【6G】日本「次から本気出す」

Category

1 :アイアンクロー(東京都) [US]:2020/05/11(月) 13:08:07 ?2BP ID:mPwVJOz/0.net
sssp://img.5ch.net/ico/naoruyo.gif
「ビヨンド5G」開発。次なるイノベーションへの協調と競争
https://newswitch.jp/p/22148

132 :アイアンフィンガーフロムヘル(SB-iPhone) [MX]:2020/05/12(火) 06:53:04 ID:bUnJBZtA0.net

でもやっぱ年明けは寒いし、来年すぐではなく4月くらいから本気出す

64 :ネックハンギングツリー(北海道) [FI]:2020/05/11(月) 14:31:47 ID:ZiOo/RZ30.net

武漢で人がバタバタ倒れてく映像が出回ってたが、電磁波によって心臓やられたんだろうな…

96 :バーニングハンマー(光) [CN]:2020/05/11(月) 18:18:26 ID:fXCyMdZo0.net

4Gですら電波来てない所有るんだが…

65 :アンクルホールド(長野県) [CN]:2020/05/11(月) 14:32:42 ID:p4MTqUWP0.net

5Gのピーキー過ぎる仕様見るとWi-Fi強化した方がましだろと思う

136 :ネックハンギングツリー(福島県) [ニダ]:2020/05/12(火) 08:26:13 ID:CTyXAqPl0.net

創価学会員をやってます。仙台あのさあです。

ゲーセン板によくいます。

冬は必ず春となる!

今日も一日頑張りましょう!

19 ::2020/05/11(月) 13:23:05.35 ID:iPM6BZoC0.net

「いまマスク作ってて忙しいんだよ!!」

110 :ネックハンギングツリー(北海道) [FI]:2020/05/11(月) 20:16:27 ID:ZiOo/RZ30.net

>>109

77 :ジャンピングカラテキック(鹿児島県) [US]:2020/05/11(月) 15:38:39 ID:WxxicMR10.net

もういきなり100G開発すればいいよな

163 :張り手(東京都) [US]:2020/05/12(火) 12:26:17 ID:sDGX14pj0.net

>>160
コロナという名の5Gビームで十分すぎるほど健康被害でてますが

138 :頭突き(東京都) [NO]:2020/05/12(火) 08:29:03 ID:vQrTRv2m0.net

5Gは欠番、ということでw

48 :セントーン(家) [CN]:2020/05/11(月) 14:05:42 ID:LMCmyRTD0.net

>>11
構内PHSの置き換えでしか使えない

66 :ネックハンギングツリー(北海道) [FI]:2020/05/11(月) 14:32:50 ID:ZiOo/RZ30.net

じゃあ逆に聞くけど、5Gのメリットってなんだ?
外でそんな高速通信なんかいらねーよ

94 :ネックハンギングツリー(北海道) [FI]:2020/05/11(月) 16:52:46 ID:ZiOo/RZ30.net

>>92

3 :アイアンクロー(東京都) [US]:2020/05/11(月) 13:08:46 ID:mPwVJOz/0.net

「2030年ごろに導入されるビヨンド5G(いわゆる6G)を見据えた国際共同研究を推進し、グローバルな官民連携の体制を整備していく」。
安倍晋三首相は4月3日、成長戦略を議論する未来投資会議の場でこう語った。

今春に始まった5Gは、すでに国際競争が激しくなっている。
サイバー創研(東京都品川区)の調査によると、5G分野の重要技術に関する特許は、19年6月時点で前年同月に比べて約1万5000件と倍増した。
それらを保有する企業の上位は米クアルコムや中国ファーウェイ、スウェーデンのエリクソンなど欧米企業や中国勢が占める。
一方、日本勢はNTTドコモやシャープが10位圏内に入っている状況だ。
また20年代半ばに始まるポスト5G、そして30年ごろに予定される6Gに関しても海外の有力企業が蠢動(しゅんどう)している。

通信関連の研究開発費では韓国サムスングループが19年に173億ドルを投資し、続いてファーウェイが153億ドル、米インテルが134億ドルを計上した。
対する日本はソニーが43億ドル、シャープが10億ドルなどにとどまっている。これらの研究はポスト5Gや6Gを見据えた動きであり、日本企業の劣勢が際立ちつつある。

104 :フォーク攻撃(茸) [FR]:2020/05/11(月) 19:58:40 ID:Ii/ppTmY0.net

4Gのアンテナ数で高速を実現させろよ。

12 ::2020/05/11(月) 13:19:33.99 ID:Ibye3+bb0.net

ぼくの蠢動もバリ3です(´・ω・`)

151 :フェイスロック(茸) [ニダ]:2020/05/12(火) 10:33:07 ID:9CMbZy0Z0.net

>>147
重いコンテンツを開発する労力を考えろ
そういうところも並行しないと意味ない

152 :ハイキック(dion軍) [ニダ]:2020/05/12(火) 10:36:33 ID:ygEy50LV0.net

利権が絡むからまともな案がでない。本当に効率の良い案をしがらみ無く採用して。
規格策定企業はこの件に関しては特許を分割するぐらいにしないと無理だろう。
電気の周波数すら統一できていないからまず無理だろう。

123 ::2020/05/11(月) 23:22:10.62 ID:nNkYJPYS0.net

今がんばれない奴に次があるわけねえだろ!!
って

55 ::2020/05/11(月) 14:21:49.18 ID:OwwDxBhB0.net

>>35
信じちゃってるっつーか、未だに根幹だろw
基礎からないと開発なんて出来ないんだよ

166 :フライングニールキック(北海道) [ニダ]:2020/05/12(火) 18:34:11 ID:nv+svtMk0.net

本当に使える5Gを出せば良いだけ。

31 :バズソーキック(東京都) [KR]:2020/05/11(月) 13:31:38 ID:lZZzhAEb0.net

5Gでさえ国内企業だけでは普及させられないのに本気で出来ると思ってるの?

71 :アキレス腱固め(静岡県) [US]:2020/05/11(月) 15:09:04 ID:SXhcCNqh0.net

eSIMすら普及してないのに

70 :アイアンフィンガーフロムヘル(ジパング) [DE]:2020/05/11(月) 15:03:31 ID:10qWoEAy0.net

日本は規制だ利権だやりにくすぎるんだよ環境が悪すぎてもはやIT後進国なんだから根っこから見直さなきゃ金の無駄で終わるだけ
ま、税金泥棒はそんなこと関係なくやった時点で成果になるからとりあえずそれっぽくやっとけってなもんだろうが

150 ::2020/05/12(火) 10:22:09.42 ID:bGCpM+k60.net

5Gは電波の到達距離がWi-Fi並みだから高速でもいらん。
屋外で使えない。

30 :アルゼンチンバックブリーカー(愛媛県) [IE]:2020/05/11(月) 13:30:43 ID:BMB7NttW0.net

日本が開発したら技術者ごと引き抜かれて、中国が開発しても逆はないからな

勝てっこない

133 :キングコングラリアット(光) [US]:2020/05/12(火) 07:03:26 ID:V5+3KujD0.net

実現性もメリットも微妙だから見送りでいいだろう

179 :デンジャラスバックドロップ(店) [CN]:2020/05/13(水) 20:04:57 ID:rxyHxcAY0.net

>>130
そんな環境日本だけだがな
またガラパゴスを繰り返すのか?

53 :マスク剥ぎ(千葉県) [US]:2020/05/11(月) 14:19:39 ID:OwwDxBhB0.net

>>6
MEじゃねーのw

115 :ネックハンギングツリー(北海道) [FI]:2020/05/11(月) 20:28:40 ID:ZiOo/RZ30.net

俺ら勘のいいガキみたいなもんだから管理人に嫌われてるんだな…