【悲報】日銀、ETF購入枠を拡大 全力ナンピンへ

Category

1 :ラルテグラビルカリウム(東京都) [NL]:2020/03/10(火) 19:59:12 ?2BP ID:i3iJQDPw0.net
sssp://img.5ch.net/ico/zuri1.gif
 日銀が金融緩和で設けている上場投資信託(ETF)の購入枠を、現行の年間約6兆円から拡大する案を検討していることが10日、分かった。新型コロナウイルス感染症の広がりで株価が下落基調にあり、市場の安定を図る狙い。

https://this.kiji.is/610058557437641825

94 :ダクラタスビル(東京都) [CA]:2020/03/12(Thu) 09:44:19 ID:mBlSgPdN0.net

投資家からしたら株価の高値維持って必ずしもいいことじゃないぞ
一時的に安値になってくれた方が長期的にみて得するから

16 :バルガンシクロビル(公衆電話) [ニダ]:2020/03/10(火) 20:29:55 ID:pm0zwqLQ0.net

余計なことしなくていい
安く買えないだろ
ソフトバンクGみたいなギャンブルやってるとこにまで貴重な資金投入しやがって

130 :ジドブジン(東京都) [US]:2020/03/12(Thu) 13:11:06 ID:t4+kFZGn0.net

>>122
ETFで積み上がった株を一気に放出する必要はないわな、持ち続けて徐々に減らすことでええやん

ETF買った時点で下がらなければ、信用は得たようなもんやろ

110 :ビダラビン(東京都) [US]:2020/03/12(Thu) 12:21:56 ID:8BpzuUgg0.net

>>108
いつかは売却しなきゃなんない、って言うのはごく普通の話

アベは普通の思考じゃないし、ルールなんか守った事ねーし、むしろ都合のいい様に変えてく奴なんだから、いつまでも売らないでインカムゲインで回収してくとかにするんじゃないか?

145 :リバビリン(東京都) [US]:2020/03/12(Thu) 13:51:04 ID:EhWf9s0S0.net

ドイツ銀破綻まで行きかねない時に買い支えとかアホとしか思えない
本当の危機はこれからだ

34 ::2020/03/10(火) 21:01:54.92 ID:ifGSu2Th0.net

つぎ込んだらつられて買う層がでて日経持ち直しで儲けたんじゃね?

107 :ビダラビン(東京都) [US]:2020/03/12(Thu) 12:14:37 ID:8BpzuUgg0.net

>>15
その大黒字を維持するのに何兆掛かるんや…と思う
こういう時期だからこそ変に介入しないで下で買えよと思う

一時期のコナミの自社株買いみたいによぉ…

10 :ビクテグラビルナトリウム(茸) [ニダ]:2020/03/10(火) 20:12:23 ID:RUxIMz470.net

これはしゃあないな
パヨがワーワーいいそうだけど

126 ::2020/03/12(木) 13:06:45.77 ID:3JHyCN+T0.net

>>125
じゃあ、そのスレッショルドは今の額の10倍なのか、100倍なのか、いやいやもうとっくに限界を超えているのだ
というような議論ができていない

そもそも古典的経済学の枠内では、インフレを論じるときに
貨幣に価値があるのは、人々が貨幣に価値があると信じているからだのような
循環論法的な詭弁によってしか説明できてない

その詭弁は、貨幣は増えた分だけ、人はその価値を信じなくなるはずだ
という実証されていない仮定に基づいている

ちなみにドイツは、貨幣を大量に刷ったからハイパーインフレになったのではなく
戦争によってライン川沿岸等の国内生産を支えるものが全て失われたからだという見方もある
つまり貨幣が増えたからではなく、物の生産が消滅したから、物の値段があがった、ハイパーインフレになった

91 :ラミブジン(岡山県) [CN]:2020/03/12(Thu) 06:31:41 ID:TqgYj71g0.net

株を買い支えてきた金を全て国民に配っていたら全国民が億万長者になれていた

国民に経済リテラシーが無いからこんなアホな経済政策していても批判すらされない

80 :エトラビリン(神奈川県) [KR]:2020/03/11(水) 14:20:17 ID:qunswswV0.net

>>1
日本市場での投資家の8割は外国人投資家( ・∇・)
これがアホノミクスの真髄( ・∇・)
株が高ければ景気が良い(笑)
つまりその程度の政権ってこと( ・∇・)

63 :ダクラタスビル(ジパング) [CN]:2020/03/11(水) 00:01:25 ID:Cn0XDgb20.net

ヤラセと同じ
アベに忖度してなりふり構わずやな

41 :バルガンシクロビル(京都府) [US]:2020/03/10(火) 21:51:32 ID:Z/kBHgvJ0.net

>>5
>>7
これが国防ってやつだぞマジで

69 ::2020/03/11(水) 07:05:42.95 ID:8o4rpt7V0.net

昨日で1兆だか2兆だか買ったんでしょ? オリンピックまで何兆使う気だよ

134 :ラルテグラビルカリウム(東京都) [CN]:2020/03/12(Thu) 13:20:34 ID:jnLQAyfk0.net

無限に円を刷って株を買えばいいだけの話。
そのための緊急事態宣言だ。
明日になれば成立し即施行される。
さすが安部さん。最高だよ。

100 :ソホスブビル(空) [US]:2020/03/12(Thu) 11:52:13 ID:o2sdSYJC0.net

保有ETFの損益分岐点、1万9500円程度の可能性=黒田日銀総裁
https://jp.reuters.com/article/etf-kuroda-boj-idJPKBN20X08X

日銀の黒田東彦総裁は10日の参議院財政金融委員会で、
日銀による株価指数連動型上場投資信託(ETF)購入について説明した。
株高局面でも購入を継続した結果、保有ETFの時価が簿価を下回る「損益分岐点」が切り上がり、
日経平均株価で1万9500円程度になっている可能性があるとした。

149 ::2020/03/12(木) 13:57:16.92 ID:JcfAon0f0.net

>>143
謝らんでいいぞ
スレ的に年金の話は直接関係なかったわな

106 :プロストラチン(東京都) [ニダ]:2020/03/12(Thu) 12:13:53 ID:EKMcPVRH0.net

肉茎1000円も下がってるやん

111 :アメナメビル(日本) [ニダ]:2020/03/12(Thu) 12:22:07 ID:3JHyCN+T0.net

日銀はどうしても円が欲しいのなら自分のところで円を刷って増やせるのだから
含み益ガーとか含み損ガーとかとは違う次元の存在
一般人から見ればチートみたいなもん
これ、現在の法や概念の枠内でMMTを実践とかそういう類のものだと思ってる

52 :ペンシクロビル(SB-iPhone) [JP]:2020/03/10(火) 22:18:44 ID:GK/59m360.net

>>38
それはない。
企業は国際的な競争にさらされているからそうした企業と比較して
株価も形成されていく。
しかしこうした公的機関が無制限に株価形成に関わる事で一般投資家
の参加する機会が失われて企業経営にも歪みが生じる。

50 :イドクスウリジン(茸) [AU]:2020/03/10(火) 22:15:35 ID:dX/hQY560.net

アベノミクス失敗してさらに傷広げるバカ銀

43 :ジドブジン(茸) [US]:2020/03/10(火) 21:57:30 ID:3ZW/OL1K0.net

下手なナンピンスカンピンてやつやん

120 :ピマリシン(東京都) [ニダ]:2020/03/12(Thu) 12:35:19 ID:X4njqFve0.net

極東最低だな

2 :ファムシクロビル(神奈川県) [AU]:2020/03/10(火) 19:59:58 ID:CP6e7dXv0.net

売り豚脂肪

142 ::2020/03/12(木) 13:40:59.70 ID:JcfAon0f0.net

>>139
皮肉だが?
全部税金で65歳以上に一律ベーシックインカム+足りない部分は生活保護の方がいいだろ

20 ::2020/03/10(火) 20:34:42.22 ID:Go8KwJEE0.net

リーマンのときもナンピンした奴は結局ほぼ全員救われたからな
株は安い時に買うのが一番だよ
普段の買い物と同じ

132 :ポドフィロトキシン(長野県) [DK]:2020/03/12(Thu) 13:16:19 ID:uGrAdTAj0.net

19500が年金の損益分岐点らしいな・・・あっ
ジャップの年金とけちゃったねぇwwwwwwww

99 :ホスフェニトインナトリウム(千葉県) [CA]:2020/03/12(Thu) 11:50:44 ID:qbCdeBhf0.net

>>91
国民に配ってたら一人いくら貰えた計算なの?

42 :ドルテグラビルナトリウム(大阪府) [ニダ]:2020/03/10(火) 21:55:27 ID:NMAIJ+Uc0.net

おれたちの日銀、無敵すぎる😭😭😭😭

58 :ポドフィロトキシン(家) [KR]:2020/03/10(火) 23:20:27 ID:GkqtCg710.net

3年くらい前から買いまくってない?何兆買ってんだよ