魚がぜいたく品になる未来 日本が中国などに「買い負ける」日(画像あり)
- 未分類
- 投稿者:引用 | 2021年5月15日
Category
1 ::2021/05/12(水) 08:09:29.84 ID:OFm0usF00●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「安いニッポンが続くと、庶民の味方だった刺し身に、
手が届かなくなる日が来るかもしれない」
BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストはそう危惧する。
水産庁の年次報告「水産白書」によると、
「買い負け」という言葉が話題になったのは、2003年ごろのこと。
この頃から欧米やアジアで健康志向が高まり、
和食ブームで高級食材としての魚の需要が急増。
その結果、水産物が高値で取引されるようになり、
同水準の価格を出せない日本の業者が
買い付け競争に敗れて思うように魚を調達できないようになっていた。
魚の需要増、中国で9倍、インドネシアで4倍
水産大手マルハニチロによると、
2017年の水産物の価格は03年に比べて6割ほど高くなった。
ひとえに世界的な需要が高まったためだ。
タイの日本食チェーン
3000円弱のホッケ定食が一番人気
日本では900円のホッケの定食が、3倍の価格だった。
にもかかわらず、タイ人の間で一番人気だったのだ。
タイの成長スピードを間近で感じたという。
画像
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/042200217/
120 ::2021/05/12(水) 09:04:04.54 ID:97a/jbt10.net
313 ::2021/05/12(水) 18:23:09.68 ID:fT5FY5kO0.net
196 ::2021/05/12(水) 10:03:32.59 ID:NF1FO1HW0.net
260 ::2021/05/12(水) 12:49:26.71 ID:fNlyBpAx0.net
136 ::2021/05/12(水) 09:19:48.23 ID:YvTy6Pzf0.net
144 ::2021/05/12(水) 09:25:59.50 ID:cv9HmSFQ0.net
310 ::2021/05/12(水) 18:15:59.99 ID:fT5FY5kO0.net
195 ::2021/05/12(水) 10:02:33.33 ID:Ro7qCaRf0.net
143 ::2021/05/12(水) 09:24:15.26 ID:z2QwYLIW0.net
305 ::2021/05/12(水) 17:57:52.08 ID:BPDWPok00.net
130 ::2021/05/12(水) 09:12:18.25 ID:lR7quM+N0.net
150 ::2021/05/12(水) 09:29:20.65 ID:1gObBYsG0.net
180 ::2021/05/12(水) 09:51:13.20 ID:Z9OyTFLV0.net
30 ::2021/05/12(水) 08:20:13.91 ID:o0GVwa8B0.net
68 ::2021/05/12(水) 08:36:08.41 ID:TZHNmmhZ0.net
333 ::2021/05/13(木) 00:45:16.98 ID:3X6k9X3H0.net
231 ::2021/05/12(水) 10:52:42.71 ID:z2QwYLIW0.net
141 ::2021/05/12(水) 09:22:54.88 ID:KPPB0fdF0.net
354 ::2021/05/14(金) 15:00:21.78 ID:TmHhbdgR0.net
256 ::2021/05/12(水) 12:19:18.33 ID:DEPbkpU00.net
16 ::2021/05/12(水) 08:14:17.30 ID:T8G+NuF50.net
320 ::2021/05/12(水) 20:04:46.41 ID:e7fOtSdU0.net
128 ::2021/05/12(水) 09:11:30.12 ID:mx36eFIj0.net
291 ::2021/05/12(水) 15:44:09.57 ID:oD2vNi690.net
50 ::2021/05/12(水) 08:28:32.06 ID:XIYpl4zX0.net
21 ::2021/05/12(水) 08:17:11.93 ID:eiDhv6an0.net
306 ::2021/05/12(水) 18:05:28.24 ID:Fu6sYmLE0.net
283 ::2021/05/12(水) 14:39:42.58 ID:3D8kEqEJ0.net
148 ::2021/05/12(水) 09:28:28.05 ID:QeX/DIQ10.net