GOTOキャンセル料、旅行会社が独占、宿泊施設には補填なし

Category

1 ::2020/12/18(金) 16:47:27.94 ID:krhKRmEe0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
Go To トラベル、宿泊施設に届かない政府のキャンセル料補填 旅行会社が多額”ネコババ”方針
https://www.traicy.com/posts/20201218192255/

Go To トラベルキャンペーンの一時停止に伴い、政府は旅行代金の50%をキャンセル料として補填することを決定した。しかし、その多くが宿泊施設に届かない可能性があることがわかった。

旅行会社と宿泊施設との間で取り交わされているキャンセル料契約は、宿泊日までの日数に応じて個別に決められている。一般的には当日なら100%、前日は50%前後、14日前前後ではほぼゼロになっているケースが多い。例えば東横インでは、チェックイン当日の午後4時までキャンセル料は無料となっている。
今回の政府によるキャンセル料負担の対象となるのは、全国では12月28日から2021年1月11日までの宿泊分。

一方でキャンセル手続き開始は12月15日からであることから、該当期間のほとんどの予約は現時点で14日以上の余裕がある。

つまり、旅行会社は宿泊施設とのキャンセル料契約を根拠に、宿泊施設には給付されたキャンセル料をほとんど支払う必要が無くなる。実際に、旅行会社からその旨を通知された宿泊施設の情報を複数確認している。

つまりこういうことだ。

(1)旅行者は無手数料で旅行をキャンセルする。

(2)旅行会社はGo To トラベル事務局に50%相当のキャンセル料補填を請求する。

(3)旅行会社は宿泊施設に、キャンセル契約に基づいてキャンセル料を支払わない。

694 ::2020/12/19(土) 07:15:49.70 ID:VT/Yld6T0.net

末端の旅館は二階に献金してないからだ。

81 ::2020/12/18(金) 16:59:10.64 ID:EK6HgSwY0.net

二階様の友人救済システムで
なんで宿泊業者などという下賤なものまで金が入ると思うのか

462 ::2020/12/18(金) 20:07:10.27 ID:EtSS1gLB0.net

みんな色んなこと言ってるけど
どんな職種も、競争相手が居なくなれば値段が上がってくからな
それを踏まえてコメントしろよバカども

690 ::2020/12/19(土) 06:53:12.60 ID:HVEa5ih+0.net

これは酷い
末端にこそキャンセル料を配布してやれよ

391 ::2020/12/18(金) 18:59:04.07 ID:yw0aEeEG0.net

知ってた

そもそも現地の旅館助けようなんて微塵も考えてないのはわかってただろ

507 ::2020/12/18(金) 20:33:37.05 ID:SSFczW8E0.net

だからな、そもそもが安倍晋三のアベノミクス失敗の尻ぬぐおうと思いついただけの
目先のインバウンド目当てで五輪だの込みで乗っかった安易な奴らなんだから
GoToなんぞで救済する必要ねえんだよ
馬鹿な奴がコロナ背負って出かけるか背負って帰ってくるかで感染広げていい迷惑

331 ::2020/12/18(金) 18:29:59.30 ID:0sLnipzk0.net

2Fは大手のJTBとかから一体どれ位献金もらってんだかw

385 ::2020/12/18(金) 18:57:24.96 ID:aNMy2Obp0.net

オーナーが個人で国内や海外に向けて宣伝できるなら旅行会社を利用する必要はないわけで
旅慣れてる人なら旅行会社経由は高くなると知ってるから直接ホテルに予約するし
仕組み知っててケチつけるのはいかがなものか

611 ::2020/12/18(金) 23:06:06.07 ID:Ljd2+k3m0.net

なんでこんなに卑しい民族なんだろう

609 ::2020/12/18(金) 23:04:31.56 ID:DSE+BO8+0.net

ちな、一泊8k超えの温泉ホテルを連泊したんだが、一泊300円程で泊まれる事になる

それだけは、(゚д゚)ウマー

766 ::2020/12/19(土) 20:25:56.27 ID:zGWq7FZg0.net

まあGOTOイートも予約サイト大儲けで飲食店はおこぼれって感じだったしな。

794 ::2020/12/20(日) 17:39:22.45 ID:UA99DV/J0.net

ドン・ニカイが自分が会長を務める旅行業界を救ってるだけ

603 ::2020/12/18(金) 22:59:35.87 ID:9QA3XIH/0.net

二階一派が二階一派のためにやってるキャンペーンだからそれが普通でしょ

154 ::2020/12/18(金) 17:14:33.36 ID:OIvAQ+Ke0.net

よくテレビに出て文句言うとる被害者面の旅行会社のオッサンな
仲介業で偉そうにすんなって話しやな

134 ::2020/12/18(金) 17:10:20.51 ID:6VnJ4vbO0.net

>>116
政府から旅行会社には一律50%
旅行会社からホテルには約款で0%〜100%

早めにキャンセルすると旅行会社は儲かる計算

351 ::2020/12/18(金) 18:40:46.29 ID:srKJ6bVB0.net

マジかよ楽天最低だな

155 ::2020/12/18(金) 17:15:14.49 ID:Df4GbW9P0.net

誰か
小学生にでも
優しく

94 ::2020/12/18(金) 17:01:46.74 ID:pec99QWt0.net

>>88
安倍は直前に東京除外したからたぶんキャンセル料入ってるぞ

72 ::2020/12/18(金) 16:58:24.51 ID:db0urQNT0.net

二階のせいで日本メチャクチャだよ

596 ::2020/12/18(金) 22:49:21.23 ID:htE3H5MX0.net

>>46
個人で勝手に行くやつはそれでなんの問題もないけど、これはキャンセル料を税金で補填って話だからなぁ。

>>439
旅行代理店での予約と現場の宿泊施設での宿泊確認の2段階チェックで、架空予約、架空宿泊の発生を防止する、って意味もあるから、一概に否定もできん。

607 ::2020/12/18(金) 23:03:35.73 ID:yc9lYoMH0.net

>>59
ほんとこれならこまったもんだな。

643 ::2020/12/19(土) 00:51:39.01 ID:iOnsH7qY0.net

キャンセル料でウハウハの筈なのになんでやろな?って思ってたよ

398 ::2020/12/18(金) 19:02:33.37 ID:njgsfyMt0.net

>>1
旅行会社潰せ
不要

719 ::2020/12/19(土) 10:18:09.22 ID:8InnnqD00.net

80歳のゴミなんかさっさとコロナで死ねよ
日本の政治家って本当にアホだよな
やっぱり直接民主制にした方がいい

485 ::2020/12/18(金) 20:21:32.68 ID:Iezq8F5u0.net

>>465

バラマキは
財務省でいいわな

他の省庁がやると後手後手
の、魑魅魍魎

692 ::2020/12/19(土) 07:03:39.47 ID:W5E6LyJd0.net

在日のお客様に無償で補償してる分、こっちにまわせよ
余裕ある時は飼ってもいいかもしれないけど、有事の際は容赦なく切れ
生かす義理はない嫌なら祖国に帰ればいいし

323 ::2020/12/18(金) 18:25:52.02 ID:oRGeFelO0.net

>>1
一部の分野の利益のためにやることが景気対策にもならない( ・∇・)
結局、消費税廃止と所得税減税の実施でしか
景気コロナ対策両方の対策にはならない( ・∇・)
また、国債の発行による財政出動を特定分野、教育・防衛・保険と様々な安全保障分野への発行を決めればいい( ・∇・)

541 ::2020/12/18(金) 21:21:04.79 ID:kdB8BX830.net

え、キャンセル料かかってないのに50%請求できるの?

698 ::2020/12/19(土) 07:22:59.09 ID:B/vBHZ020.net

二階とやらを追放する準備をせよ
狼煙は文春、追撃は国民SNS。
こんな政治家はいらない。

21 ::2020/12/18(金) 16:51:02.06 ID:ePPUAV+X0.net

利権
利権
利権
利権