【速報】シベリアが快適!真夏の38℃!温暖化ばんざい!今すぐ移り住め!

Category

1 ::2020/06/21(日) 22:51:50.38 ID:V2ZtoO210●.net ?2BP(4000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
シベリアで38.0℃観測、北極圏史上もっとも高温か
森さやか | NHK WORLD 気象アンカー、気象予報士
6/21(日) 21:23
ベルホヤンスクにあるモニュメント (出典: Becker0804)

https://news.yahoo.co.jp/byline/morisayaka/20200621-00184390/

ロシア・シベリアの北部に「世界の寒極」と呼ばれる町ベルホヤンスクがあります。これまでの最低気温記録は、氷点下67.8℃と、冬にはとてつもない寒さが襲います。

この町の気温が20日(土)、38.0℃まで上昇しました。これはこの時期の最高気温の平均を16℃も上回ります。

この記録が世界気象機関に正式に認められることになれば、シベリアの観測史上最高気温どころか、北極圏における史上最高気温となる可能性があります。

まだ夏が始まったばかりのこの時期に、とんでもない事態が起きてしまっているのです。

連日の熱波とその理由
シベリアでは先週から熱波が続いています。

下の折れ線グラフは、ベルホヤンスクの日最高気温を表したものです。12日(金)から右肩上がりで気温が上昇し、17日(水)からは連日30℃を超える暑さとなっています。

ベルホヤンスクの日最高気温の推移 (筆者作成)
熱波の原因
この熱波の原因は何なのでしょうか。

それはシベリア上空で偏西風が大きく北に蛇行し、南からの暖気が断続的に流れ込んでいるためです。天気図上の等圧線の形は、まるで膨らんだお餅やオメガ(Ω)の字に似ているため、「オメガブロック」も呼ばれます。

オメガブロックは同じ場所に長期間居座るため、熱波が1週間以上にわたって続くことがあります。実際ベルホヤンスクでは24日(水)ごろにかけても、30℃半ばの高温が予想されています。

解ける永久凍土
シベリアなどの高緯度の地域では、地球全体の平均に比べ倍以上の速さで気温上昇が進行しています。ロシアはその国土の3分の2が永久凍土の上にありますが、その土台が解け始めているようです。

今月上旬には、ノリリスクという町の火力発電のオイルタンクに亀裂が入り、2万トンもの軽油が流出しました。油で汚染された周辺の川は怪しげな赤色に染まり、環境保護団体は「北極圏史上最大級の燃料流出事故」と指摘したほどでした。

その原因も、永久凍土が溶け、地盤が緩んだためと考えられています。この町では、永久凍土が溶けた影響で6割の建物が変形したともいわれているのです。

病原菌の復活
永久凍土の融解で長い間眠っていた病原菌が目覚めるという、そんな恐ろしい事実も報告されています。

2016年シベリアで2,000頭ものトナカイが死亡、そのあと人にも感染して、少年1人が亡くなるというニュースがありました。

どうもその理由は、70年前に炭疽菌に感染した動物の埋葬地の氷が解けたことにあるようです。そこに付着していた病原菌がトナカイに移り、その後トナカイを食べた人にも移ったと見られています。

ロシアと言えば、北極海航路が開いたり、天然資源開発が進んだりと、「温暖化の勝ち組」と言われてきました。しかし同時にこうした恐ろしい問題も生まれているのです。

93 :プランク定数(東京都) [QA]:2020/06/24(水) 12:18:12 ID:zD0ykarp0.net

寒い所 暖かく、暑い所 涼しくなるぞ。
仏には仏の世界はあれど、三千年でチョンぞと申してあらう。

                     日月神示

21 ::2020/06/21(日) 23:31:50.86 ID:D2jQ9hSQ0.net

シベリア超特急は名作

72 ::2020/06/22(月) 10:02:56.77 ID:uEO+MZn00.net

氷河期に突入する前触れだ

90 ::2020/06/24(水) 12:01:52.14 ID:8bp1ea5N0.net

いつもの

91 ::2020/06/24(水) 12:03:38.40 ID:hkBXDlcC0.net

入り口がー

92 ::2020/06/24(水) 12:05:26.25 ID:aIFP5ilO0.net

>>78
あくびで大噴火だもんな地球

6 ::2020/06/21(日) 22:58:06.66 ID:o8RYik8c0.net

温暖化の勝ち組か

18 ::2020/06/21(日) 23:27:13.93 ID:K01DRyOQ0.net

1万年前は普通にマンモスとか住むくらい暖かい地方だったんだろ。
温暖化とか言ってるグレた人、そこら辺はどーなん?

65 :チタニア(SB-Android) [CN]:2020/06/22(月) 08:39:47 ID:6AsLS8nZ0.net

>>30
まさに永久凍土止まりなんだからそれが溶けたらNGでしょ

14 ::2020/06/21(日) 23:25:35.60 ID:4R6uOLNOO.net

さらばシベリア鉄道

51 :ウォルフ・ライエ星(情報都市ルディノイズ) [IT]:2020/06/22(月) 05:39:56 ID:4PLG3aMV0.net

でも冬になったら基地外みたいに寒くなるんだろ

85 :木星(東京都) [EU]:2020/06/24(水) 10:46:35 ID:zdXZcAmZ0.net

極ジャンプ来ないとやっぱりシベリアは無理ですわ。

28 ::2020/06/22(月) 00:03:01.79 ID:aEPjzVUi0.net

シベリア文太って芸人知ってるヤツいる?

32 ::2020/06/22(月) 00:29:12.79 ID:a2m9CEcq0.net

温暖化で喜ぶバカキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

49 :フォーマルハウト(東京都) [EU]:2020/06/22(月) 05:31:03 ID:UUCjfoG40.net

永久凍土が緩めば、無尽蔵の可採資源が確保出来る。
日本の将来を考えると、糞ロシアと仲良くした方が良いなw

17 ::2020/06/21(日) 23:27:12.77 ID:nFgl3hjr0.net

>>12
普通の事なら史上初にはならない

12 :ディオネ(東京都) [AU]:2020/06/21(日) 23:25:01 ID:sB9X5r0f0.net

内陸だし普通だろ
沖縄より埼玉のほうが暑いしな

63 ::2020/06/22(月) 08:31:58.70 ID:l0edKqSz0.net

グレコ「なんで日だ!」

96 :馬頭星雲(光) [US]:2020/06/24(水) 12:39:35 ID:4Jh6pGqe0.net

>>90
旦那さん裏山

56 ::2020/06/22(月) 06:35:48.09 ID:uZEZUCA90.net

ポールシフトでも起きてんのか

73 :エンケラドゥス(宮城県) [PL]:2020/06/22(月) 10:03:46 ID:uEO+MZn00.net

温暖化対策より農作物の寒冷化対策を急げ

13 ::2020/06/21(日) 23:25:33.41 ID:wnoJIjkQ0.net

蚊が凄いって事は知ってる

77 :トラペジウム(茸) [ニダ]:2020/06/22(月) 12:21:03 ID:2hwIVDSY0.net

>>4
岡田真澄?

82 :白色矮星(ブラジル連邦共和国) [TH]:2020/06/24(水) 09:42:39 ID:yIkCl6Au0.net

永久凍土が溶けて、未知の細菌とかが眠りから冷めそう

46 :ボイド(SB-Android) [FR]:2020/06/22(月) 02:42:14 ID:Nagz353O0.net

寒い日と暑い日の差が100℃以上あるんか

78 ::2020/06/22(月) 12:25:05.02 ID:g359Kk9B0.net

むしろ惑星の寿命単位でみたらこんな気象変化はくしゃみ以下やぞ>69

43 :ダークエネルギー(福井県) [ニダ]:2020/06/22(月) 01:27:09 ID:DpWPC6W50.net

ロシアは結構夏と冬で寒暖差70度とかよくあるからな

58 ::2020/06/22(月) 07:37:43.18 ID:PJSosLv80.net

CO2削減とか不確かなことやってる場合じゃないんじゃないの?
不可避な自然現象だと捉えて先回りした建設的な対応しないと。

29 ::2020/06/22(月) 00:04:03.99 ID:Z8D0W5+h0.net

紫外線がやばいだろ?

35 ::2020/06/22(月) 00:41:54.90 ID:t/R+EavW0.net

蚊が多いんだよね