【軍事】米空軍、中国の空対空ミサイルがAMRAAMを圧倒する性能なので民間から革新的アイデアを募集中

Category

1 :ボイド(光) [ニダ]:2020/06/02(火) 23:43:13 ?2BP ID:SqOzzXid0.net
sssp://img.5ch.net/ico/u_chinsyu.gif
米空軍、既存の空対空ミサイルを一新する革新的なアイデアを募集中
米空軍は現在、新しい長距離空対空ミサイルに採用できる新しいアイデアを広く募集しているらしい。

米空軍が募集しているのは特に新しい技術や特定の技術に限定している訳ではないが、戦闘機が搭載する長距離空対空ミサイルの射程を大幅に延長することができるアイデアに注目しているらしく、
今回提案されたアイデアは中距離空対空ミサイルAIM-120やロッキード・マーティンが開発中のAIM-260の後に開発される新しい長距離空対空ミサイルに採用される可能性があるらしい。

米空軍がこのようなアイデアを募集しているのは、中国空軍が実戦配備を開始した空対空ミサイル「PL-15」の射程がAIM-120を完全に凌駕して視界外戦闘で不利な立場に追いやられているためだ。
米国のAIM-120の射程は最新型のD型で160km+だが、中国のPL-15の射程は200km+(最大射程は300kmに到達するという説もある)と言われており、この射程距離ギャップを埋めるため米空軍は現在大急ぎでAIM-260を開発しているのだ。
しかし中国にはラムジェットエンジンを搭載する長射程空地空ミサイルPL-21(恐らくミーティアを模倣したもの)や、PL-15とPL-21の中間に射程300km+と推定されるPL-17(もしくはPL-18)の開発が進められていると噂されており、
開発中のAIM-260だけでは対抗できないと考えているのかもしれない。

https://grandfleet.info/us-related/us-air-force-looking-for-innovative-ideas-to-renew-air-to-air-missiles/

中国→WU-14極超音速滑空弾、超最新鋭空対空ミサイルP-15
ロシア→極超音速滑空弾アバンギャルド、ジルコン、マッハ10空中発射弾道ミサイルKh-47M2キンジャール
日本→極超音速巡航ミサイル、高速滑空弾(開発中)
アメリカ→ハープーン、トマホーク(笑)

40 :ケレス(家) [NL]:2020/06/03(水) 00:30:05 ID:CJigY/Wz0.net

ウイルスやイナゴの方が最強と、つい最近分かったじゃん。

105 :アンドロメダ銀河(埼玉県) [CN]:2020/06/03(水) 03:52:39 ID:XfcV2Ryk0.net

マジレスすると、
米軍「うわー中共ミサイルバネーわ(笑)誰かいい対処方法おせーてー(笑)」
つまりバカにされてるんですわ、、ほんとに脅威だと思ったら何も言わず対策を必死で考える

28 :カストル(茸) [US]:2020/06/03(水) 00:04:57 ID:1Fp8xvUo0.net

ミサイルの中に人を乗せる

90 :海王星(北海道) [US]:2020/06/03(水) 01:41:13 ID:rnyVg1d80.net

無人戦闘機による飽和攻撃どんな地対空ミサイルでも1度に発射できるミサイル数は限られている
500機位の無人戦闘爆撃機を目標に突入させる目標の攻撃方法は機体の損傷具合や状況に応じて体当たりか通常攻撃かをAIに判断させる
相当数撃墜されて最終的に数機になっても大丈夫

187 :赤色矮星(茸) [KR]:2020/06/03(水) 11:25:10 ID:wIrRb4yV0.net

日本に頼めば直ぐに開発出来るが日本には在日韓国朝鮮と中国人やそれらをルーツとする人が多すぎる。
排除しないと無理。

128 :パラス(東京都) [CN]:2020/06/03(水) 06:28:07 ID:hRXmAUle0.net

>>63
多分燃料(というかエンジン)

通常の空対空ミサイルはロケット推進で、これは燃料とそれを燃やすための酸化剤
(要は酸素の役割を果たすもの)を練り合わせて推進剤としてブースターに詰めてる
ただロケットは燃費が悪いので、空対空ミサイルは発射直後の短い時間だけ
ブースターを燃やして加速するとすぐ推進剤が燃え尽きてしまう
だからその後は推進力ゼロで滑空しながら目標を追尾することになり、空気抵抗や
目標を追いかけるための機動でどんどんエネルギーを失って減速していく

一方で長射程の空対空ミサイルではロケットではなくラムジェットで推進するものがある
これは酸化剤を使わず空気を取り込んで燃料を燃やすジェットエンジンの一種なので、
推進剤の重量のすべてを燃料に割り当てることができ、同じ重量の推進剤であれば
ロケットと比べてより大量の燃料を積めることになる
だからロケットよりも長時間燃焼できる分推進力もキープできて、ロケット推進の
空対空ミサイルよりも長射程を実現しやすくなる

アメリカは今のところロケット推進に拘ってて、現在開発中のAIM-260もラムジェットは
使ってないっぽいね
一方日本はイギリスと共同でヨーロッパのミーティアに日本のレーダーを組み込んだ
JNAAMって空対空ミサイルを研究中だけどこいつはラムジェット推進

80 :トリトン(東京都) [US]:2020/06/03(水) 01:07:37 ID:/VVLktXo0.net

>>74
バッテリー積むには巨大化しないとな

173 ::2020/06/03(水) 10:08:26.66 ID:dUvL+P8N0.net

おいおい大丈夫か

200 :エッジワース・カイパーベルト天体(庭) [ニダ]:2020/06/03(水) 12:59:19 ID:3Fmjf5eX0.net

まず、中国のスペックが嘘臭い

209 :ジュノー(千葉県) [DE]:2020/06/03(水) 14:41:44 ID:lRlwAxKU0.net

>>1
先制攻撃で核ミサイルを撃ち込んで中国ヒトモドキを皆殺しにすれば(・∀・)イイ!!

99 :アンドロメダ銀河(埼玉県) [CN]:2020/06/03(水) 03:18:48 ID:XfcV2Ryk0.net

ミサイルの制御ソフトを則ればいいやん
打ったら則って打ち出した基地なり艦船に命中すればいい

190 :シリウス(東京都) [FR]:2020/06/03(水) 11:31:10 ID:k5g4gEE20.net

>>35
亜音速の巡行ミサイルなんて正規戦で貧弱じゃなきゃ迎撃可能だぞ
アメリカの空爆能力はトマホークと航空機からの誘導爆弾だけ
事実上不可能です

205 :ニクス(東京都) [US]:2020/06/03(水) 14:21:50 ID:eUcwdsu/0.net

カタログスペックが正確かどうかは別問題

180 :ディオネ(福岡県) [ニダ]:2020/06/03(水) 10:58:39 ID:fvR04vt40.net

>>57
ちうごくの迷彩ってこれちゃんと機能してんの?
ただ単にアメリカのマネしてデジタル迷彩にしてみましたって感じでちうごくの風景には合ってないんじゃないの?
あの国砂漠だらけだからもっと薄いのがいいような

156 ::2020/06/03(水) 09:03:56.77 ID:FL0QjLZK0.net

Su-35SやSu-57に搭載するR-37Mも射程398km
ミサイル自体のホーミング距離はは150km程度だけど
Su-57のXバンドレーダーの誘導を組み合わせて長距離射程が可能になってる

185 :デネブ・カイトス(茸) [CN]:2020/06/03(水) 11:19:15 ID:CjXGvKsj0.net

アメリカは圧倒的な軍事費で何やってるの?
世界が持ってない圧倒的な兵器(非核で)を持ってると思ってるのに

64 ::2020/06/03(水) 00:52:09.30 ID:aMZOCj5q0.net

SM-2搭載しろよ

196 :アルタイル(庭) [CN]:2020/06/03(水) 12:04:22 ID:x/WGThPs0.net

>>185
そんなん陰謀論の世界だけ

162 :アルデバラン(ジパング) [EU]:2020/06/03(水) 09:11:46 ID:yyZZVVPn0.net

AAMで対抗もいいけど撃って来たらレーザーで叩き落とせ

29 :トラペジウム(SB-iPhone) [AT]:2020/06/03(水) 00:04:58 ID:2NfjxAd/0.net

とりあえず、核使えよ。話はそれからな

136 :ハービッグ・ハロー天体(ジパング) [JP]:2020/06/03(水) 06:58:36 ID:LfovdpiO0.net

AIM-120をパクったAAAM4はどうなるの!?

98 :ハダル(新日本) [US]:2020/06/03(水) 02:56:31 ID:mjylny3l0.net

>>8
仮に兵器が良くても扱う人間が駄目そう、そのうち維持費も減ってきて腐るんじゃ

106 ::2020/06/03(水) 04:10:47.78 ID:YveZQblC0.net

>>18
射程距離が致命的に短いみたい

178 :カストル(SB-iPhone) [CN]:2020/06/03(水) 10:48:25 ID:sEbwhOlL0.net

>>175
前方のメインレーダー以外のスマートスキンの探知距離はたかが知れてるぞ
AESAは素子の数で出力がほぼ決まるし、機体に積んでる発電機がネックになってるから
アレイを増やせば増やすほど一個あたりの出力が低下する

それにスマートスキンは日本も研究してるけど、ステルス性を損なうから最近あんまり重視しなくなってる

86 ::2020/06/03(水) 01:29:35.91 ID:b3pnhyLT0.net

中共はレーダーがダメだからなあ

168 ::2020/06/03(水) 09:31:40.61 ID:oMecuMot0.net

射程距離が足らないならサイズを大きくするのは駄目なの?

34 ::2020/06/03(水) 00:17:32.96 ID:x/WGThPs0.net

>>23
予算が欲しい時の常套句よ?w
ソ連時代はいつもこうでした。

132 :タイタン(茸) [US]:2020/06/03(水) 06:39:41 ID:T5AQvVly0.net

香港と台湾に援助
シナ人民に武器供給
モンゴルに米軍ミサイル基地建設
ハリウッドで中共打倒映画制作

163 :かに星雲(茸) [ニダ]:2020/06/03(水) 09:12:15 ID:dR8wTi110.net

>>34
懐かしい
タス通信とかが戦車や戦闘機のピンぼけ写真配信して、欧米の軍事専門家()が「米軍のモノより数段上」とか「此方の兵器は一方的に撃破される」とかテキトーなこと言うんだよなw
そうすると新型兵器の開発予算が米議会ですんなり通るっていう

186 :デネブ(千葉県) [ニダ]:2020/06/03(水) 11:21:56 ID:1EMUj/hk0.net

軌道上から核攻撃しよう