結局、高校数学って実用的じゃないからつまらないんだよな。 三角関数とか線形代数とかさ。

Category

1 :カルディオバクテリウム(東京都) [CA]:2020/08/16(日) 15:01:40 ?2BP ID:DtbAhEos0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/o_po.gif
https://diamond.jp/articles/-/245481

「ゲーム作る時必要」とか言われるけど作らないし。

80 ::2020/08/16(日) 15:31:50.16 ID:sd8S0GFe0.net

>>71
研究者になるとなぜかみんなベクターテンサーと英語呼びになるふしぎ!
まあ英語で論文書くからだろうけど

698 :マイコプラズマ(東京都) [ニダ]:2020/08/17(月) 00:33:50 ID:b7dAba+n0.net

実用的とか言ってるとつまんない範囲しか学べないぞ

447 :ユレモ(茸) [JP]:2020/08/16(日) 18:36:27 ID:z5VQDIVi0.net

証明せよとか偉そうに何様?って書いといたわ

379 :セレノモナス(やわらか銀行) [US]:2020/08/16(日) 17:38:35 ID:/c1qmT5a0.net

学びってそんなもんじゃないと思うけどね
学んで好きになったら数学者の道が出来る
今後の自分の道の数を増やす
可能性を広げるんだけど
目先の学歴や金儲けを目指す人には分からないよ
若い時に学んで歳とったら使用する
神の数式って動画があって見たけど
面白かったけど数学や物理やってればもっと面白かったんだろうなって感じた
神の数式少しでも理解したいから45過ぎて物理を基本から学んでるわ

387 ::2020/08/16(日) 17:43:14.05 ID:D5vdxKL70.net

>>384
国語じゃなくて論理的思考が出来てるかどうかだろ
普段から公式や解き方を覚えてるだけの人が躓く

308 ::2020/08/16(日) 17:01:13.36 ID:EukwyrJs0.net

>>303
DOSよりも前か…
関数電卓みたいな奴でかな

381 :プロカバクター(千葉県) [AU]:2020/08/16(日) 17:39:28 ID:aKsIgPzU0.net

パイロットは三角関数つかうぞ
高卒で航空学生とかなるだろ

455 ::2020/08/16(日) 18:47:58.74 ID:Mkw7mTy+0.net

>>229
まあ、昔から文系でも数学やらないで入れるところなんて……だからな

436 ::2020/08/16(日) 18:26:03.35 ID:KQ8aj3CO0.net

>>7
オイラーが三角関数との繋がりを見つけちゃったから、三角関数使う分野でバリバリ使う。
あと、何故か量子力学も。

795 :スファエロバクター(東京都) [US]:2020/08/17(月) 13:34:09 ID:12lb8ZHC0.net

一方純粋理論数学者によると
応用されたら負けらしい。

669 :フィシスファエラ(東京都) [CA]:2020/08/16(日) 23:58:00 ID:M8TEbYBN0.net

>>664
存在する数は自然数だけで
それ以外は人間が考え出した数だよ

182 ::2020/08/16(日) 16:13:49.56 ID:ad7Zpfqs0.net

文系には使いどころがなかったなあ。難しくて苦労したよ

90 :クリシオゲネス(愛知県) [RU]:2020/08/16(日) 15:40:33 ID:d+cP5eM10.net

>>6
ちゃんと数学的思考が出来てれば中学程度のグラフの読み取り能力
でも十分なんだよ
でもそれが出来ない

コロナの新規感染者数のグラフ見て、面積や接線の傾きに目がいくか?
それが微積をやってれば指摘されれば納得出来る
微積をやってなければ指摘されても納得できない
この差は大きい

678 :カルディオバクテリウム(茸) [US]:2020/08/17(月) 00:02:33 ID:iyLwLwD60.net

>>673
真面目にやりなおしたらいいのに
電卓使ってもいいことにしたら楽になるぞw

579 ::2020/08/16(日) 22:24:53.40 ID:oiRrJ3Vk0.net

>>574
だいたいが1円にならないものだらけだよw それでもいい
そもそも、価値を見出すだけの見識がない無能なだけ

262 ::2020/08/16(日) 16:41:02.73 ID:xlVGmbtb0.net

プリウスや電気自動車とかのバイワイヤは非線形で動いてるのに
線形だと思い込み高齢者は突っ込む

369 :デスルフォビブリオ(やわらか銀行) [US]:2020/08/16(日) 17:34:23 ID:sYvAaUwA0.net

このオタンコナスの言いたい事って、とどのつまり駐車場の契約書で授業をやれよという日銭暮らしだろ?(爆笑)

116 ::2020/08/16(日) 15:52:42.22 ID:K4fdhZfm0.net

昔現場監督やってた頃、若い大工さんに図面で書いてないところの型枠の寸法尋ねられて、三角関数駆使して教えてあげたら(なんでそうなるか含めて)その大工さんにめっちゃ感激されたことがある。
マジで目から鱗だったらしい

512 ::2020/08/16(日) 19:40:19.74 ID:6aHwMrYC0.net

>>7
無効電力という訳分からない世界で使う
オイラーの便利さを知る

555 :ユレモ(宮城県) [US]:2020/08/16(日) 21:22:45 ID:5RL72TYi0.net

【問】
開発にかかる人的コストの累積値は一般的に時間に対する直線的増加ではなく中間期で急峻に増加するS字カーブを描く。
これは開発の初期=計画段階および後期=検査段階に要する人員より中間期=製作段階に要する人員の方が格段に多いことに由来する。
これを踏まえて
コストの追加投入により効率を向上させ総コストを低減することを図る場合に、その追加コストの投入時期として適切なのは以下のどれか
?開発初期の計画段階
?開発中期の製作段階
?開発後期の検査段階

349 :コルディイモナス(福岡県) [ニダ]:2020/08/16(日) 17:23:28 ID:PJ5fHUSl0.net

職種によっては「あの時もっと真面目に勉強しておけば」って後悔するレベルで使うんだけどな

84 ::2020/08/16(日) 15:36:46.65 ID:sd8S0GFe0.net

>>78
投資ファンドは微分方程式必須やぞ
ゲージ理論のくりこみをつかう株価の変動モデル作って投資家になった素粒子物理学者もいるくらいだ
経済学の学部生すらラグランジアン覚えさせられるのに

408 :ビブリオ(東京都) [ニダ]:2020/08/16(日) 17:55:29 ID:EukwyrJs0.net

>>374
確かに今みたいにライブラリー使うのが当たり前って頃じゃなかったから
数学の素養も必要だったんだろうけれど、
言語と数学のハードルはそう高くなかった
それ以上に、あの時代にして、素人がパッケージングしてる事が驚きだったな
まぁ英語が出来た事の方が大きいんじゃないかと思ってるw

848 :放線菌(SB-Android) [US]:2020/08/17(月) 16:00:26 ID:MoN1kFpO0.net

>>823
第n項が(1+(1/n))^nとなる数列の極限

595 :デロビブリオ(中部地方) [CN]:2020/08/16(日) 22:49:00 ID:oiRrJ3Vk0.net

あw

まともに文系教科を学んでないと
こういうクズが出来上がるという典型例 がここに、もう居たか?w

7 :スピロケータ(東京都) [US]:2020/08/16(日) 15:03:24 ID:4uPrO3Ph0.net

存在しない虚数の計算ほど無駄なことはなかったな

417 :ビブリオ(埼玉県) [US]:2020/08/16(日) 18:01:42 ID:6AVftxNF0.net

ゲーム作るために線形代数を勉強するとか、ゲーム買えばいい
コスパ悪すぎる

200 :ビブリオ(東京都) [ニダ]:2020/08/16(日) 16:20:10 ID:EukwyrJs0.net

>>188
高校2〜3年生から単位制にすればいいんだよ
必須+進路別の自由選択で
人間の能力なんて個人差が激しいんだから
高校以上は現実に合わせればいいだけ

562 :ユレモ(宮城県) [US]:2020/08/16(日) 21:29:43 ID:5RL72TYi0.net

>>559
「実用的」の意味が理解できてないんじゃないかね君は

667 :スファエロバクター(神奈川県) [US]:2020/08/16(日) 23:54:35 ID:qtk4wKOW0.net

>>664
存在しないっていうけど、例えば平面の回転ですら複素数に拡張したら簡単に取り扱えるから、なんだろう 代数が我々の世界の他の見方になってるって言えばいいのかな