なぜ「オブジェクト指向」は廃れたのか?

Category

1 ::2020/11/15(日) 11:43:29.28 ID:6LYCeU770.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
JavaScript/TypeScriptランタイム「Deno 1.5」がリリース、型チェックを最大15倍効率化
https://codezine.jp/article/detail/13178

JavaScript/TypeScriptのランタイム環境であるDeno開発チームは、最新バージョンとなる「Deno 1.5」を、10月28日(現地時間)にリリースした。

 「Deno 1.5」では、前回のリリース以降取り組んできた、TypeScriptコンパイラインフラストラクチャ全体のリファクタリングによって、
従来のバンドルインフラストラクチャをswcに基づく新たなバンドラに置き換え、コードタイプチェック時のパフォーマンスを3倍に向上するとともに、
–no-checkフラグを使用することで最大15倍向上している。

 さらに、バンドラによるコードのツリーシェイクが可能になり、バンドルサイズを大幅に縮小した。
また、バンドルが標準のESモジュールとして発行されるようになっている。

329 ::2020/11/17(火) 08:56:56.35 ID:fmcoqiJo0.net

他人のコードの解読が困難な糞言語perlがpythonにどんどん置き換わってるのは良い流れ

138 ::2020/11/15(日) 14:36:49.64 ID:GmSIDiPf0.net

オブジェクト指向の定義ってなんなんや
クラスを作ったらオブジェクト指向?

227 ::2020/11/15(日) 18:42:46.90 ID:za2DTTSu0.net

オブジェクト指向と聞いて特定のプログラミング言語と紐付けた話しかできない時点でああコイツ理解してないんだなと思うわ
そらクソみたいな設計するわな

340 ::2020/11/17(火) 15:23:02.68 ID:iusxvUAd0.net

エクセルのスクリプトの持たせ方自体が悪いんだから、
スクリプト言語を変えたところで結果は同じだろ

298 ::2020/11/16(月) 08:01:58.87 ID:4oa7CXrO0.net

関数型の時代がきたのか?

126 ::2020/11/15(日) 14:09:56.60 ID:k2vWigvn0.net

複雑性はフレームワークに押し込んで、あとはそれを叩くだけやからな
フレームワーク作りにはOO使うけど、アプリ側は多少のロジック組んで関数呼ぶだけで足りる

131 ::2020/11/15(日) 14:17:52.84 ID:wUgHNNA70.net

データベースにデータ入れて出すだけなので
あんま複雑なオブジェクトいらんだろ
常時接続なら、毎回データベースにクエリ投げて戻りを配列に入れときゃ十分
データベースがポンコツだと死ぬけど

44 ::2020/11/15(日) 12:20:22.08 ID:shQE0kxj0.net

またこのスレか!

234 ::2020/11/15(日) 19:11:49.78 ID:BmkMVME/0.net

まー、JavaはC+Classって感じだからな
あまりにも原始的だわ
今となってはね
たしかに誕生当時は画期的だった、クラスファイル、中間言語、スタンドアロンでもアプレットでも同じクラスファイルが作動できたし
そこは画期的

ただ言語仕様はC言語臭くて仮想マシンとはいえ、オブジェクト指向とは程遠く、常にRAMを意識しないとまともに動作するプログラムは書けなかった
当時はマシンスペックが非力で最適化が必須だったから良かった仕様なんだろうが、今ではメンドイだけ

198 ::2020/11/15(日) 17:44:41.41 ID:BmkMVME/0.net

結局、使いこなせない人の戯言なんですよ
ぶっちゃ毛

229 ::2020/11/15(日) 18:53:52.67 ID:VtvSUFsD0.net

>>116
チョコレートがうんこのサブクラスになっとるやないか

133 ::2020/11/15(日) 14:20:53.97 ID:3O7lfD3G0.net

美少女クラスの排泄メソッドがどうのこうの

325 ::2020/11/17(火) 07:12:02.16 ID:C9ramLIO0.net

>>308
そもそも業務システムにオブジェクト指向プログラミングなんて必要か?と思う

クラス作ってインスタンス作ってどうたらこうたらやる必要あるのかねえ、構造体でいいだろ
ゲームじゃあるまいし要らないだろうとは思う

152 ::2020/11/15(日) 15:25:53.15 ID:2djofeAH0.net

○○パターンとか言って処理の本筋と関係のないクラス作りまくりでめんどい

82 ::2020/11/15(日) 13:04:36.24 ID:jdrctsnw0.net

>>49
隠蔽されてるオブジェクトが信用できるなら

95 ::2020/11/15(日) 13:17:25.61 ID:rpW8OLc60.net

>>86
なんだかんだで
構造化プログラミングが1番軽い実装になるとは思う

151 ::2020/11/15(日) 15:23:23.40 ID:qgTjY7SN0.net

向き不向きはあるけど、流行ったり廃れたりするよーなもんでもなかろ

218 ::2020/11/15(日) 18:24:47.00 ID:bywO6IXC0.net

将来の変更を見据えた設計

という絶対不可能なことができれば

102 ::2020/11/15(日) 13:23:11.94 ID:d/j/Mi7f0.net

>>33
よくオブジェクトおじさんが
lambdaで関数連結してるコード見て
こんなの読めるか!と発狂してる

161 ::2020/11/15(日) 15:35:54.36 ID:/f61N9jp0.net

ポリモーフィズムとか使うと、プログラムがシンプルになって面白かったけどな。

オブジェクト指向の本読んでから、オブジェクト毎に機能を複数持たせないよう意識するようになって
>>148が書いてるように、改修が楽になった。

あとはある機能を実装するオブジェクトの下位への呼び出しを精々2階層下位までに抑えるとか。
以前JavaScriptのメンテしたとき、コールバックで何処まで追わせんだよってのがあってうんざりしたからw

125 ::2020/11/15(日) 14:08:19.73 ID:G0hbJLFW0.net

>>115
IT後進国と言われる理由もその辺だろうな

208 ::2020/11/15(日) 17:54:57.42 ID:pgAgG14K0.net

>>205
堀ホモリズムがなんだって?

196 ::2020/11/15(日) 17:35:59.41 ID:XY4UaSho0.net

最近多いんだよね、JAVAとかちょっとかじった程度で「俺プログラマーやってます」って顔する子

159 ::2020/11/15(日) 15:34:12.15 ID:3zzf1rXk0.net

この世のすべてのモノや現象が
階層構造の継承と所有の関係で表現できる

んなわけねーだろ

154 ::2020/11/15(日) 15:28:44.72 ID:ahzCfm5s0.net

1度設計が決まると改変することが難しからだな。
仕様変更の対応の柔軟性に欠ける。

58 ::2020/11/15(日) 12:48:58.61 ID:t1sZse/V0.net

一点ものシステム作るには
ルールが煩雑過ぎた
getter/setterとか糞文化だし

181 ::2020/11/15(日) 16:06:39.97 ID:rtI/VR740.net

>>178
そのAIを保守管理する手間が増えるだけだね

142 ::2020/11/15(日) 14:47:23.42 ID:idSYozZX0.net

>>114
ステップ数で画一的に語ろうとしてる時点で笑っちゃう

90 ::2020/11/15(日) 13:15:58.76 ID:+cdSX+VM0.net

>>15
人工知能系は主要フレームワークの中も信用できんからな
あとバージョン非互換が多すぎて泣く

281 ::2020/11/15(日) 22:36:07.51 ID:d/j/Mi7f0.net

LinusやAlan Kayが言ってる通り
オブジェクト指向がクソというよりC++という言語がゴミ糞なんだわ
Javaなんてまだましなほう