思考力判断力衰えを考えるなら政治家の定年は何歳が適正か

Category

1 :黒体放射(神奈川県) [US]:2020/06/13(土) 05:24:55 ?PLT ID:Fo4O3pqt0.net
sssp://img.5ch.net/ico/bodafone16.gif
衆院選の比例代表候補に適用される自民党の「73歳定年制」を巡り、小泉進次郎環境相(衆院神奈川11区)は12日の会見で、定年制撤廃に「反対です」と明言した。
安倍政権が掲げる「人生100年時代」に合わせて撤廃を求める動きがあることを念頭に「小選挙区であれば、100歳であっても200歳であっても定年制はない」とけん制した。
73歳定年制は、小泉氏の父純一郎氏が首相(党総裁)時代に完全適用を訴え、比例北関東ブロックの「終身1位」を約束されていた中曽根康弘元首相らにも受け入れを要請した経緯がある。
菅義偉官房長官(同2区)も11日の会見で73歳定年制の撤廃について問われたが、「政府としてコメントは差し控えたい」と説明。
ただ「当選回数が若いときは、先頭に立って変えることに反対した」と思いをにじませた。

ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/3188bb067dc574a0c64065e53676d4d25b8f1b17

基本55、最長60で( ´ー`)y-‾‾

75 ::2020/06/13(土) 08:11:26.00 ID:dQJa1sZb0.net

>>69
それと同じに若すぎると自分が年を取った時ってのを想像しにくいからな
適正なのは40後半〜50後半とかだろうけど期間短すぎると政治屋としての経験積めないし
それでも70越えとかは論外だわな

128 ::2020/06/16(火) 00:08:47.54 ID:lrP0K9xc0.net

10さい

7 ::2020/06/13(土) 05:30:19.82 ID:ww6QrFgV0.net

経験と判断力と体力を考慮したら50から60に限定すべき
若過ぎても年取っててもダメ

111 :エイベル2218(岩手県) [CN]:2020/06/13(土) 18:39:51 ID:sqvLhDdc0.net

全員仲良しこよしの時点で総とっかえしろよ

48 :エウロパ(兵庫県) [ニダ]:2020/06/13(土) 06:12:53 ID:1ybLJ6Tr0.net

>>5
それ言われるともうなにも言い返せないな
蓮舫もまだ若いしな

やっぱ年齢じゃないわ政治家は

58 :アルタイル(SB-Android) [US]:2020/06/13(土) 06:44:43 ID:dLbWevu20.net

今の60以上のせいでIT化が遅れ日本は深刻な衰退を招いている
特に政治家の居座りは迷惑通り越してクリティカル

24 ::2020/06/13(土) 05:42:55.49 ID:AaZWayKp0.net

実際の労働じゃ20代後半から40代前半くらいまでが戦力なんだから
それに則した形でもいいけどね

23 ::2020/06/13(土) 05:42:32.23 ID:r20aW4kO0.net

なんや
神奈川新聞かい

17 :カロン(茸) [US]:2020/06/13(土) 05:38:46 ID:dU5/QLmY0.net

73でいいじゃん。トランプだって73だ。老人があんまり椅子にしがみつくもんじゃない。新陳代謝ができない組織は滅びる。

32 :グリーゼ581c(東京都) [US]:2020/06/13(土) 05:53:21 ID:wlfOQxqX0.net

人口構成比に合わせた年代別定数にしたらどうだ?
衆参合わせて700人くらいらしいから、
人口構成比の高い40代を200人、次いで50代、30代を150人見たいな感じで。
選挙方法は知らん。

91 :冥王星(家) [GB]:2020/06/13(土) 09:43:01 ID:d5/2Y+0X0.net

>>22
悲しけど、年取ると脳が劣化して色んなことがうまくコントロールできなくなる人はいるね。
そういった人が目立つからだから老害はって言われる。

38 :ハダル(ジパング) [CA]:2020/06/13(土) 06:03:33 ID:cowmO+wI0.net

前回、地元で衆院選で落選した立憲民主党の公認会計士の候補者、次は維新の会から出馬だって。

立憲の候補は社会主義的な思想の人を優先して公認してるみたいで弾かれちゃったのかもね。

次回衆院選はコロナで知名度あげた維新に乗る元立憲民主や国民民主党の候補者が増えそうだ。

121 :ニート彗星(香川県) [US]:2020/06/14(日) 11:58:16 ID:9erNAjqP0.net

政治家は甘い汁が吸えるからなるんだろ?
強欲精神が衰えたら引退だな。

115 ::2020/06/13(土) 20:24:28.76 ID:EtUw9Bpc0.net

若くてもクリステルのヒモ男はアホすぎてダメだけどな

4 :ハダル(東京都) [FR]:2020/06/13(土) 05:26:32 ID:c2HMEcuu0.net

45歳かな

30 :3K宇宙背景放射(新潟県) [US]:2020/06/13(土) 05:52:55 ID:EFgI3gQ40.net

60

53 :ブレーンワールド(東京都) [CN]:2020/06/13(土) 06:23:31 ID:PlJ96CbA0.net

同じ権力がずっと居座ると必ず腐敗する
地盤が盤石の議員は任期中何もしなくても当選するから努力しない、選挙の対抗馬も出るだけ無駄だからどんどん質が悪くなる

123 ::2020/06/14(日) 23:01:54.53 ID:dVYTdAdO0.net

人によって衰え方が違うからな
地盤あるやつでも衰えたらちゃんと有権者が選挙で落とせばいい話ではある

37 :ハダル(ジパング) [CA]:2020/06/13(土) 05:59:58 ID:cowmO+wI0.net

自民党は議席多いから高齢者を切ると杉村太蔵みたいなのまて当選しちゃうから、経験能力ある人には72過ぎてもいてもらった方がいいのでは。

50 :ケレス(静岡県) [KR]:2020/06/13(土) 06:17:01 ID:Y12dHyIS0.net

12

19 :海王星(茸) [US]:2020/06/13(土) 05:40:42 ID:agF4bQa30.net

>>17
椅子取りゲームで勝てないような、若造が有能と言うのか〜♪笑っちまうね

100 :ガーネットスター(ジパング) [IN]:2020/06/13(土) 11:01:02 ID:HQn8NdyX0.net

人による、100歳でもしっかりした人も居る。
世の酸いも甘いも知り尽くした者で無いと政治を任せたくない。
むしろ若造議員ができぬように被選挙権年齢を引き上げるべき。

106 :冥王星(東京都) [ニダ]:2020/06/13(土) 16:07:04 ID:MZ4+WOJ+0.net

40

6 ::2020/06/13(土) 05:29:17.19 ID:X1Zcd/aB0.net

高齢化のことしか言わなくなったらチェンジ

127 ::2020/06/15(月) 00:04:45.03 ID:cwDvLfdM0.net

70歳までだな。
二階や麻生は完全にアウト。
元々の思考能力も低かったし。

113 :エイベル2218(埼玉県) [US]:2020/06/13(土) 18:52:20 ID:1W1y+KW80.net

むしろ、73歳になったら参政権をとり上げた方が良い。

108 ::2020/06/13(土) 16:22:05.67 ID:WbMmyvcK0.net

定年より選挙の有効投票数の下限を決めて超えなければ無効にすればいいさ

60 :ガーネットスター(長野県) [TW]:2020/06/13(土) 06:53:46 ID:LWP6ekOA0.net

年齢は後回し
良識と愛と知能

79 :カロン(福島県) [VN]:2020/06/13(土) 08:48:03 ID:nm4YDpqp0.net

>>8
比例はそいつに入れたくなくても当選するからいかんだろ。

41 :カロン(茸) [US]:2020/06/13(土) 06:06:37 ID:dU5/QLmY0.net

志位くん、きみが19年も委員長をやってられたのは不破くんの子供の家庭教師だったからで、実力ではないよ。
後ろめたさを感じるから実力でのし上がったと自己欺瞞したいのかい?でもそれは無能ないじけ虫の安住の地でしかないよ。