【車カス】雉沢さん「自分の家の前に自転車ナビラインが引かれた。チャリカスムカつく」

Category

1 :ダクラタスビル(ジパング) [AR]:2020/03/14(土) 11:28:37 ?2BP ID:HWgX+0HP0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
クルマとの”危険な関係”に拍車をかける自転車ナビマークの問題点【クルマの達人になる】
https://bestcarweb.jp/feature/column/134325

 2011年10月、警察庁が「良好な自転車交通秩序の実現のための総合対策」を推進することを発表。自転車は車道通行するという原則を徹底する方針を周知するものだった。

 それから約9年が経った現在、街中では車道端に自転車ナビマーク(または自転車ナビライン)と、進行方向を示す矢印が描かれているのをよく見かけるようになった。

 しかし、この自転車ナビマークが、昨今クルマと自転車のトラブルを引き起こす原因となっている。ニュースでも聞いたことがある人も知れないが、狭い道幅で自転車を追い越そうとするクルマと、マークがあるから自分が優先と考えている自転車によるトラブルだ。

 交通の実情を無視して増え続ける自転車ナビマークについて、その問題点を提起する。

文:国沢光宏/写真:Adobe Stock
ベストカー2020年3月26日号

■交通の実情無視して増える自転車ナビマーク問題が深刻化
 ここにきて道路の左側に矢印+自転車のイラストを描いた「自転車ナビマーク」が増えてきた。というか、全国どこに行っても存在するので感心します。あのくらい頑張って”本当に自転車が走れるレーン”を作ってくれればいいのだけれど、大半は今までの道にペイントしたのみ。

 私の家の前の道なんか、路側帯なし狭い対向2車線なので、自転車ナビマークを書いたらクルマ走る場所が足りなくなっちゃう。今までは自転車も遠慮しながら走っていたのでトラブルなかったけど、最近状況違ってきた。

 自転車乗りからすれば「ココはオレの道」だということなのかもしれません。またまた私の家の前の道になるのだけれど、290cmある道路の端は側溝の上にコンクリート製のフタがかぶさっている。日本全国どこにでもある道路構造だと思う。
フタは50cmあるため、総合的に考えると車幅340cmということになる。路線バスは車幅250cmなので、左右45cmずつの余裕を残す。最も難しい”大型二種免許所持者”なら困ることなく普通に走行できるだろう。
この道路に突如自転車ナビマークがペイントされた! 驚くべきことに道路管理者はフタの部分、道路じゃないという判断をしたらしい。自転車ナビは50cmの側溝のフタの上じゃなく、290cmの道路の左端60cm分にペイントされているのだった! 
つまり左端からフタ50cm+自転車レーン60cm+車道230cmという状況! 前述のとおりバスの車幅は250cm、単純に考えたって自転車ナビラインを踏んづけて走らないとダメ。車幅200cmの車両だってすれ違いを考えたら厳しい。

204 :ファムシクロビル(兵庫県) [CN]:2020/03/15(日) 13:01:48 ID:0pffGdV60.net

>>203
お巡りさんのチャリンコは43号線の車道走ったりはしないからなぁ。

205 ::2020/03/15(日) 13:03:46.08 ID:WfvARW6o0.net

>>16
マリオカートの加速ポイントか

49 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]:2020/03/14(土) 12:02:16 ID:WMKzIOUU0.net

チャリカス

73 :エトラビリン(茸) [ニダ]:2020/03/14(土) 12:14:17 ID:izUO6xs00.net

>>31
比較したいのでチャリンカスの特徴もお願いします

158 :ポドフィロトキシン(家) [KR]:2020/03/14(土) 16:04:17 ID:5+hyNsdv0.net

>>142
定義されてたか
じゃー歩行者も右側通行だなw

16 :リバビリン(ジパング) [US]:2020/03/14(土) 11:38:14 ID:YlmYHteO0.net


(´・ω・`)

182 ::2020/03/14(土) 17:55:20.72 ID:uTW+JCE70.net

狭い道幅なら自動車は制限速度30ほどになっているはずだが、守っているのだろうか

66 :コビシスタット(茸) [ニダ]:2020/03/14(土) 12:11:26 ID:ZlFVE9TF0.net

>>60
何もなければ車道だが

69 :パリビズマブ(東京都) [US]:2020/03/14(土) 12:12:12 ID:F2gFHg8w0.net

>>60
>自転車が歩道と車道どっちを走るのかの標示が必要
気付いてみると大概あるんだよな
あれ全国で何本ぐらいあるんだろ

115 :アメナメビル(栃木県) [US]:2020/03/14(土) 13:13:59 ID:KLQIh0So0.net

意味がわからん
くどい

128 :パリビズマブ(大阪府) [GB]:2020/03/14(土) 13:48:37 ID:eGoJETPU0.net

道路は基本的に車を優遇するように作られてるよね
大きい交差点なんかは歩行者、場合によっては原付も横断するには迂回を強要される場所だってあるし
少し弱者に気を使った道作りをしただけでイライラすんなよと

84 :コビシスタット(茸) [ニダ]:2020/03/14(土) 12:21:38 ID:ZlFVE9TF0.net

>>78
むしろ生活道路を考えた方がわかりやすいかと

>>81
農道は生活道路らしいぞ

81 :ネビラピン(新潟・東北) [ニダ]:2020/03/14(土) 12:18:28 ID:xvvkzDQ+0.net

>>78
農道もあかんな

213 :ファムシクロビル(兵庫県) [CN]:2020/03/15(日) 14:09:40 ID:0pffGdV60.net

>>212
車両はだよ。
バイクはどうなんだ馬車はどうなんだって話だ。
お前頭悪いな。ピチパンで脳に血液行かなくなってんだろハゲwww

226 :ミルテホシン(東京都) [BR]:2020/03/15(日) 20:25:50 ID:iLZiVSo50.net

>>197
まさに問題になっている部分そのものだよ。
「チャリンコはここを走れよ」って意味のナビラインなんだから、車道内に引いて当たり前。

4 ::2020/03/14(土) 11:31:32.62 ID:4e3HfgTA0.net

車カスの醜さを固めたような老害だね

110 :アタザナビル(岩手県) [US]:2020/03/14(土) 12:58:15 ID:P/4VRtGP0.net

キジがしゃべった

159 :エトラビリン(空) [KR]:2020/03/14(土) 16:05:16 ID:4WMgAfCk0.net

>>120
道路特定財源はとっくに廃止されてるぞ

124 :リルピビリン(愛知県) [CN]:2020/03/14(土) 13:26:26 ID:m2eN8u7M0.net

>>120
また車カスがデマ飛ばしとるぞ

91 :レテルモビル(SB-iPhone) [ヌコ]:2020/03/14(土) 12:31:11 ID:EbCkpceG0.net

自転車ナビ上の駐停車禁止
自転車走行禁止の車道をなくす
歩行者優先を往来の邪魔をすることは別だと歩行者に徹底させる
話はそれからだ

29 :ソリブジン(東京都) [US]:2020/03/14(土) 11:45:11 ID:Fce+SU910.net

>>22
自転車よりイメージの悪いものはないがな

230 :オセルタミビルリン(神奈川県) [KR]:2020/03/16(月) 07:47:09 ID:+ADm3QoK0.net

208 :リトナビル(東京都) [ニダ]:2020/03/15(日) 13:19:35 ID:YkZQFUO50.net

>>204
兵庫県の車道ってのはそこだけなのかなあ

自転車を指して
>そもそもウインカーもテールランプも前照灯すら無い車両が車道を走るのは道交法違反ですし。
と言ってるけど、それは道交法何条の違反になんの?

42 :ホスフェニトインナトリウム(東京都) [GB]:2020/03/14(土) 11:53:31 ID:gzCF3kfn0.net

軽自動車乗れよ

198 :エルビテグラビル(東京都) [CN]:2020/03/15(日) 11:00:09 ID:10grwitq0.net

チャリの通行帯があるにもかかわらず、未だに歩道を我が物顔で爆走しているチャリのなんと多いことよ
逆走したいがために歩道を走るチャリカスは死ね

96 :コビシスタット(茸) [ニダ]:2020/03/14(土) 12:39:07 ID:ZlFVE9TF0.net

>>93
だから何もなければ車道だって

197 ::2020/03/15(日) 10:47:13.60 ID:G4pt6cjY0.net

>>24
話の問題はそこじゃないだろ
アスペかよ

87 :ファビピラビル(東京都) [SE]:2020/03/14(土) 12:25:44 ID:PSJ4x9sZ0.net

自転車も免許制にするしかないな
ママチャリとかは原付みたいな扱いでロードは限定解除

123 :コビシスタット(庭) [GB]:2020/03/14(土) 13:25:47 ID:mJx9rTvh0.net

連なって走るのだけはやめてほしい
田舎道だと抜けねーんだよ
せめて二台のセットでバラけろ

215 :リトナビル(東京都) [ニダ]:2020/03/15(日) 14:54:08 ID:YkZQFUO50.net

>>213
道路運送車両法47条は見てのとおり「自動車の使用者は〜」という条文であって、「車両は」という条文ではない

それにしても答えに窮して罵るか
俺をピチパンマン扱いするのは構わんのだが、そうすると今度は俺に答えられずにデタラメ並べてるお前はピチパンマン以下の頭と知能ということになるんだがそれでいいのかね

道交法違反というのも道路運送車両法違反だというのもデタラメ
兵庫県ってのは日本語と日本国のルールが通用しない県なのか?
当方優先で自分勝手なルールや解釈を主張しだしたらそれこそ雉沢さんの始まりだな