パソコン終わる スマホをPC化できるMobileBook販売中(画像あり)

Category

1 ::2021/05/03(月) 12:49:44.23 ID:g/lHZ/IF0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
サムスンやファーウェイのスマートフォンは、
フルスクリーン画面のデスクトップ化機能である
「Dex」や「EMUI」システムを搭載しているモデルが多い。

1kgを切る最軽量のMobileBookはスマホと一緒に持ち歩いて便利に使える

画像

2

3

もちろんゲーム機Switchでもポータブルモニターの大きな画面に出力可能だ

画像

アスキー
https://ascii.jp/elem/000/004/052/4052154/amp/

90 ::2021/05/03(月) 14:34:40.23 ID:Xa/h66Tx0.net

>>86
そうでもないぞ
熱もってるのはx86の話であって
M1とかクロック落とせばスマホでも載るでしょ

95 ::2021/05/03(月) 14:40:17.93 ID:ajIYiIms0.net

携帯電話なんてものは他者と通話連絡が取れるだけでいいのに
なんでこうなったんだろう・・・今の開発者は馬鹿なのかな
新しい物を開発できない。過去の従来のものにすがって
改悪させることしか思い浮かばないのか

114 ::2021/05/03(月) 15:26:35.74 ID:Ltryu+lW0.net

>>90
こういうスタイルのほうが利便性が高いとは思う
頭脳を持ち歩いて使途によって接続先を変えるという多様性がね
熱は常時スマホを稼働するからxperiaやarrowsの爆熱問題を想定したが
cpuのロットによるだけで一般的に問題にはならんのかな?

17 ::2021/05/03(月) 13:01:35.62 ID:twvKTHQv0.net

PCはPCで所有してた方がマルチで作業できるし仕事が捗るだろ
フェールセーフにもなるし
スマホが無いと使えないPCとか
無駄金だしてクソ重い粗大ゴミ買うようなもんだわ

132 ::2021/05/03(月) 16:41:04.33 ID:Xa/h66Tx0.net

>>130
USBハブに画面出力ついたやつあるからそれ挿せば
キーボードもマウスも音声も電源も全部1本で済むぞ

119 ::2021/05/03(月) 15:35:53.24 ID:ZT4EXMtA0.net

>>14
他のメーカーが有るのか?

107 ::2021/05/03(月) 15:02:42.29 ID:Xa/h66Tx0.net

>>106
https://ascii.jp/elem/000/004/037/4037908/

ドライバは自分で書いてくれ

150 ::2021/05/03(月) 20:07:15.78 ID:2Oh9lUSV0.net

もしもしではこんな使い方出来ないだろ



152 ::2021/05/03(月) 20:24:18.89 ID:RVvr0Ycv0.net

???
最初からノートでいいじゃん

32 ::2021/05/03(月) 13:16:44.12 ID:DuGt/bDn0.net

モビルスーツに例えるとデンドロビウム?ネオジオング?

5 ::2021/05/03(月) 12:51:11.00 ID:BtiF6ddk0.net

ipadに勝る泥タブ出してくれ

137 ::2021/05/03(月) 17:17:03.96 ID:wrrcKcNA0.net

マシンパワーが貧弱過ぎて使い物になんねーよ

167 ::2021/05/04(火) 06:56:13.40 ID:980RpSPe0.net

>>72
日本はただで配りまくったせい

172 ::2021/05/05(水) 17:12:32.87 ID:XxDc7qxy0.net

セルフパワーのUSBハブでは不満??

170 ::2021/05/05(水) 08:04:10.99 ID:SdKE3xLY0.net

最初からスナドラ積んでAndroidぶち込んでsimフリーで出したら良くね?
こんなの持ち歩くんならスマホを繋ぐ方が煩わしいだろ

42 ::2021/05/03(月) 13:27:45.68 ID:oOqeKxsy0.net

スキャンとかリッピングとかテレビ録画とか
大容量のファイルを取り込むことに関してスマホではまだ厳しい

99 ::2021/05/03(月) 14:41:34.23 ID:+zqU/+Xq0.net

>バッテリー駆動時間は4?6時間となっている。また、接続しているスマホに充電もできる。

結局非常用電源程度であって
ACのある場所べったりって使い方だな

性能や目的からしても従来のパソコンでよくね?

125 ::2021/05/03(月) 15:49:52.90 ID:n+nznrz90.net

>>123
MobileBookのかわりの話ね

スマホのPCモードandroidに標準にする話があったけど
最近聞かないな
スマホがPC代わりに! Android 10 Q のデスクトップモードを試してみた
https://www.zunouissiki.com/entry/2019/05/20/014211/

これならスマホを会社のモニタにHDMIで接続して
無線キーボードで書類整理とか出来るなと思ってたのに

変なガジェットいらない

174 ::2021/05/06(木) 12:07:20.19 ID:EQv6ogZA0.net

>>59
>>96
わりと完成度高かったんだけどね
Microsoftが出すと何故か殆どのメディアがスルーするいつもの法則

61 ::2021/05/03(月) 13:54:05.35 ID:Fg0TevwY0.net

こういうのってマニアのオモチャであって実用性云々の商品じゃないだろ

52 ::2021/05/03(月) 13:36:07.72 ID:yUNJyM+J0.net

結局スマホだけでは不便だからパソコンに寄せる羽目になってんだろ?
OSがAndroidやiOSならスマホなの?脳みそ空っぽなの?

145 ::2021/05/03(月) 19:51:59.59 ID:tYrPCKTJ0.net

PCでしか動かせないソフトが山ほどあるし
スマホが食い潰すようなことはないだろ

116 ::2021/05/03(月) 15:31:04.81 ID:conVLXQo0.net

これが無線で出来るようになるとまったく違う価値になりそうだけど、それは無理なのかな
テレビとかには映しだせるんだけど

69 ::2021/05/03(月) 13:58:51.42 ID:Xa/h66Tx0.net

>>38
そりゃユーザー少ないからな
これが流行りゃアプリ作成側も力入れるさ

>>42
nasneと家庭内NASでいいじゃん

153 ::2021/05/03(月) 20:26:49.31 ID:o1GIsVPl0.net

いつまでもマウスとキーボードがウザい。

140 ::2021/05/03(月) 18:11:10.50 ID:8JtTU0gp0.net

スマホ用モニターって事?

29 ::2021/05/03(月) 13:13:40.43 ID:Xa/h66Tx0.net

>>9
いや画面サイズとキーボードの問題解決すりゃ
スマホで文字起こしもパワポもzoomも
メールもプラウジングもプログラミングとかも
それなりにできるようになるじゃん
んでデータをいちいちPCと同期とかしなくて良くなる
パワー要るときだけクラウド繋げばこれで充分な気が

まぁIMEとか安定性とかがイマイチで
未だに実用には不充分だけどな

66 ::2021/05/03(月) 13:57:34.68 ID:RUq+ybv70.net

ちょっと待て

いや、これ連携させる必要なくね?w 

129 ::2021/05/03(月) 16:26:28.56 ID:RvOy+LQm0.net

DLsiteのPCゲーに全て対応したらほざいてくれ

142 ::2021/05/03(月) 18:52:30.75 ID:UNu7pN3o0.net

>>8
俺のSurface Pro 4 はTwitterなどを延々と閲覧してると
発熱して画面ブルブル現象が起こる

それゆえ、扇風機を間近において冷やしながらでないと長時間使用できない