【悲報】三菱ジェット「進むも地獄、退くも地獄」

Category

1 :ジャーマンスープレックス(長野県) [DK]:2020/05/28(Thu) 20:45:02 ?PLT ID:pOH05gkX0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
三菱重工業は国産初の民間ジェット旅客機「三菱スペースジェット」(MSJ)の開発体制を大幅に縮小する。
度重なる設計変更などで当初2013年からだったエアラインへの納入は6度延期。
部品供給や機体の組み立てを請け負う中部の航空機サプライヤー各社からは「開発が進むほど負担や損失が増す悪循環だ」との本音も漏れる。

多くのサプライヤーが描いていたのが、米ボーイングとMSJの双方に部品などを供給して、収益を相

MSJの開発縮小、中小翻弄「進むほど負担・損失に」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59687420Y0A520C2L91000/

90 :ジャンピングDDT(家) [US]:2020/05/28(Thu) 22:45:49 ID:aQvq4Fih0.net

>>1
飛行機好きだけど、正直MRJの名前を捨てたところで応援する気も興味すらなくなった。

163 :アイアンクロー(福岡県) [GB]:2020/05/29(金) 06:37:11 ID:XlVaJXnv0.net

>>160
三菱て準国営みたいなもんだし、三菱お仲間大である成蹊出身の総理がいる限り潰れないのでは?
朝銀も野中広務が救済したとかの前例あるし

111 :ジャストフェイスロック(東京都) [ZA]:2020/05/28(Thu) 23:55:33 ID:+iNQDbIc0.net

こういうとき日本政府だったら「コロナの蔓延で開発が不可能となったと担当部局から聞いている」で終わりに出来て楽なんだけどねぇ。

146 :魔神風車固め(神奈川県) [DE]:2020/05/29(金) 04:40:28 ID:lEURLhuA0.net

>>144
#13 初のキャンセル濃厚 MRJ、7年前の痛恨:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23701630Q7A121C1000000/

ボーイングから737のコックピットを使ったら?という提案受けたのを一笑に付してはねつけたっていう
部品屋が自分たちと同じ立場になるのを面白く思ってないボーイングの心情をまるで考えない傲慢さ
設立当初ボーイングの技術者を大量に迎え入れコピー屋と揶揄されても食いしばって耐えたエンブラエルとの違いよ

180 :エクスプロイダー(福井県) [JP]:2020/05/29(金) 11:13:21 ID:LHNFOcAO0.net

まだやってんの?

13 :キドクラッチ(富山県) [US]:2020/05/28(Thu) 20:51:51 ID:ych6euBZ0.net

コンコルドなのか
確信犯なのか
官の絡む事業にはよくあること

たぶん50年後も一緒

162 :アイアンクロー(福岡県) [GB]:2020/05/29(金) 06:34:52 ID:XlVaJXnv0.net

>>22
こどもながらに、RVRは強く印象に残ってるわ
うさぎをキャラに使ってたような。やっぱこども向けにブランディングしとくって大事だと思ったわ

45 :フォーク攻撃(大分県) [CN]:2020/05/28(Thu) 21:10:07 ID:CsnXnBzk0.net

>>40
なんか真偽不明だが修整中に基準が変わるってここの誰かが言うとった

177 ::2020/05/29(金) 10:57:18.11 ID:smGOgBKG0.net

>>1
こう言うのより、海上輸送の革命的な物の開発、した方が良いと思うがなぁ。
高空を飛ぶ時点で、エネルギー効率悪いし。

5 :膝十字固め(愛媛県) [US]:2020/05/28(Thu) 20:48:23 ID:uaGkR7NC0.net

君たちまだやってたの?

航空業界大不況突入でますます窮地に

201 :メンマ(熊本県) [AU]:2020/05/31(日) 10:08:06 ID:tdeauXWc0.net

さすが日本企業www
日本政府もそうだけど笑いのセンスありすぎwwww

98 ::2020/05/28(木) 23:04:53.68 ID:LH7bp05N0.net

>>40
まあこれだよ
空の覇権ってのはFAA米国とEASA欧州が独占している、アジア圏は同じような規格作らないと全てが無理ゲー

150 ::2020/05/29(金) 05:03:08.53 ID:mQTHFbej0.net

ふむ

113 ::2020/05/29(金) 00:15:35.77 ID:5U3wmD4s0.net

でも潰れる気配はないのよな
巨大企業ってすげーな

80 :バーニングハンマー(庭) [AU]:2020/05/28(Thu) 22:16:30 ID:UYmhqG9a0.net

旅客機自体が不要になりつつあるが?
これもう、撤退だろ。

78 ::2020/05/28(木) 21:54:22.78 ID:Cg+KKKVu0.net

とりあえず旅客機はあきらめて
自衛隊用に転用してほしいな

141 ::2020/05/29(金) 03:33:47.32 ID:lEURLhuA0.net

各県に雨後の筍のようにできた航空産業参入狙う中小企業のクラスターどう整理するんだろうな
東京都なんて英国パリベルリンシンガポールなんかの海外エアショーへ税金持ち出して参加させてるのに

167 :ダイビングヘッドバット(神奈川県) [KZ]:2020/05/29(金) 06:44:46 ID:UKaM2iWd0.net

>>166
技術にも業界にも全くの経験のない素人が意思決定権を持つ仕組みでずっとやってきた
経験者の外人を多数スカウトしたが権限を与えずアドバイスを全くきかなかった
余計なこと面倒なことを言うなくらいに思ってたんだろうな

43 :リキラリアット(東京都) [ニダ]:2020/05/28(Thu) 21:09:45 ID:lfLNrdTs0.net

PDCA回してるな!
PLAN-DELAY-CHANGE-APOLOGIZE

117 :ダブルニードロップ(福岡県) [US]:2020/05/29(金) 00:23:50 ID:bcfsz/Zl0.net

>>106
トヨタは馬鹿じゃないので
勝ち目のないものには手を出さない
F1についてはコメントを受け付けない

139 ::2020/05/29(金) 02:57:07.12 ID:LjPL/v7l0.net

>>6
コンコルド錯誤

193 ::2020/05/31(日) 01:00:09.81 ID:6mx1nHZQ0.net

ANAも発注取り消しでいいだろこれ

116 :スターダストプレス(日本) [US]:2020/05/29(金) 00:21:06 ID:ctAbtaQe0.net

>>26
分かるw

134 ::2020/05/29(金) 02:34:02.22 ID:wB9EKzbP0.net

感染症問題でエアラインは航空大恐慌
でもプライベートジェットは活発。

101 :ローリングソバット(大阪府) [US]:2020/05/28(Thu) 23:09:36 ID:QV7lLxRw0.net

「重工業が沈没する時、日本が沈没する」

103 :リバースパワースラム(家) [ニダ]:2020/05/28(Thu) 23:17:13 ID:nOzfWGFo0.net

>>7
あん時は飛行機の開発責任者を経験した人がメンバーにいたから。その経験を活かせたのは大きい。

>>35
日本のロケットは人を乗せない。年間の製造機数の違い。

81 ::2020/05/28(木) 22:24:05.77 ID:3qK22ye10.net

なんとか頑張って乗り越えて欲しいよ?
国産ファイターがラプターを追い回すのを楽しみにしています。

34 :ラダームーンサルト(神奈川県) [US]:2020/05/28(Thu) 21:05:16 ID:You70AQQ0.net

労働環境が良すぎた
ハードルは高ければ高いほどくぐりやすい、と言う発想の転換が出来なかった

66 :テキサスクローバーホールド(熊本県) [US]:2020/05/28(Thu) 21:24:00 ID:D4zOK7ly0.net

日本にもう技術なんてない

176 :ボマイェ(静岡県) [CH]:2020/05/29(金) 09:39:38 ID:mhW7UUcH0.net

売るが天国