライバー操作優先にしていて、ぶつかりそうになると警告は出すけど、ここでアクセルを踏み込むと加速してしまう。
確かに状況によっては加速した方がいい場面があるかも知れないけど、例えば誓約書にサインするとかして、アクセル操作を完全無効にできるようにすべきと思う
それから大声で「ストーップ!」って言うとエンジンを切って急ブレーキをかけるようにしたらどうかな?

37 ::2020/02/18(火) 12:48:51.05 ID:AORkUipE0.net

>>28
原付ならほぼ死ぬのは自分だからセーフ

42 :ホロファガ(東京都) [ニダ]:2020/02/18(火) 12:52:16 ID:vKdIK//h0.net

オヤジを馬鹿にしやがって!

74 :フラボバクテリウム(茸) [US]:2020/02/18(火) 14:31:30 ID:Mrpv457R0.net

ギアをPに入れろやくそ老害

56 :カルディセリクム(茸) [US]:2020/02/18(火) 13:12:37 ID:psJv74gP0.net

検察の左足で踏んでいて開度100%ってのも胡散臭いなぁ
普通に右足で踏んでたって主張なら分かるけど

45 :スネアチエラ(埼玉県) [US]:2020/02/18(火) 12:54:20 ID:dmTo7P4/0.net

>>1
トヨタ、何で静岡に来るの?
愛知でやれよ

54 ::2020/02/18(火) 13:04:04.51 ID:xJ5jVeMo0.net

暴走(高齢者限定)

98 :リケッチア(東京都) [US]:2020/02/18(火) 20:00:29 ID:YPPdTfsw0.net

ちなみに メルセデス・ベンツの新型系は、半ドアとかのまま発進しようとすると
もちろんEPBを使って必然的にブレーキがかかる仕様なのだそう。

まあこのドライバーが普通に停車時にPか 最悪Nにしないのが いい年こいて
女とゴルフに送り迎えって78なら金あるなら ハイヤー雇えよって 元法曹界の重鎮だろ
女にうつつで ちんちんでかくしてんじゃねーよって 感じ。

それと、トヨタもまだまだメルセデスの後塵を拝してるということ もりぞうよ チャラチャラしてると
また北米でベソ書くことになるぞ 安全と安心は最優先になってねえんじゃよ。
何年社長ずらしてんだよ馬鹿もの ってことになりんすよ

30 ::2020/02/18(火) 12:40:10.15 ID:qdtZ0oZ80.net

>>27
そんなおかしな機能を付けるからいかんのじゃ

86 :テルムス(中部地方) [US]:2020/02/18(火) 15:48:22 ID:oF1yiJx40.net

車に問題があるならもっと事故多発してるだろ

86 :テルムス(中部地方) [US]:2020/02/18(火) 15:48:22 ID:oF1yiJx40.net

車に問題があるならもっと事故多発してるだろ

51 ::2020/02/18(火) 13:00:13.59 ID:i6Fi4nH50.net

>>35
年寄りはなまじ運転が長いので
納車時に車両の説明をほとんど聞かないらしい

上級国民なら尚更だ、若造営業マンの話など歯牙にもかけん
いえることは間違いなく車は正常、使い方を知らんだけだ

72 :パスツーレラ(神奈川県) [KR]:2020/02/18(火) 14:21:15 ID:1zdhDhIF0.net

>>59
当然パワーシートだろうから座席位置は履歴に残ってそう

111 ::2020/02/19(水) 12:10:42.60 ID:lAmizZ2s0.net

>>101
車検の代車で最新の車きたけど
親父チンプンカンプンだったわ
老人には踏み間違え時の対策以外に
余計な機能はいらんよ

36 ::2020/02/18(火) 12:48:23.67 ID:d6h/3Dw/0.net ?2BP(1000)

http://img.5ch.net/ico/nida.gif
保険会社は何年でも待っていられるが
一家の大黒柱を失った遺族はそうではないからな。

飯塚に嫁と子供を轢き殺された可愛そうな男性なんて徹底抗戦の構えだろ。
それは自分一人の食い扶持なんてなんとかなるからだ。

77 :プロピオニバクテリウム(京都府) [US]:2020/02/18(火) 14:44:57 ID:HE/Yirqf0.net

自分のやった事が記憶にないって完全にボケてるかとぼけてるかのどっちかだろ

21 :クラミジア(東京都) [ニダ]:2020/02/18(火) 12:33:24 ID:eWkU1hMV0.net

シフトをPにしないDQN感は異常

25 :バチルス(ジパング) [US]:2020/02/18(火) 12:35:40 ID:dU9OJqr40.net

エンジンをかけたままドライブに入れたまま
ドアを開けることが既にキチガイだわ
運転しちゃいけない人間
その上ジジイ

8 :フランキア(SB-iPhone) [KR]:2020/02/18(火) 12:22:34 ID:W/cXrTz30.net

事故に真摯に学び(笑)商品開発に活かす、トヨタ(笑)の「実安全の追求(笑)」から生まれた
先進(笑)の歩行者検知機能を搭載した衝突回避支援パッケージ、それがToyota Safety Sense P (爆笑)です。
車速が高い事故ほど重大事故につながるというデータをはじめ(笑)、さまざまな交通事故統計を分析(笑)し、
発生割合の高い事故に対応する4つの先進的(笑)な安全機能をパッケージ化(笑)。
最先端(笑)の技術革新(笑)の成果を組み入れ、ドライバーの安全運転を多面的にサポートします。(爆笑)






91 :スネアチエラ(愛知県) [US]:2020/02/18(火) 17:10:02 ID:qcnOJDYS0.net

元特捜地検部長弁護士ってすごい経歴
でも、自分が加害者になると反省もなくこうなるんだなぁと
残念な人間なんだなってなる
人殺しておいてこの言い草

112 ::2020/02/19(水) 12:11:40.40 ID:bIq+ouvl0.net

昔レクサスがアメリカで暴走してアキオがアメリカに呼ばれて泣きながら「トラストミー」とか言ってたけど、
またあんな姿を見てみたいもんだぜ

80 :デスルファルクルス(コロン諸島) [KR]:2020/02/18(火) 15:23:13 ID:nBGGXA6oO.net

>>79
単にブランドイメージだろ
車はステータスアイテムとしては分かりやすいからね

まあ、こいつが何者であれ、一時的な駐車でもギアをニュートラルかパーキングにしてパーキングブレーキというドライバーとしては基本的な操作をしていないので、車云々以前の問題だけどなw

76 :キネオスポリア(空) [NL]:2020/02/18(火) 14:44:20 ID:cAJpeXXr0.net

なんかあったらニュートラルにすればいいよ
ハイブリッドは長押ししな入らんのだっけか

34 :ハロプラズマ(ジパング) [ニダ]:2020/02/18(火) 12:46:14 ?2BP ID:d6h/3Dw/0.net

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>32
慰謝料の増額をネタに判子押させたんだろ