テレワークが普及した今、地方住まいが攻守最強だろ?なんでわざわざ高い都内に住むのさ

Category

1 ::2020/08/09(日) 07:13:13.71 ID:l5F6tCcs0●.net ?PLT(13000)
http://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
Zホールディングス傘下のヤフーは、95%程度の社員が自宅などの社外で働く「ほぼ完全テレワーク」を10月から恒久的に導入する。
新型コロナウイルス対策で2月から同様の働き方に移行したところ、「生産性が向上した」という社員が増えた。
通勤が不要となり、空いた時間を家族と過ごしたり、趣味や自己啓発にあてたりと、社員の満足度も上がっている。

ヤフー、社員7000人の95%テレワーク体制に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62454390X00C20A8XXA000/

61 :スピロケータ(東京都) [SE]:2020/08/09(日) 08:12:53 ID:D94+f5uG0.net

>>46
プログラマーは全国どころかすでに全アジアだぞ。
お客と打ち合わせするSEがテレワークできるかどうかってところだ

113 ::2020/08/09(日) 08:46:56.13 ID:YRCTFUWb0.net

大学までの教育環境を考えると東京以外なら大阪京都兵庫奈良くらいか

361 ::2020/08/09(日) 13:05:27.79 ID:KnjtkHOj0.net

テレワークで暇って状況が全く理解出来ん
会社でままごとでもしてたのかと

272 ::2020/08/09(日) 10:44:06.22 ID:UJl/GVP30.net

>>251
新宿なんて汚い街で働きたいやついないよ
言うなら丸の内にしておきな

86 :シントロフォバクター(岩手県) [ニダ]:2020/08/09(日) 08:29:47 ID:X2qXGWXG0.net

>>85
それはやたら年齢にこだわるからだよ

412 ::2020/08/09(日) 15:15:51.21 ID:qDtHdozy0.net

便利

500 ::2020/08/10(月) 11:41:24.38 ID:RTRZJ35j0.net

今の賃貸にあと10年住むと考えると手元に何も残らずに1000万払うことになるのは流石にもったいない気がしてきた

342 ::2020/08/09(日) 12:45:07.51 ID:qNLUYgIh0.net

金ならあるんだ金なら
唸るほどな
田舎に住むメリットは何だ?
セミと虫とカエルの鳴き声
堆肥の匂い
絶対ムリ

485 :アクチノポリスポラ(空) [US]:2020/08/10(月) 10:48:24 ID:HaLL4dX90.net

>>15
結果オーライなら管理職の仕事が減っていいだろ

2 ::2020/08/09(日) 07:14:12.79 ID:e7E90l1K0.net

臆病だから生まれ育った所から離れたくない
ってのが本音

367 :ロドシクルス(東京都) [CN]:2020/08/09(日) 13:22:26 ID:3BkVD/tL0.net

村八分気を付けろよ。
都心で人と距離置くのに慣れた奴にとっては地獄だぞ。

240 ::2020/08/09(日) 10:04:30.33 ID:fTLc6obI0.net

本当に仕事が田舎でOKならこれ以上良いことないよ!
金のない奴に東京は地獄だからな・・・
このまえ同僚のOL誘って、サンシャインの良さげなケーキ屋入ったら
2人で3千円近くかかったぞwww(アイスコーヒーとショートケーキのみ)
隣で高校お正の女子たちは同じもの食ってt雑談してるの。貧富の差激しすぎ。

415 ::2020/08/09(日) 15:23:42.71 ID:maBcSshd0.net

茨城方面ならやはり取手当たりがベストかね?
常磐線の始発駅だし、家賃安い。
それ以降の茨城方面だと東京に行くのがちょっと怠いかな。
家賃は激安だろうけど。

481 ::2020/08/10(月) 09:47:59.59 ID:VFQHKEj50.net

>>15
不要なのは管理職なんだが

179 ::2020/08/09(日) 09:26:09.48 ID:TCqj1gyM0.net

かっぱ寿司のカッパですが、テレワークは無理ですか?

117 ::2020/08/09(日) 08:48:41.58 ID:6zIf54fs0.net

>>110
どっちも煽り入ったスレタイで草

268 ::2020/08/09(日) 10:34:30.40 ID:Jctaqinr0.net

>>69
本社と支社は会話の内容違いすぎるよね
本社誰もフィリピンパブの話もラブホの話もしないの

251 :デスルフォバクター(茸) [ニダ]:2020/08/09(日) 10:16:32 ID:PPmf/RFz0.net

在宅でいいと言っても俺は田舎なんかに住みたくないわ
大東京に住んでることがステータスなの。仕立てのいいスーツを着て新宿のオフィス街を歩くのがかっこいいんじゃねーか
月9ドラマとかそういう設定ばっかりだし。やっぱ憧れるよなぁ

322 ::2020/08/09(日) 12:10:49.25 ID:odlHm08H0.net

>>321
自分が育った文化を否定するような地域に住むのって楽しくなさそうw

518 :ビブリオ(東京都) [GB]:2020/08/10(月) 12:29:46 ID:3qgp3dUa0.net

コロナワクチンが効き始めたらテレワーク縮小すると思うけどなあ
今都心にアホみたいにオフィスビル建ててるけどどうすんだこれ

423 ::2020/08/09(日) 16:08:29.57 ID:dIYjuDkp0.net

家がいくらで売れるのか知りたいが不動産に問い合わせる勇気が無い、その後の展開が予想出来るからな

293 :ヘルペトシフォン(埼玉県) [VE]:2020/08/09(日) 11:39:22 ID:m07Y1tHA0.net

飛騨高山みたいな特殊な観光都市は別として
日本の地方都市は景観も悪いからなー
市街地はロードサイドに乱雑に立ち並ぶ巨大看板のチェーン店
外れに行くと自然の景色をぶっ壊すガードレールとブルーシートとトタン板と軽自動車と巨大看板と鉄塔のオンパレード

概ね1980年代あたりで時間が止まってて所々に大人の事情で立った浮いてる建造物があったり
目立つところにバブルの名残みたいな古びた派手(だった)なラブホがあったりする

たまにドライブとかで出掛けるにはいいけど住むのは絶対に嫌だなと思ってしまう

521 :シントロフォバクター(東京都) [US]:2020/08/10(月) 12:35:42 ID:VEgqVpkh0.net

うちの会社、テレワークに基本的にみんな賛成しているんだけど、
50代以上の人達だけ大反対している。

526 :エンテロバクター(千葉県) [IN]:2020/08/10(月) 12:45:13 ID:/mOB7CDh0.net

テレワークだと、メンバーガチャ、部下ガチャ、業者ガチャがやべえ
普段ならすり合わせしたり、事前に下準備したりするんだけど、テレワークだとわりと機械的にアサインメンバー決まったりして怖い
今後入社時からテレワークって人が増えた場合、その人の評価と人柄がよくわからんままチームに来るの恐怖

379 :メチロフィルス(東京都) [US]:2020/08/09(日) 13:58:27 ID:6298gDRe0.net

秋田とか行くと「若いもんが家にばっかりいてちょっとは社会の役に立て」と言われて電線切られそう

262 ::2020/08/09(日) 10:31:47.95 ID:ekZNX7DE0.net

>>259
大分が何言っても響かないよアキラメロン

337 :レジオネラ(光) [JP]:2020/08/09(日) 12:38:47 ID:F8/Gtde+0.net

ぶっちゃけ近所付き合いを排除できるから
都内郊外の方が田舎よりええぞ

305 ::2020/08/09(日) 11:53:56.31 ID:KnjtkHOj0.net

>>272
黙っておきなさい(*´-`)

464 ::2020/08/10(月) 02:21:02.55 ID:ddLpZ0K40.net

「ほぼカニ」ってカニじゃないだろ?
ほぼ完全テレワークってテレワークじゃないんじゃ…

313 ::2020/08/09(日) 12:01:31.24 ID:qqhbmdGo0.net

地方の拠点都市の中心駅から一駅位の立地が
インフラ施設利用の利便性や、
生活費の負荷との折り合いで頃合いかな。
そこそこ風光明媚であれば尚良い。

まぁ住居の満足度なんてのは、
個々人の生活事情次第で千差万別。
残念なのは現状に不満を持っていてもそこにとどまり
続けるのがベターであるという境遇か。