中国、月面で採取した試料を格納 成功すれば米ソに次ぎ44年ぶり

Category

1 :令和大日本憂国義勇隊:2020/12/07(月) 17:49:10.61 ● ?PLT(13345).net
https://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
 中国国営通信の新華社によると、中国の無人探査機「嫦娥5号」が6日、月面で採取した土壌などの試料を地球への帰還機に格納した。今月中旬に地球に戻る。月の試料の持ち帰りに成功すれば、米国と旧ソ連に次ぎ3カ国目、44年ぶりとなる。

 月面を3日に離陸した上昇機が、月の周りの軌道で待機していた帰還機と合体して試料を受け渡した。帰還機は上昇機を切り離して地球に向かい、中国の内モンゴル自治区に着地する予定。月の表面や地中から集めた重さ約2キロの試料を持ち帰る計画だ。

 嫦娥5号は11月24日に打ち上げられた。中国は月面探査を強化しており、昨年は嫦娥4号が世界で初めて月の裏側への軟着陸に成功した。(共同)

2020.12.6 12:36 産経新聞
https://www.sankei.com/smp/world/news/201206/wor2012060006-s1.html

51 ::2020/12/07(月) 18:00:32.39 ID:LJSOGvQi0.net

対抗してきた w

148 ::2020/12/07(月) 18:38:56.23 ID:LqHf/gus0.net

俺も行ったことあるで

24 ::2020/12/07(月) 17:54:10.43 ID:udd8LFnE0.net

>>5
かぐやがぶつかったろ

はやぶさ2は働き者だから次のミッションに向かった

226 ::2020/12/07(月) 20:12:56.76 ID:D/v1O0op0.net

このマウント合戦に無縁でいられる韓国人がうらやましいわ
東アジアの傍観者

101 ::2020/12/07(月) 18:17:36.09 ID:ZOaKXyiW0.net

>>95
せめてロシアが失敗した火星のフォボスからのサンプルリターンぐらいしてほしいよなぁ

44 ::2020/12/07(月) 17:58:36.28 ID:jcXFcBb+0.net

>>36
アホ工作員乙

95 ::2020/12/07(月) 18:15:56.77 ID:lMYlWyqb0.net

米ソがやったことやってもな
日本じゃ新規性の乏しい研究は予算がつかない
別に中国様の偉業を貶めてるわけじゃないから怒らないでね

265 ::2020/12/08(火) 06:47:18.05 ID:INtdSs/M0.net

一方北朝鮮は太陽に着陸していた

102 ::2020/12/07(月) 18:17:47.60 ID:12cC0f3T0.net

>>2
月とリュウグウの違い調べてこいw

72 ::2020/12/07(月) 18:07:31.22 ID:LwsQ4F3h0.net

しゃぁないな今度の大阪万博で展示させてやるよ

155 ::2020/12/07(月) 18:47:09.03 ID:NLIMLwFC0.net

>>8
あれ?

数年前に中共が月面に生物ばらまかなかったっけ??

種だか、虫だか…

111 ::2020/12/07(月) 18:20:32.74 ID:Muahaefj0.net

はやぶさ2は採取できた鉱物をNASAを始めとして世界中の研究施設に配るんだけど
支那さんはどうするの当然配るよね

229 ::2020/12/07(月) 20:17:27.00 ID:hVRTrtar0.net

最近は中国も「外に威を示す」より「調子良い事言って人民を騙す」方にシフトしてる
ついこないだも
「量子コンピュータ作った!スバコンの××倍の性能!」つって笑われてた

85 ::2020/12/07(月) 18:12:13.24 ID:lyh37/vq0.net

ロケ地「ウイグル」

167 ::2020/12/07(月) 18:56:43.46 ID:qf0WKyx10.net

はやぶさ2は太陽の周りを3周して
リュウグウに到着している

20 ::2020/12/07(月) 17:53:54.02 ID:CzxamZj/0.net

これロケ地どこだよw

215 ::2020/12/07(月) 19:56:12.33 ID:M4n5zs0v0.net

今の技術では本当に中国が着陸してるか地球から確認する事はできないの?

202 ::2020/12/07(月) 19:46:57.55 ID:RbmSh59J0.net

早く死ねますように
徹底的に楽をしますように

67 ::2020/12/07(月) 18:04:57.16 ID:9LXmUaMP0.net

>>61
そんなこと知ってるよ

どんなレスだよ?

42 ::2020/12/07(月) 17:58:30.63 ID:dUlWtiGv0.net

>>39
お遊びみたいなやつ?
それなら買った

37 ::2020/12/07(月) 17:56:26.71 ID:YwQbINZp0.net

小惑星ほどの精度は必要ないだろうけど、引力に逆らって月面から離陸するのが難しそうかな。
日本と中国で得意分野が違うということだな。

152 ::2020/12/07(月) 18:40:56.34 ID:Muahaefj0.net

>>145
そこよじゃなくポイントの説明をはよ

230 ::2020/12/07(月) 20:18:12.55 ID:XzOz4sZ90.net

>>227
ベースはベースでも最終目標はルナベース(月面基地)だから

81 :令和大日本憂国義勇隊:2020/12/07(月) 18:10:29.07 .net

すなおに偉業を讃えればいいのに、何で貶めるレスだらけになるんだ?
五毛がどうとか、謎の陰謀論を唱え出すやつまでいるし
もう日本人も朝鮮人も変わらん民度になって来たな
これじゃもう中国に勝てないわ

236 ::2020/12/07(月) 20:23:04.17 ID:FO1ohV/10.net

中国がやる気出すとアメリカもアルテミスを真面目にやらざるを得なくなるだろうからそれなりに頑張れ
てかNASAもSLSの打ち上げ予定が少なすぎてスペースXのスターシップに先越されそう

180 ::2020/12/07(月) 19:12:07.07 ID:+sVeXqdY0.net

正直、リュウグウよりも月の方が価値があると思うわ

235 ::2020/12/07(月) 20:22:05.50 ID:hVRTrtar0.net

要するに、アポロ計画当時のレベルにすら達してないって事じゃん中国
終わってるな

278 ::2020/12/08(火) 23:05:42.58 ID:oNYuYpwq0.net

中国の宇宙開発事業って何か眉唾なんだよなぁ

245 ::2020/12/07(月) 20:50:14.77 ID:x/UMMBCs0.net

合同研究してくれんのかいな

252 ::2020/12/07(月) 21:09:33.02 ID:Brmo3BTW0.net

>>7
ネトウヨ〜