「クラウドが停止することもあるんですよ!」IBMクラウドが世界規模で数時間停止

Category

1 :ハレー彗星(愛知県) [US]:2020/06/12(金) 22:22:55 ?PLT ID:8dA9ZyDY0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/2-1.gif
IBM Cloudが数時間にわたる世界規模の停止
2020年6月10日 by DC CAFE

IBMのクラウドサービスが6/9火曜日の夜に数時間の停止に見舞われ、プラットフォームは世界規模でダウンしました。
今回の問題はおおむね解消されましたが、LogDNAインデックスの問題とDallas Cloud Functionsの問題はまだ残っています。
停止は、一般的なクラウドサービスだけでなく、Cloud Object Storage、 Kubernetes Service、App Connect、VPN for VPC、
Identity and Access Management (IAM)、Continuous Delivery、そしてWatson AIクラウドサービスにも影響を与えました。

IBMのステータスページ上では、停止原因に関する詳細は提供されませんでした(そして、ステータスページ自体が一時的にオフラインになった)。

しかし、Asperaサービスのステータスページでは、次のように説明されています。「サードパーティのネットワーク・プロバイダが
ルートをアドバタイズしていたため、WWトラフィックが激しく妨害された。これが、IBM Cloudクライアントのアカウントへのログイン
不能を引き起こし、インターネット/ DC接続が大幅に制限され、そしてその他の重要なネットワークルートが関連する影響を受けた。
ネットワークスペシャリストは、ネットワークアクセスを復元し、 影響を軽減するために、ルーティングポリシーの調整を行った。」

SNS上では、同社のコミュニケーションの欠如や機能停止に関する透明性に対し、ユーザからの批判がありました。

Data Center Dynamics

https://cafe-dc.com/security/ibm-cloud-hit-multi-hour-worldwide-outage/

130 ::2020/06/13(土) 07:05:48.96 ID:BlcJZ7CR0.net

>>4
漢は黙ってフロッピー

59 :ジャコビニ・チンナー彗星(家) [US]:2020/06/12(金) 22:57:12 ID:sDDfwH7J0.net

IBMクラウド…ヤツはクラウド四天王の中では最弱!

131 :カペラ(大阪府) [US]:2020/06/13(土) 07:48:02 ID:TFyUxqBd0.net

クラウドとサーバーの違いがわからない

24 ::2020/06/12(金) 22:36:17.52 ID:yuS7jrHO0.net

よしなよ

37 :キャッツアイ星雲(東京都) [US]:2020/06/12(金) 22:44:00 ID:qO6wsrFb0.net

クラウド言われてもFF7しか思い浮かばない

106 ::2020/06/13(土) 01:24:29.97 ID:tQ2WOMKE0.net

オンプレも止まるし、クラウドが止まるから何って話だが。

41 ::2020/06/12(金) 22:44:55.14 ID:JSlKbDKd0.net

オラクルはどうなん?

64 :ニート彗星(滋賀県) [EU]:2020/06/12(金) 23:06:34 ID:JVijQFfl0.net

原因はシナやろ?

115 :イオ(新日本) [US]:2020/06/13(土) 04:06:16 ID:qjeRny9J0.net

HALザックス?

110 ::2020/06/13(土) 02:03:55.22 ID:yuZU4vNy0.net

勉強になるな〜

132 ::2020/06/13(土) 07:50:02.44 ID:0ScBRHC40.net

>>131
決まった場所にあるのがサーバー
あちこちのサーバーとやりとりするのがクラウド
とおもてる

87 :エウロパ(家) [ニダ]:2020/06/12(金) 23:58:47 ID:v0+10Z3Z0.net

是陰謀的日王軍 打滅日匪!
Δ ` 八´) σ`皿´>σ やはりじゃ Pの陰謀だったニダ!

☆内戦か】シアトルでデモ隊が自治区宣言
 更に米国と中国の警官暴行シーン比較

https://blog.goo.ne.jp/axxxxxa0000/e/bed4642c1aa7a600902902a3bd12538a

136 ::2020/06/13(土) 08:16:59.67 ID:FLJ3CzXv0.net

>>133
その代わり情報ダダ漏れの可能性あり
暗号化にしてるけど、解読するやつはする

77 ::2020/06/12(金) 23:31:51.37 ID:GxZH7BCu0.net

>>62
クラウドって似たようなハードウェアで構成されてるだろうし
HPEのSSD時限爆弾騒ぎとかに当たったら最悪

大手のクラウドって可用性高いんだろうけどハードウェア数や運用者、使用者が多岐にわたるからちょっとしたミスの連鎖で大規模障害や情報漏洩起こしそうで怖いよな

8 :水メーザー天体(茸) [ニダ]:2020/06/12(金) 22:26:13 ID:Ao7sfjk70.net

>>3
正解
クラウドは端末側を含めれば巨大サーバーなんていらない
WindowsUpdateがそういう動きになってるな
順番になるように

143 :キャッツアイ星雲(東京都) [US]:2020/06/13(土) 10:00:12 ID:o4jbrnql0.net

ブルースクリーンの次はブルースカイか(´・ω・`)

156 :カノープス(愛知県) [US]:2020/06/13(土) 19:31:55 ID:usNcG7la0.net

>>46
未だにアサスとか言う人いるんだ。

81 ::2020/06/12(金) 23:51:39.79 ID:XiFPH4jX0.net

IBMって北京のレノボでしょ?

18 ::2020/06/12(金) 22:31:37.39 ID:EWfFsaKW0.net

ユフィが至高

88 ::2020/06/13(土) 00:06:10.10 ID:kIp15qh80.net

>>72
その稀なヒューマンエラー的事故が次起きない保証は?
SLAでーとか夢物語じゃなくて

60 ::2020/06/12(金) 22:57:30.69 ID:fZ8dOd7I0.net

また逆神れんぽの仕業か

4 :アクルックス(東京都) [US]:2020/06/12(金) 22:23:47 ID:3DZlPaf/0.net

なーにー!やっちまったっなぁー

66 ::2020/06/12(金) 23:09:38.84 ID:RlO3at3t0.net

>>22
パヨちんが”自主的に”同一タグで一斉につぶやくあれね

65 ::2020/06/12(金) 23:08:37.09 ID:sCYURdW80.net

R4「なぜ規模が1番のクラウドを使わなかったんですか!?」

10 :地球(神奈川県) [US]:2020/06/12(金) 22:28:09 ID:acRCmQUh0.net

時代はティファ

26 ::2020/06/12(金) 22:36:55.60 ID:CgCtO+v/0.net

>>3
間違いではないけど古い
最近のクラウドストレージは分散コピーしてるから、仮に破損しても復旧できる

でも自分のサーバーやパソコンが壊れたら終わりだよね

73 :ミラ(茸) [US]:2020/06/12(金) 23:27:51 ID:8X/CoXbj0.net

復旧したときにはクラウドに人格が備わってた

そして3か月後…

83 ::2020/06/12(金) 23:55:39.60 ID:akwmrfM80.net

最近はクラウドからオンプレ回帰の流れもあるからね。
イベントとか一時的にトラフィックが急増するようなネットサービスには向いてると思うけど、社内システムとかはオンプレの方が安心だわ。

118 ::2020/06/13(土) 04:49:25.53 ID:hcCucxju0.net

タンス預金より銀行に預けたほうが安全だよ
もちろん銀行だってたまにやらかすけど、後ろめたいことがないなら銀行使うよな

128 :パラス(ジパング) [CN]:2020/06/13(土) 06:21:28 ID:dYper1BA0.net

>>8
クラサバ間の処理を人の思惑を排除して極力平坦化するのはわかったが、結局データは大量になるから処理に大量のCPUとストレージ要るので、結局誰がそのリソースを持つかに過ぎない。