国内企業の26%「テレワーク?もうやめたぜ。」

Category

1 ::2020/07/15(水) 10:07:44.11 ID:Zgke7ZwP0.net ?2BP(9000)
http://img.5ch.net/ico/999991500948725.gif
テレワーク 導入後26%の企業がもうやめた…定着への課題は
2020年7月15日 5時20分

新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけにテレワークを一時、導入したものの、すでにやめたという企業が26%にのぼるという調査がまとまりました。情報管理の難しさをあげる企業が多く、テレワーク定着の課題といえそうです。

民間の調査会社「東京商工リサーチ」が先月末から今月はじめにかけて全国の企業にアンケートを実施し、およそ1万4000社の回答をまとめました。

新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけにテレワークの導入について尋ねたところ現在、実施している企業は31%で、一度も実施していない企業は42%でした。

一方で、感染拡大で一時、実施したが、すでにやめた企業が26%にのぼりました。

テレワークをやめた企業に理由を尋ねたところ、自宅などで会社の情報を扱う際のセキュリティーの確保が難しかったことやテレワークのシステムを使いこなせない社員が多く浸透しなかったことなどをあげています。

調査会社は「いざ、テレワークを始めたものの、継続できない企業が多いことが示された。感染を防ぐためにも定着を支援する必要があるのではないか」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200715/k10012516141000.html

102 :トンキニーズ(茸) [JP]:2020/07/15(水) 10:50:43 ID:r5HENKgU0.net

雑談の中から発想が生まれる

337 ::2020/07/15(水) 20:04:52.96 ID:SI8dFFPN0.net

だいたいテレワークを否定するのは雇用延長したおっさんらで、
理由は通信がカクカクして使いにくいとか言うので、
シンクライアントPC調べるとデスクトップ一面にクラウドからダウンロードした大量のWORDやEXCELLファイル・・・。
クラウドにあるのにわざわざダウンロードするとか・・・もうアフォかと。
しかもWORDファイル開きまくるのでリソースは常に99%とか。

176 ::2020/07/15(水) 11:51:18.05 ID:BtJZD7IE0.net

(´・ω・`)これが意外に光回線を家に引いてないやつ多いのよ
(´・ω・`)スマホのテザリングでテレワークしてんの
(´・ω・`)俺は光回線に無線ルーターで快適なんだけどな

359 ::2020/07/15(水) 21:28:07.99 ID:XzIM6f8Q0.net

>>350
すでに安いだろ
それでなくても近年は性能が頭打ちになってきてるし

103 :ジョフロイネコ(愛知県) [TW]:2020/07/15(水) 10:50:51 ID:HP5016I30.net

>>94
変化はいつでも急に来る
今回のコロナだってそうなんだから合わせてけ

492 ::2020/07/16(木) 11:16:03.43 ID:M1aDxUEZ0.net

>>486
少なくとも君の会社とは取引したくない

115 ::2020/07/15(水) 10:59:51.33 ID:NokGfFRD0.net

テレワークができるかどうかが格差が広がる要因になるかと思う
そういう会社に勤めているということもそうだし、スキルとして身に付けているかということも、収入の差に現れそう

349 ::2020/07/15(水) 20:33:50.88 ID:2sY2WzO90.net

そもそも論として、PCとVPN設備が必要なんだから、出来るところは限られるだろうに
ITのまともな技術者が社内に居ない所じゃ出来ない

428 :ギコ(静岡県) [ヌコ]:2020/07/16(Thu) 06:19:21 ID:OjqH7LWd0.net

>>425
うちはサービス残業が問題になってるよ
勤務時間の管理とか労基対策でしかないけど

442 ::2020/07/16(木) 07:43:22.00 ID:FLzmsN5e0.net

>>440
やる気がないからそこで思考停止するんだよな。テレワークすると決めたら、管理すべき内容は何か。どうやったら管理できるか、考えるんだよ。会社や職務によってそれぞれ異なるから、管理職の能力が見直されるべき。経験は必要であっても年齢ではない。

441 ::2020/07/16(木) 07:42:54.42 ID:J3O8bgJE0.net

>>439
うちもテレワーク禁止
オッサンらがする事がなくて嫌らしい
シネ

77 :ピューマ(茸) [US]:2020/07/15(水) 10:32:16 ID:xqh/zBKs0.net

>>71
普通に輸出管理品も扱う業種だが、十分だけどな
漏れたら国家間で問題にはなるか、得に米中相手に

12 :ボルネオウンピョウ(和歌山県) [PL]:2020/07/15(水) 10:13:27 ID:9i2LKIBW0.net

>>7
コレが今後のテレワーク普及の鍵になると思う
就職活動にしても学生の頭にテレワークが選択肢の中に入ってくれば企業も変わらざるを得ない

2 ::2020/07/15(水) 10:08:52.95 ID:9i2LKIBW0.net

2割しかやめてないのか

512 ::2020/07/16(木) 22:05:27.19 ID:omPzENe50.net

テレワークはうまく使えは、都心の会社はオフィス代節約できるだろ

379 ::2020/07/16(木) 01:07:07.96 ID:VaCRU7uu0.net

主婦はテレワーク嫌がってるらしいけどなw

210 :ジャパニーズボブテイル(東京都) [CN]:2020/07/15(水) 12:21:37 ID:XCnDU66W0.net

>>30
東横線もそんなところかな?
まだ席が多少空いてるように見える
時差通勤でもやってくれてるのかも
ウチも上司らは時差通勤実施してる様子

180 ::2020/07/15(水) 11:56:04.11 ID:GQjecTaJ0.net

アウトプットを評価するだけの能力・リテラシーがなくて
仕事してるように見えるかどうかでしか判断できないアホが多いんだよな
だから生産性が下がる一方

128 :白黒(SB-Android) [US]:2020/07/15(水) 11:10:09 ID:qBKtjDgk0.net

30テレワーク中
25テレワークやめた
40テレワーク何それ

55もテレワークしてたのか

410 ::2020/07/16(木) 03:21:03.40 ID:ONPjNO2p0.net

テレワーク解除した企業
サイバーエージェント、ミクシィ、売れるネット広告社、NTTデータ

原則テレワーク化にする企業
富士通、ドワンゴ、yahoo Japan、twitter

yahooは原則でないかも
twitterも原則ではないな

電通は出社緩和を模索段階みたいな感じっぽい

他にもあると思うけど、とりあえず把握してるのはこんな感じかな

121 :エキゾチックショートヘア(東京都) [US]:2020/07/15(水) 11:03:49 ID:YyKYQipj0.net

できる業種とできない業種があるからなぁ

495 :ラグドール(茸) [DE]:2020/07/16(Thu) 11:46:40 ID:AXbAsKQ/0.net

無能オブ無能wwww

425 :シャム(ジパング) [CN]:2020/07/16(Thu) 05:58:44 ID:l7iI15w30.net

勤務管理ってどうなってんの?残業したらちゃんとカウントされてんの?

301 ::2020/07/15(水) 17:45:46.48 ID:C38FdORQ0.net

テレワークの配慮で勤務中でもお互い電話しなくなって笑う
遅れますねえ

444 ::2020/07/16(木) 07:50:57.24 ID:bRa+2Mv30.net

>>391
NutaでHorizonを動かしてるだけだろ
お前のとこも同じかもよ
Nutaだから速いとか意味わからんし
HDIのが速くていいわ

143 ::2020/07/15(水) 11:23:38.77 ID:isfW2+Vf0.net

徐々に環境整えて増やしていけばいいと思うよ

474 :ジョフロイネコ(SB-iPhone) [US]:2020/07/16(Thu) 09:44:51 ID:ONPjNO2p0.net

Googleのテレワークに対する見解
今はコロナ禍だからGoogleもテレワークしてるけど、この先テレワークメインなんて馬鹿なことはしないだろうな

https://www.google.co.jp/amp/s/japan.cnet.com/amp/article/35154259/

Googleは、大規模にオフィスを拡大する計画を進めており、無秩序に拡大しているカリフォルニア州マウンテンビュー本社の大幅な拡張を予定している。また、カリフォルニア州サンノゼの大規模キャンパスと、改修したニューヨーク市のビルにも資金を投じている。リモートワークはこれらのプロジェクトに影響しないとPichai氏は述べた。

 同氏は、「どのような状況でも、人々が集まるための物理的な空間が絶対に必要だと私は考える。われわれは今後、大きく成長する計画だ」とした。「したがって、なんらかの軌道修正があったとしても、当社の既存の敷地が問題になることはないと考えている」(Pichai氏)

145 ::2020/07/15(水) 11:24:10.50 ID:YkkW+UNt0.net

テレワークで一番の難関は昼飯

188 :トラ(ジパング) [CA]:2020/07/15(水) 12:06:20 ID:a8vgp+QE0.net

コロナ税かけろ

392 :ジャングルキャット(SB-iPhone) [UA]:2020/07/16(Thu) 02:30:20 ID:sz3V2bM90.net

テレワークが出来なくてもいいから12時になったらゾロゾロ昼飯を求めて出てくるやめろよ
いつまで管理されてんだよw
中学生かよw