Amazonジェフ・ペゾス「まーた資産が増えちゃってさアッヒャッヒャ、20兆円とかマジ草生えるわ」

Category

1 ::2020/07/10(金) 01:11:29.68 ID:rHpQH9QH0●.net ?2BP(10000)
http://img.5ch.net/ico/gikog_pimiento.gif
世界一の富豪ジェフ・ベゾスの資産が約20兆円に、記録更新

アマゾンの株価は7月8日午後に史上最高値を更新し、時価総額は1兆5400億ドルに到達した。同社を26年前に創業したジェフ・ベゾスは、アマゾンの発行株式の11.1%を保有しており、8日の取引終了時点の保有資産は1826億ドル(約19.6兆円)となり、過去最高を更新した。

アマゾンの株価は3月上旬、新型コロナウイルスのパンデミックを受けて約15%下落したが、それ以降は急騰に転じている。消費者がリアル店舗を避け、Eコマースに頼る傾向を高める中で、アマゾンの株価は3月12日の最安値から80%以上の上昇となった。

ベゾスが最初に、世界トップの富豪となったのは2017年7月の事だが、その際は決算発表後の株価の下落により、わずか数時間でその地位を追われていた。同じ年の10月に、彼は再び世界一の富豪となり、その地位にとどまった。

2018年10月にフォーブスが公開した米国の富豪リスト「Forbes 400」でベゾスの保有資産は1600億ドルとされ、ビル・ゲイツを超える世界トップの富豪となった。現在のベゾスの保有資産は、ビル・ゲイツ(1104億ドル)を約700億ドル上回っている。

ベゾスは元妻のマッケンジー・ベゾスとの離婚調停を2019年の夏に完了させ、彼が保有するアマゾンの持ち株の4分の1を彼女に譲渡した。マッケンジー・ベゾスの保有資産は現在598億ドルで、世界2位の女性富豪となっている。仮にベゾスが株式を譲渡していなかったとしたら、彼の保有資産は現在、約2400億ドルに達していたことになる。

アマゾンとベゾスは4月以降、倉庫従業員らの安全管理を怠ったとして強い批判を浴びてきた。倉庫従業員らは抗議活動を行ない、テック系の社員らもオンラインでその行動を支持していた。

それ以降、アマゾンは従業員の安全を高める施策を講じ、倉庫従業員らにマスクなどの装備を配布したほか、倉庫内に消毒設備を設置した。その後も従業員の不満は高まっているが、アマゾンの事業は好調で、ベゾスの保有資産は日を追うごとに増大している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9d004ac4ee1605951cc2d2d1050681d45272a2dd

98 ::2020/07/10(金) 06:49:22.37 ID:UvZu89WE0.net

アフリカでは1分間に60秒が流れています

155 :リビアヤマネコ(神奈川県) [US]:2020/07/10(金) 10:47:48 ID:6hShT8kW0.net

新品買っても開封跡や使用感あるものが送られてきたり
コロナ騒動後今現在もマスク、石鹸、消毒液は在庫(尼販売のもの)無し、あっても出品者の糞高いものばかり
(これらの商品は実店舗のほうが在庫ある)
金額ベースで明らかに利用しなくなってきたし、他を利用する機会が確実に増えたわ

193 ::2020/07/11(土) 02:39:05.19 ID:mdnj78C60.net

>>25
現在の経済システム上価値を数値化出来るってだけだと思うけどね。
現実に20兆円を現金化出来るわけじゃないだろ。
現金化しようとしたら10分の1ぐらいになるんじゃないの。

25 :ボブキャット(埼玉県) [ニダ]:2020/07/10(金) 01:41:34 ID:ruiHnG6Z0.net

現金化できない資産って資産っていうのか?
何を言いたいのか自分でもわからんが

33 ::2020/07/10(金) 01:54:04.94 ID:QoiemRcV0.net

ここまで増えるとあとどれだけ増えようが全く気にも止めてなさそう

31 ::2020/07/10(金) 01:48:16.87 ID:pAUHVrea0.net

ライバル企業が不甲斐ない

196 :(福岡県) [ニダ]:2020/07/11(土) 03:34:45 .net

>>194
チェック欄があるけどサプライズを消せばいいのかな?
ありがとう

26 :ジャガーネコ(石川県) [ニダ]:2020/07/10(金) 01:41:50 ID:ci8a0LRZ0.net

アマゾンがIT企業と言われると違和感がある
強みは流通だと思うが
電子書籍関連の技術が凄いかというとそうでもない
単純に比較できないがグーグルの方が使いやすいと思うし
AWSというのは知らない

199 ::2020/07/11(土) 12:07:23.20 ID:pfy1c3NT0.net

二十兆円ていくらだっけ?(;^ω^)

160 ::2020/07/10(金) 12:28:37.21 ID:o+AKg0140.net

このなかでリアルでAmazon株持ってるのって俺くらいか?

216 :ぬこ(北海道) [US]:2020/07/11(土) 19:23:22 ID:ezXPghFR0.net

世界の年金が流れ込んでいるんだから金持ちにもなるわな

157 :キジトラ(SB-iPhone) [ニダ]:2020/07/10(金) 12:07:07 ID:ygAFksTD0.net

>>11
お前の脳みそどうなってんの?
今2020年だぞ

78 ::2020/07/10(金) 04:42:17.90 ID:ZhNDw9jH0.net

紀伊國屋書店がこうなる道もあったんだよな

110 :エキゾチックショートヘア(大阪府) [US]:2020/07/10(金) 08:04:16 ID:Ks+MLo0t0.net

HAHAHA, weed grows up!

84 :茶トラ(ジパング) [CN]:2020/07/10(金) 05:29:30 ID:ZIYSl23Y0.net

>>82
まぁ金さえあれば大半揉み消せるだろうからね

にしてもこのくらいになると牛丼やとかでも躊躇いなく大盛に出来るんだろうなあ

32 ::2020/07/10(金) 01:51:04.60 ID:ITd9NMWA0.net

とりあえず、家と富裕層向け老人ホームに入れる資産を作って、一生家族や他人を困らせないで幸せに生きたい

92 ::2020/07/10(金) 06:13:57.68 ID:oMET+Wrq0.net

いくらでも儲けてくれ。
俺は田舎に住んでいるので、店に行く手前やガソリン代、品揃えが悪いから取り寄せにかかる時間を考えればアマゾン様々だわ。

190 ::2020/07/11(土) 02:26:28.86 .net

欲しい物リストから購入するとリストから消すのを止めてくれと
頼んだが直してくれるだろうか

151 ::2020/07/10(金) 10:17:08.08 ID:D3npHvmk0.net

黒人の標的

72 :ノルウェージャンフォレストキャット (茸) [NL]:2020/07/10(金) 03:53:46 ID:Zic2Jh1k0.net

5億でいいからくれ

27 ::2020/07/10(金) 01:42:21.02 ID:Fo8oW8M50.net

物流倉庫とか労働者を生かさず殺さずで上手く搾取しないと、すぐ辞められるからな
スキルの習熟した労働者を長く使うには、むしろ給料安い方がいい

金貯めて転職活動のために辞められたら困る
金がなければ、他に何も資格もないやつらは辞めるに辞められない
だから給料は安く設定した方が、逆に長く働かせることができる

倉庫襲撃とか有りえないよ
失業するだけだし

204 ::2020/07/11(土) 13:05:09.92 ID:VwZMzExb0.net

ん?

57 :マヌルネコ(家) [FR]:2020/07/10(金) 02:41:10 ID:l4BK8v4t0.net

>>54
お前に金を渡すことにメリットを見出せば10億でも100億でもくれるだろうけど
メリットを見出せないなら1円すらくれないだろうな

211 ::2020/07/11(土) 18:06:13.91 ID:PY17EjEM0.net

8人で世界の半分の資産持ってる現状が良いってんならそれでいいんじゃないの
行き過ぎた資本主義

100 ::2020/07/10(金) 07:12:20.86 ID:Xc5C5Ztf0.net

従業員から搾取して金持ちってどうなんですかねぇ…

121 ::2020/07/10(金) 08:36:33.46 ID:uk9jg6810.net

唯一の抵抗は商品を多少高くても地域内の店舗で購入することやな

52 :マヌルネコ(家) [FR]:2020/07/10(金) 02:34:43 ID:l4BK8v4t0.net

>>12
逆だよ
金持ちは気前良くて金離れがいいから金が集まる
ケチな奴は小金は残せても大金は掴めない

173 :イリオモテヤマネコ(沖縄県) [FR]:2020/07/10(金) 13:35:02 ID:ZKS7/pM80.net

20兆円は20,000,000,000,000円やで。

158 ::2020/07/10(金) 12:14:17.26 ID:uxBgA84g0.net

>>102
一人に一株とか譲渡すればよいと思うが。

42 :ベンガル(SB-Android) [CN]:2020/07/10(金) 02:11:42 ID:hi6Sxu130.net

>>26
クラウドサービスの超大手だから
お前も知らないうちにお世話になってると思うぞ