大雨特別警報の鹿児島県、熊本県、宮崎県の3県では直ちに安全確保を [156193805]

Category

1 ::2021/07/10(土) 08:17:35.98 ID:3wiDrMnf0●.net ?PLT(16500)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
鹿児島県、熊本県、宮崎県の3県で大雨の特別警報を発表したことについて、気象庁の黒良龍太予報課長は、午前6時半から記者会見を開き、
「特別警報を発表した3県ではこれまでに経験したことのないような大雨となっている。
特に土砂災害や浸水が想定されている地域では、何らかの災害がすでに発生している可能性が極めて高く、指定された避難場所への避難が危険な場合には、崖から離れた場所や浸水しにくい場所などに避難してほしい。
ふだん災害が起きないと思われているような場所でも最大級の警戒が必要で、自治体からの避難の情報に直ちに従い、安全を確保してほしい」
などと呼びかけました。

■「特別警報を待たないで」

気象庁の黒良龍太予報課長は今後の見通しについて
「今後、ほかの市町村にも大雨特別警報を発表する可能性があるが、発表されてからの避難は手遅れになる。
特別警報の発表を待つことなく地元市町村からすでに発令されている避難情報に従い、身の安全を確保してほしい」
と呼びかけました。

■「雨弱まっても警戒続けて」

また、黒良予報課長は
「梅雨前線が東シナ海から対馬海峡をとおり東日本に伸びている。
太平洋高気圧のふちをまわる暖かい空気が九州付近に流れ込む気象状況は今晩まで続く見通しで、雨が終わると思っても、次々に雨雲が湧き出して長く続く可能性がある。
警戒を緩めることなく、新しい情報を確認してほしい」
と呼びかけています。

■「遠隔地からも早めの避難の声がけを」

さらに黒良予報課長は
「今後も大雨が続くおそれがあり、自分の命や大切な人の命を守るため、直ちに身の安全を確保してほしい。
もし離れて暮らす家族などが災害の危険性の高い地域にいる人は、遠隔地から早めの避難の声がけなどもしてほしい」
と呼びかけています。

(後略)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210710/k10013131211000.html

51 ::2021/07/10(土) 15:30:37.33 ID:qSBoC/8I0.net

湿った舌で梅雨前線をペロペロしたら潮吹いちゃったんか

62 ::2021/07/12(月) 17:39:51.69 ID:oJbE2Bqp0.net

梅雨明け宣言されたんやが

64 ::2021/07/12(月) 22:38:41.94 ID:JsWk4tYw0.net

「攻撃するために質問する人」が職場にいると何が起きるか
http://dkwop.darkworlds.org/abb/I01g93T/9994278731.html

明晰ではあるが、会社に文句ばかり言っていた人の話。
http://dkwop.darkworlds.org/kr38Sd9/5385558472.html
D520h7T vEisHlpb

26 ::2021/07/10(土) 09:37:17.64 ID:XE5itA2R0.net

>>19
とにかくおまえが気持ち悪い

29 ::2021/07/10(土) 09:45:06.44 ID:BMovpvGY0.net

安全確保って家の2階に居ればええのんか

38 ::2021/07/10(土) 11:34:25.41 ID:Nvw1qGHq0.net

>>37
そいつ活動家なんじゃね

33 ::2021/07/10(土) 10:41:53.39 ID:Wc4d0SqW0.net

災害は災害なんだけど、
報道しか出来ないYahooはじめマスコミが張り切る、
ヤフコメの奴らが無駄な心配、正義感。
この構図、どーにかならんかね…

17 ::2021/07/10(土) 09:12:46.67 ID:gWQCGACu0.net

九州水没か

54 ::2021/07/11(日) 10:26:03.07 ID:hp4cWY/b0.net

熱海がインパクト強くて
大雨被害はスルー気味

15 ::2021/07/10(土) 09:10:54.61 ID:/1qtir8A0.net

>>13
鹿児島熊本宮崎県境付近真っ赤っか

30 ::2021/07/10(土) 10:14:29.12 ID:f1dooGRL0.net

今年南海トラフとか首都直下地震が来たら日本が終わってしまう

43 ::2021/07/10(土) 12:11:46.51 ID:pqkY72Mj0.net

鶴田ダム緊急放流開始

56 ::2021/07/12(月) 15:31:32.42 ID:tYJ04Mb80.net

香川で50ミリの豪雨

    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごいうどん感を感じる。今までにない何か熱いうどん感を。     >
  |  (゚)=(゚) |   < 水・・・なんだろう減ってきてる確実に、着実に、俺たちのダムの。.   >
  |  ●_●  |   < 中途半端はやめよう、とにかく最後まで茹でてやろうじゃん。      >
 /        ヽ  < 本州には稲庭うどんや水沢うどんがいる。決して一人じゃない。   >
 | 〃 —— ヾ | < 茹でよう。そして茹で汁はそのまま捨てよう。               >
 \__||||__ノ  < 渇水や環境汚染は起こるだろうけど、絶対に蕎麦は食うなよ。    >
 /    ||||   \  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
   つ======
      ||||
――| ̄ ̄ ̄ |――――
   `―――′

10 ::2021/07/10(土) 08:57:04.52 ID:Ka0MIiD/0.net

西日本は今月は最悪だね
これから台風が上陸してくるし、被災地は不安でたまらないと思うわ
早めの避難は必須と心して、みんな無事でありますように祈っています

49 ::2021/07/10(土) 12:52:56.85 ID:27y/8BzZ0.net

>>41
九州はメガソーラーだらけだしな

46 ::2021/07/10(土) 12:43:07.03 ID:mIM4uQtw0.net

ちょっと大袈裟
何でもかんでも警報出すなよ

11 ::2021/07/10(土) 09:00:06.66 ID:CW3TEpFh0.net

実家のさつま町は台風も大雨もスゴいとこだからねぇ

48 ::2021/07/10(土) 12:51:05.06 ID:trtNalMB0.net

>>37
住民投票なり選挙なりで住民の真意を問うべきだな
長野県は脱ダム宣言に県民全員踊らされて
えらい目にあったけど

60 ::2021/07/12(月) 17:39:15.58 ID:+g1C80GG0.net

57 ::2021/07/12(月) 17:12:25.51 ID:9SbTYB5R0.net

>>56
うちもすごい雷雨でブレーカー落ちたわ………
ADSLまだ復帰しないし………

@愛媛

42 ::2021/07/10(土) 12:05:46.94 ID:UcSvsqZu0.net

逃げろってどこへだよ
そこまで書けよ
小学校構内とか開放してるのか?

40 ::2021/07/10(土) 12:01:13.07 ID:Gm5SJQqI0.net

3年前と今回、甚大な被害の場所は国レベルで助成金なり制度を作って引っ越しを奨励した方がいいんじゃないの?
それでそれ以後住み続けるのは自己責任でってことで

55 ::2021/07/12(月) 15:29:09.58 ID:NSZn5egS0.net

熱海に尺取られてニュースになりにくいだけかもしれないけど
前回のような大きな被害でなかったようなら良かったな

34 ::2021/07/10(土) 11:02:08.07 ID:VgJF6UY+0.net

20 ::2021/07/10(土) 09:14:33.85 ID:G3biBEAg0.net

>>18
埼玉とか安全だからな

58 ::2021/07/12(月) 17:28:51.26 ID:tYJ04Mb80.net

>>57
首藤奈知子のまっ暗い顔なんなん?

36 ::2021/07/10(土) 11:19:46.65 ID:eOnBOgzf0.net

ダム建設を拒絶して災害・濁流と共生する道を選んだ自治体もあったような

25 ::2021/07/10(土) 09:32:26.92 ID:Yzzbi3ak0.net

地図黒塗りで表示されるとビビるなw 全員お葬式みたいな

12 ::2021/07/10(土) 09:01:36.82 ID:m+lbduoO0.net

早めに引っ越ししとけ
来年も再来年も来るぞこれ

21 ::2021/07/10(土) 09:16:03.95 ID:Yzzbi3ak0.net

球磨川って前にもなんかあったじゃん