Intel、7nmプロセス遅れで株価急落 開発の最高責任者が退社へ

Category

1 ::2020/07/29(水) 22:58:13.42 ID:GHJ4PQiu0●.net ?PLT(13121)
http://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif
7nmプロセスCPU大幅遅延のIntel、最高エンジニアリング責任者が退社

米Intelは7月27日(現地時間)、ハードウェア部門の改編と、ハードウェア全体を統括してきた最高エンジニアリング責任者(CEO)の
マーシー・レンドゥチンタラ氏の退社を発表した。

同社は23日の第2四半期(4〜6月)の業績発表で、7nmプロセスCPUの開発が社内目標より約12カ月遅れており、その結果製品化も約6カ月遅れると語った。

これまでレンドゥチンタラ氏が率いてきたハードウェア部門は技術開発、製造、設計エンジニアリング、アーキテクチャ、サプライチェーン管理の5部門に分割され、
各グループのリーダーはボブ・スワンCEOの直属になる(レンドゥチンタラ氏の後継者はなし)。

CPU開発を担う技術開発部門のリーダーは、マイク・メイベリー氏に代わり、アン・ケレハー氏が務める。
ケレハー氏は、7nmおよび5nmプロセスを推進していく。メイベリー氏はケレハー氏への引き継ぎ後、年内に退社する予定。


マーシー・レンドゥチンタラ氏(左)とアン・ケレハー氏

レンドゥチンタラ氏は2016年、米Qualcommから引き抜かれてIntelの最高エンジニアリング責任者に迎えられた。

Intelの第2四半期決算は、売上高は前年同期比20%増の197億ドル、純利益は22%増の51億ドル(1株当たり1.19ドル)で、いずれもアナリスト予想を上回ったが、
7nmプロセスの遅れが不安材料となり、株価が下落した。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2007/28/news096.html

182 :キサントモナス(中国地方) [DE]:2020/08/01(土) 13:57:12 ID:HABLFxV90.net

うち来いよ マイカー通勤不可正社員登用制度あり社保完備時給¥1200〜経験者優遇

13 :カナダオオヤマネコ(神奈川県) [EU]:2020/07/29(水) 23:04:03 ID:o/ggYVv+0.net

第10世代がインテル最後のCPUシリーズになりそうだな…。

45 ::2020/07/29(水) 23:49:15.34 ID:VJmHuG3X0.net

sandyおじさんには関係ない話!

56 ::2020/07/30(木) 00:34:53.51 ID:f3ia7fL+0.net

脆弱性はまだ残ってるの?

6 :サイベリアン(京都府) [ニダ]:2020/07/29(水) 22:59:51 ID:J6woIQpp0.net

チンタラだけにってか

39 ::2020/07/29(水) 23:40:35.51 ID:8zF10vFj0.net

そのうち天下のIntelの筈がサムスン以下のゴミになるだろ

82 :アフリカゴールデンキャット(東京都) [US]:2020/07/30(木) 03:30:46 ID:0UuIRxcD0.net

Pentium!!!

125 ::2020/07/30(木) 09:38:15.65 ID:prKwHNCu0.net

正直設計以前に
レンズの性能の差が大きいだろう

https://www.nikon.co.jp/technology/stories/1906_semiconductor/
nikonのレンズすなおに使っとけ

87 ::2020/07/30(木) 04:29:37.99 ID:QDlEiSuM0.net

7mnとは

77 ::2020/07/30(木) 02:46:20.21 ID:eWb7gmuf0.net

>>2
誰かが引責辞任しないと社内の混乱が静まらない所まできてるんだろ

71 :キジ白(東京都) [BR]:2020/07/30(木) 01:21:58 ID:gtZtmgMx0.net

そらAppleも逃げるってもんだわ

171 ::2020/07/31(金) 18:49:53.38 ID:f7DXsW430.net

>>170
根本解決はしないまま今に至る
Coreの名前の間は解決してないと思っていい

76 ::2020/07/30(木) 02:24:54.25 ID:ZU8v+o4t0.net

NetBurstとP7 Itaniumのつまずきをなかなか解消できないときに「あれっ?」と思った
結局どっちも解消できずに諦めたっぽいときに「この会社まずくね?」と思った

思うにそのころが今の転落の始まりなんじゃないかな

98 ::2020/07/30(木) 05:28:03.23 ID:HHNttGA20.net

ドライバもAMDのほうによりマッチするように作れよ。

104 :アメリカンボブテイル(ジパング) [CN]:2020/07/30(木) 06:17:45 ID:YStTXFSx0.net

アップルも自前でCPU作るんだろ

118 :ブリティッシュショートヘア(空) [CN]:2020/07/30(木) 08:16:17 ID:4yza5+sb0.net

新しいRyzenのapuにしとけばええんか

95 ::2020/07/30(木) 05:04:18.90 ID:EGn7FYzm0.net

軍事需要

19 :アメリカンボブテイル(愛知県) [NL]:2020/07/29(水) 23:10:40 ID:kRcRz0jn0.net

インテル帝国がついに崩壊か

54 ::2020/07/30(木) 00:24:16.12 ID:poU/Yk990.net

(´・ω・`)おいおい7nmって言ったら70オングストロームだぜ
(´・ω・`)原子70個だぜ。やばたにえんでしょjk

72 :ボンベイ(山口県) [ニダ]:2020/07/30(木) 01:28:02 ID:ljIJMM650.net

次はAMDで組もうかな・・・

43 ::2020/07/29(水) 23:47:47.45 ID:Yj+G7YZF0.net

液冷で7.5Gとかクロックの伸びだけは優れてるからアーキさえ進めばまた天下は取れると思う
AMDは液冷やっても全然伸びないし

22 ::2020/07/29(水) 23:15:23.69 ID:viwOV16k0.net

名前が悪いなチンタラはあかんで

155 :スコティッシュフォールド(家) [US]:2020/07/30(木) 21:55:38 ID:FOPL/W5X0.net

前の社長が社内メタメタにしたせいなのに現場トップまで引責させられるのかよ
これ他にも辞めるの出るだろ

84 ::2020/07/30(木) 03:40:10.81 ID:KPuREijh0.net

ちんたらって言葉に違和感をおぼえた

136 :オセロット(兵庫県) [US]:2020/07/30(木) 13:59:43 ID:MEGKZ3vg0.net

>>25
ジムケラーなんで辞めたん?

102 ::2020/07/30(木) 05:34:11.45 ID:TQwqXDra0.net

>>2
だめな会社は優秀な経営者、エンジニアががんばっても建て直すのはむずかしい

123 ::2020/07/30(木) 09:30:27.58 ID:fBOmeEOx0.net

>>73
横からだが敢えて言うとブルドーザー時代のAMDに最適化されてたタイトル(マスエフェクトとか)だとryzenでは描画不良が出るみたいだけど
そんな過去のタイトルを引っ張り出して不具合がーっていうのも違うと思うし、きっと>>31が教えてくれる

134 :ヨーロッパヤマネコ(SB-iPhone) [US]:2020/07/30(木) 11:31:23 ID:MNhNnSRt0.net

結構な太客であったはずのアップルを失うのはかなり痛い

108 :ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県) [DK]:2020/07/30(木) 06:39:20 ID:KYk3NQV10.net

Ryzenがなかったら、今でもダラダラやってたんだろうな

51 :アフリカゴールデンキャット(茸) [CN]:2020/07/30(木) 00:16:13 ID:Bf3IHS8E0.net

>>44
ラジャならまだIntelでXe作ってるはすだ
パフォーマンス出てるかどうかは知らんけど