「9月入学」文部科学省が2例を提示 お前らはどんなやり方がいいと思う?

Category

1 :閃光妖術(愛知県) [GE]:2020/05/19(火) 22:51:42 ?PLT ID:qLTiwBDB0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
「9月入学」をめぐり、文部科学省は来年入学させる小学新1年生を9月時点で満6歳となっているすべての子どもたちとする場合と、そうでない場合の2つのパターンを例として、関係する各省庁の事務次官らが出席する会議に提示し、今後、具体的な課題を検討していくことになりました。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う臨時休校の長期化で、学びの保障が課題となっていることから、政府は対応策の1つとして「9月入学」に移行した場合の社会的な影響などについて検討を行っています。

19日、総理大臣官邸で関係省庁の事務次官らが出席する会議が開かれ、文部科学省が「9月入学」を来年から始めた場合に入学させる小学新1年生について2つのパターンを例として提示しました。

(以下略)



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200519/k10012436571000.html

30 :セントーン(大阪府) [US]:2020/05/19(火) 23:11:30 ID:pH4WB2BF0.net

5年かけて一ヶ月ずつずらしていくのは急激な新入生の増加もないしいいんじゃないか?

103 ::2020/05/20(水) 02:29:16.57 ID:S6s/QZya0.net

>>81
多くの学生はもともとあまり勉強してないだろうから、学習期間が短かかろうが教科書途中までしかやってなかろうがあまり関係ないと思うんだけどな。勉強する子はこういう状況でもするだろうし。その中間に該当する子たちがいることは否定しないが。

17 :セントーン(SB-iPhone) [GB]:2020/05/19(火) 22:59:46 ID:CbgyMLzF0.net

4月が良い。

9月だと、受験生が留年と超氷河期世代が確定しちゃうからな。

79 :エクスプロイダー(広島県) [TH]:2020/05/20(水) 01:04:10 ID:fJI1NDyq0.net

選択留年制にすればいいのでは?
青春も行事も取り戻したい、だけど時分で選択するのは嫌とか我儘過ぎ

85 :スリーパーホールド(家) [GB]:2020/05/20(水) 01:24:13 ID:crRnW1Iv0.net

9月入学にしてるとこが4月入学に変えるからなにもしない

51 ::2020/05/19(火) 23:49:59.71 ID:3f8EqKzs0.net

早生まれというハンデあるから
二期生 4月 9月 両方を希望

76 :トラースキック(千葉県) [US]:2020/05/20(水) 00:57:51 ID:BT/aS4Zl0.net

今年の9月からやればいいのに
言い訳しすぎなんだよ

55 :シャイニングウィザード(コロン諸島) [US]:2020/05/19(火) 23:54:30 ID:bbSqSsPvO.net

台風、洪水、ゲリラ豪雨、突風、竜巻、雷、食中毒、熱中症がある時期に
入学試験、引っ越し、入学式をやるのは止めようや

57 ::2020/05/20(水) 00:06:02.05 ID:+ThI+EVL0.net

9月入学よりもこれを機に最終学年の1年前に一律進級テストやれよ

24 :メンマ(東京都) [IT]:2020/05/19(火) 23:06:07 ID:kx4GDu6Y0.net

>>20
今年実行できなければもう無理だと思う

86 :ブラディサンデー(東京都) [US]:2020/05/20(水) 01:26:04 ID:biNebW5e0.net

9月入学自体はいいと思うけど、自分のときにやるな
っていうのが多数

33 :ダブルニードロップ(東京都) [US]:2020/05/19(火) 23:24:47 ID:AH5OCvfs0.net

準備不足で、大混乱に5000ペリカ!

34 :ネックハンギングツリー(空) [US]:2020/05/19(火) 23:25:55 ID:9lu+i9jw0.net

めんどくせぇから一気にやれやハゲ

108 :中年’sリフト(兵庫県) [FR]:2020/05/20(水) 02:32:57 ID:05AxoJ990.net

平成生まれがバイトとか都市伝説かと思ってたのにもう21世紀生まれが新成人だって

75 :キャプチュード(岐阜県) [CN]:2020/05/20(水) 00:53:06 ID:tpq2Mb7I0.net

飛び級と留年導入してついでに入学卒業の機会も年に2回にしたらバランス取れるだろ

12 :スターダストプレス(新日本) [DE]:2020/05/19(火) 22:57:37 ID:xMw5TG4C0.net

4月でええやろ
この学年だけ異常に人数多くて競争激化するし、現場は混乱するし
9月とかいってるのは馬鹿なの

2 :アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県) [GB]:2020/05/19(火) 22:52:58 ID:12EDFVtX0.net

ぼくのおちんちんも学年トップです!

107 :リバースパワースラム(大阪府) [ニダ]:2020/05/20(水) 02:32:00 ID:7zB4GovI0.net

在校生と中学、高校生に関してはそのまま9月でも問題無いが、問題は今5歳の奴らだよな
小学一年生の時点での年齢差がでか過ぎる

29 :ジャーマンスープレックス(愛知県) [BR]:2020/05/19(火) 23:08:32 ID:+jTL9dm70.net

デメリットガーばっかで何も変える気がない奴を炙り出すいい機会

60 :バックドロップ(京都府) [US]:2020/05/20(水) 00:18:08 ID:qRiYyK6d0.net

別に9月でいいだろう。4月にこだわることはない。

111 :ランサルセ(愛知県) [IT]:2020/05/20(水) 03:23:32 ID:3z35XJu+0.net

てすと

74 :ラダームーンサルト(光) [IN]:2020/05/20(水) 00:46:37 ID:ekeKNK9b0.net

暑い時期に制服なんて来たくないわ

43 :頭突き(東京都) [TR]:2020/05/19(火) 23:36:48 ID:KO3xHK600.net

収束したから移動の意味は無くなったな

13 :リバースパワースラム(神奈川県) [EU]:2020/05/19(火) 22:58:15 ID:sfJXaJNg0.net

ガキの頃は1年上級だと越えられない壁だったけど大人になれば誤差範囲
もう少し学年の枠組みを緩くしてもいいと思う

62 :かかと落とし(千葉県) [US]:2020/05/20(水) 00:22:57 ID:P3q5s3HS0.net

四月にしがみつく理由もない
世界基準にここらで変えてみたい
何が起こるか

20 :フルネルソンスープレックス(SB-Android) [US]:2020/05/19(火) 23:01:36 ID:0rVUBeAu0.net

9月入学にも一理はあるとは思うが、それはコロナとは無関係に協議するべきだ。非常時に拙速に決めるのは良くない

116 ::2020/05/20(水) 05:01:47.57 ID:iJtaPSgS0.net

>>2
一番前に並ぶってこと

68 :キン肉バスター(大阪府) [IN]:2020/05/20(水) 00:27:29 ID:UBLO6FH70.net

どうしても9月にするというならば次に入園する1学年だけ5ヶ月にする

35 :リバースパワースラム(神奈川県) [CH]:2020/05/19(火) 23:27:03 ID:/EJC8lB/0.net

年齢起算を1月1日〜12月31日にする

今年小学校入学の児童はそのまま9月入学
来年は4月2日〜12月31日の3ヶ月分児童が少ない学年として翌9月入学
再来年からは1月1日〜12月31日を学年として翌9月入学
2022年9月入学児童から同一年生まれのみの学年として早生まれをなくす

61 :不知火(大阪府) [CN]:2020/05/20(水) 00:20:43 ID:WdOVyDvw0.net

春秋の年2回、入試と卒業
公立も成績別クラス分け
留年アリ