天候不順で野菜が高騰 レタス、キュウリ…値段が倍 [976717553]

Category

1 ::2021/09/23(木) 04:20:33.98 ID:lkIxZu+F0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
 食卓に欠かせない野菜の価格の高騰が続いている。消費者は頭が痛い状況だ。今回エブリィでは、家計を守るため、家族の健康を守るために、食卓の様々な工夫を聞いた。

 鹿児島市の青果店を訪ねると、葉物コーナーでは、レタス1玉299円、ハクサイは4分の1カットで299円だった。客は「家計に響く。毎日食べる品だから。買えない」と頭を悩ました。
 8月下旬の長雨による発育不足などで、野菜の価格が高い状態が続いている。
 かごしま産直市場の池畠正社長は「ハクサイやダイコン、レタス、葉物関係が、値段が特に高くなっている。価格高騰は、10月半ばごろまでかかるんじゃないか」と話した。
 葉物野菜の価格は、去年の同じ時期に比べ、約1.5倍。

 客は「いつもレタスを1玉買うが、今日は高いから半分で」、「以前はキュウリを100円で買えていた。ジャガイモ、キュウリを入れて、卵、ハムを2,3枚入れて、マヨネーズで」とキュウリの量を他のものでカバーするという。また「味噌汁の具材を変えて貝汁にしてみたり、葉物が高いから買わないようにしている」、「常備菜を作っている。乾燥野菜とか干し大根やひじきを煮て」と工夫は様々だ。

 池畠正社長は「サツマイモやニガウリ、オクラなどは値段的には安い。そういう物を上手に使ってもらえれば」と話した。

 価格の高騰の中、野菜をどう補うのか。管理栄養士の長友ゆかりさんは「野菜で得られる栄養素がビタミンやミネラル、抗酸化物質なので、毎日補充しなければいけない。野菜が高くてあまり買えない時は、乾燥野菜や冷凍野菜や缶詰、紙パックに入った水煮のもので代用するチャンス」だと話した。

 管理栄養士の長友さんによると、乾燥野菜などの加工品や価格が手ごろな野菜のほか、キノコ類や水耕栽培のトウミョウやカイワレなどは価格が通年安定していて取り入れやすいという。手頃な時期に野菜をたくさん買って冷凍保存するのも、一般的に2,3カ月は日持ちして活用できるそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3e13cdaa3f74641958ac7347033d328adaea2cf6

85 ::2021/09/23(木) 13:38:34.03 ID:ac127pA70.net

高い
レタス、トマト、きゅうり、ナス、小松菜

ふつう
キャベツ、大根、かぼちゃ

18 ::2021/09/23(木) 04:55:27.82 ID:cbAALppn0.net

野菜食わなくてもすべてきのこでカバーできる

59 ::2021/09/23(木) 06:56:54.81 ID:FpRQHB2P0.net

>>35
100年に一度の大干ばつだったらしいからな

122 ::2021/09/23(木) 21:43:28.27 ID:eW84WF1A0.net

お米も不作っぽい

20年前の米不足の悪夢が再来

タイ米まぜて売るとか

またあるかも

9 ::2021/09/23(木) 04:38:11.78 ID:3p+zsbQ00.net

ワイの秋ナスを嫁に食わせたろ

48 ::2021/09/23(木) 06:11:35.33 ID:Xh5/72×90.net

イオンはあまり上げてないな
キュウリとか普通の値段だったけど差額店が負担してるだけなよか

81 ::2021/09/23(木) 12:04:56.88 ID:JUr8+RXD0.net

代わりにリンゴ食ってればOK

11 ::2021/09/23(木) 04:44:43.50 ID:rGBkTuZc0.net

ホリエモンがブチ切れそう

74 ::2021/09/23(木) 10:11:23.28 ID:gcesLv0j0.net

安定のもやしとカイワレは凄いな

21 ::2021/09/23(木) 04:57:40.69 ID:9JAAKI6z0.net

>>10
ああいうのは殆ど年間畑で出来た作物はいくらでまとめて買ってる
高騰したときは損だけれど安いときは得するっていう契約になる

128 ::2021/09/23(木) 22:22:21.66 ID:5btVBym00.net

トンカツと生姜焼きにはキャベツ
焼肉にはレタスが無いと嫌

32 ::2021/09/23(木) 05:19:04.77 ID:nHKu8iGV0.net

確かにめちゃくちゃ高い

62 ::2021/09/23(木) 07:15:18.37 ID:MuJDTJtH0.net

レタス400円とかやばすぎ。久しぶりにもやし料理いくわ

26 ::2021/09/23(木) 05:02:46.95 ID:8899Y71l0.net

野菜も不作
魚介類も高騰気味

10 ::2021/09/23(木) 04:43:51.56 ID:EM9pgtkl0.net

単身赴任中はコスパ悪いけど価格変動の無いカット野菜食ってたけど今はどうなんだろ
高くなったのかな?

7 ::2021/09/23(木) 04:29:46.79 ID:jzqoJtUo0.net

ハンバーグ弁当買ったらレタスが印刷されていたがそういうことだったか

142 ::2021/09/25(土) 20:36:41.08 ID:bDKzHBHA0.net

もう玉ねぎともやし食ってしのぐしかないだろ

141 ::2021/09/24(金) 08:04:18.21 ID:0a79U3tp0.net

きくなが高けーよ!

23 ::2021/09/23(木) 04:59:41.37 ID:+EY/yGla0.net

ニガウリみたいなゴミ野菜を育てるんじゃねえよ

42 ::2021/09/23(木) 05:49:32.89 ID:3NBLF1BB0.net

>>35
去年も一時期高騰してたな
その時だけ急場凌ぎのように外国産の玉葱や人参がスーパーの野菜売り場に並んでたの記憶にあるわ

134 ::2021/09/23(木) 23:54:56.02 ID:lh/ufsY00.net

今年はポテサラ作るのが高かったな
毎年トマト大量に食ってたけど、今年はそんなに食わなかった

94 ::2021/09/23(木) 14:27:14.70 ID:dxHilHYg0.net

🥒なんか冷やし中華にしか使わないから問題ない
もうそんな季節じゃないし

75 ::2021/09/23(木) 10:18:52.66 ID:VblNAUwp0.net

>>12
もやしは本当に有難いな
もやし争奪戦だわ

103 ::2021/09/23(木) 18:35:19.43 ID:aPChMw4Z0.net

実際は価格釣り上げるために廃棄してんだけどな

133 ::2021/09/23(木) 23:49:31.03 ID:VaVW1xg+0.net

じゃがいもとかからいもは安いからw

22 ::2021/09/23(木) 04:57:41.01 ID:jqcRIqHN0.net

味噌汁の具はワカメか豆腐か油揚げ。

38 ::2021/09/23(木) 05:24:25.70 ID:iV1BJJWc0.net

価格調整

56 ::2021/09/23(木) 06:52:49.69 ID:FpRQHB2P0.net

>>34
気が早すぎる
11月くらいからだろ寒くなってくるのは
10月はまだ暑い

66 ::2021/09/23(木) 07:33:25.20 ID:+Rb5y3t70.net

オクラは安いね。
畑で作ってるから、あまり買わないけど。

69 ::2021/09/23(木) 08:20:01.22 ID:i81k+RGX0.net

雨続いた後急に値上がったなキャベツ1玉100円だったのに半玉で100円になった