引用元
1 ::2020/10/02(金) 11:15:41.90 ID:cvJfijWi0.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
なかなか聞けない、会社を休職する場合の診断書のもらい方
https://www.ecareerfa.jp/know-how/guide/column/32
668 ::2020/10/02(金) 21:56:41.66 ID:ZNGuWbjj0.net
130 ::2020/10/02(金) 12:08:21.33 ID:ukBDY33d0.net
615 ::2020/10/02(金) 19:58:21.93 ID:euFADGOx0.net
>>609
はあ
まあその調子で誰にも迷惑かけずに生きて誰にも迷惑かけずに死んでいけたらいいっすね
410 ::2020/10/02(金) 15:11:19.57 ID:tLkYm3mb0.net
>>400
いやいやいやいや
だって50代の親と言えば
70から80代ってとこでしょ
日本人の平均寿命知ってるか?
八十ちょいだぞ
267 ::2020/10/02(金) 13:22:29.99 ID:c78/sROO0.net
現役人事部労務課長です
本当のことを書きますので覚悟してください
1. 鬱症状の診断者を会社に出す=解雇だと思ってください
法的に会社は病気で解雇することができません(配置転換、就業形態変更などの雇用努力義務がある)
2. 診断書が出ると会社はまず「ゆっくり休んでください、休業保険もありますから安心して」といいます
3. 休業させます
4. 2週間に1度程度会社に呼び出して面接します
この時「復職したい」と言ってもなるべく休ませます
5. 医者が復職可の診断書を出したら会社復職させる義務があるのですが、その時に辛く厳しい面接を行います
今まで休んで会社や同僚に多大な迷惑をかけてるがどう挽回するつもりだ?とプレッシャーをかけて、もう少しゆっくり休むことを勧めます
6. 6ヶ月経過したら合法的に解雇できます
その事実は絶対に教えずにのらりくらり半年休ませます
7. クビです
257 ::2020/10/02(金) 13:16:58.10 ID:UTc+iy2h0.net
3 ::2020/10/02(金) 11:16:34.41 ID:VJ0xSY7Q0.net
2年くらい休職して遊んでた
金がなくなったから復職した
316 ::2020/10/02(金) 13:46:28.11 ID:qg1ZKExC0.net
>>308
通勤の往復徒歩30分がつらくて慢性疲労
鬱が悪化という奴もいる
553 ::2020/10/02(金) 18:17:33.66 ID:tLkYm3mb0.net
政治に詳しくなくても良い
立憲民主がクソなのはおまえのせいだ!
中国にへらへらこびへつらいやがって!
二階に八つ当たり
間違ってないし国民のためになっている
246 ::2020/10/02(金) 13:06:55.92 ID:vyNkCSGH0.net
>>240
人間関係や陽キャで鬱になるのと
仕事自体で鬱になるのとまた少し違うからなぁ
上記なら夜散歩から始めろ
やり過ぎると睡眠に響くから気を付けろ
424 ::2020/10/02(金) 15:22:13.61 ID:hLTb5vWA0.net
174 ::2020/10/02(金) 12:28:10.00 ID:OEa45BJw0.net
464 ::2020/10/02(金) 16:05:29.30 ID:5RhjU3JM0.net
>>457
社畜風情が知った口聞いちゃってw
知識だけで経営出来ると思ってるならやってみろって、そんで畜生人生から脱出しろよ
出来るんだろ?
200 ::2020/10/02(金) 12:37:34.10 ID:3LcQFTUi0.net
誰かの進退や有名人の自殺報道に強く反応して
欠勤を繰り返す人が職場におるで。
三浦春馬の時と竹内結子の時で3日づつお休み。
でも会社的に鬱病の人解雇できないから穴埋めでこっちがひどい目にあわされてるわ
675 ::2020/10/02(金) 22:46:43.23 ID:aq2dm8pM0.net
206 ::2020/10/02(金) 12:42:23.43 ID:xjop8TAu0.net
>>7
その通りだな
会社を変えてからIT系でも毎日楽しくやってる
728 ::2020/10/03(土) 03:18:55.08 ID:rAdN+A1c0.net
401 ::2020/10/02(金) 15:06:23.40 ID:1mXeIkBl0.net
285 ::2020/10/02(金) 13:31:31.76 ID:jJuqvYbf0.net
半年休職したらクビ覚悟、半年傷病手当
でその後失業保険でその後障害年金
815 ::2020/10/03(土) 21:48:42.42 ID:MXolOdnf0.net
鬱だと5チャンなんて絶対できないから
ここに書き込んでるのは自称鬱の勘違いした人
317 ::2020/10/02(金) 13:48:26.92 ID:UTc+iy2h0.net
>>303
うん、それはわかるけど3ヶ月で治る鬱病とか鬱病じゃないから
789 ::2020/10/03(土) 11:20:31.10 ID:CSYMA0DK0.net
もっと頑張れ!
頑張りが足りないから気が滅入るんだよ!
昔は鬱なんか無かった!
がんばれ!
605 ::2020/10/02(金) 19:45:07.92 ID:ImUGZuyG0.net
>>604
鬱になってからそれで自力で治す人もいる。
自分の問題を言葉にするのは、認知療法や
スキーマ療法と言って、保険医療でやって
いるところもある確立した手法だよ。
ただ、貴方のおっしゃる通り、自分でできる
人はかなり少ない。なので基本は診察の
一環として、もしくは集団認知行動療法と
いって、スクール形式で行うことが多い。
707 ::2020/10/03(土) 01:21:07.98 ID:d8S/hQ2z0.net
それやると遅かれ早かれ辞める事になるから覚悟した方がいいぞ
806 ::2020/10/03(土) 14:09:20.77 ID:x2GFOmUP0.net
ウチの会社に障害者枠(病気は鬱病)で採用されてた人いたぞ。すぐ辞めたけど
129 ::2020/10/02(金) 12:08:12.47 ID:2j2uD27Z0.net
初診ですぐ書いてくれる所と何度行っても書いてくれない所があった
前者に切り替えずに後者の病院に通い続けてたらとっくに死んでたと思う
367 ::2020/10/02(金) 14:43:36.63 ID:1c9L8U6c0.net
仕事辞めた後に、うつ病なんか俺が治してやる的な先輩がうざかったわ。
やたら飲みに誘ってくるからやんわりと断ってるのにすぐにまた誘ってくる。
831 ::2020/10/04(日) 07:55:25.95 ID:brWgL1un0.net
>>830
そういう自分の都合しか考えず、心ない言葉が
どれほど鬱病の人を苦しめてると思ってる
ふざけるな
351 ::2020/10/02(金) 14:15:45.17 ID:tLkYm3mb0.net
>>347
なんつーか
「別に辞めても良いや」くらいの気持ちで居ないと
焦って逆にストレスになるよ
病気なんか思うように治るわけねえんだから
127 ::2020/10/02(金) 12:08:05.19 ID:tLkYm3mb0.net
>>118
なんか趣味無いのか?
俺は歴史とスポーツとゲームで時間潰してるよ
たまーにHPもいじったりするけど
スポーツは見るだけな