AidData研究所「一帯一路ヤバいぞ。3850億の隠れ債務が発覚した」→共同通信「中国すごい!」なぜ? [512899213]

Category

1 ::2021/10/01(金) 12:03:36.66 ID:PaJFk3na0●.net ?PLT(27000)
https://img.5ch.net/ico/anime_karake.gif
There Is $385 Billion in ‘Hidden Debt’ From China’s Belt and Road Initiative, Study Finds
(一帯一路構想に隠れた債務が3850億ドルある事をエイドデータ研究所が突き止めた)

ある調査によると、中国の抜本的なグローバルインフラ開発イニシアチブにより、低中所得国全体で約3,850億ドルの「隠れた債務」が発生しています。

習近平大統領のトレードマークである外交政策プロジェクトの1つである一帯一路イニシアチブ(BRI)に関連する貸付は、
何年にもわたって体系的に過少報告されてきた、とAidDataが発表した調査は水曜日に示した。
AidDataは、バージニア州のウィリアム&メアリー大学を拠点とする国際開発研究所です。

https://www.barrons.com/articles/chinas-belt-and-road-initiative-hidden-debt-51632922403

同ニュース別ソース
https://www.wsj.com/articles/hidden-debt-plagues-chinas-belt-and-road-infrastructure-plan-studies-find-11632866461

関連ニュース
https://jp.reuters.com/article/china-silkroad-idJPKBN2GP0Y4

中国の「一帯一路」に失速リスク、参加国が反発=米研究所
米ウィリアム・アンド・メアリー大学のエイドデータ研究所は29日、中国の広域経済圏構想「一帯一路」について、失速するリスクがあるとの報告書をまとめた。
参加国の間で反発が起きていることや、債務が拡大していることが理由という。

このニュースを共同通信が報じると

中国、途上国援助資金2.7倍 一帯一路契機に日米圧倒
https://nordot.app/815776621164314624?c=65699763097731077

中国が巨大経済圏構想「一帯一路」を提唱した2013年以降の5年間で、途上国向け開発援助資金をそれ以前の約2.7倍となる年平均850億ドル
(約9兆4千億円)規模に急拡大させていたことが28日判明した。日本や米国の同期間の合計額をも上回り、世界で突出。
自国に優位な融資条件を設け、不透明な形で支配力を増す実態も明らかになった。
民間調査機関のエイドデータ研究所(米国)が過去約20年間での中国とアジアやアフリカなど165カ国との間の事業1万3千件超を精査した。

なんでこうなるの?

31 ::2021/10/01(金) 12:23:01.70 ID:kALvYdKP0.net

釣りスレタイかと思ったらガチであかんやつやんけ

127 ::2021/10/01(金) 18:08:03.23 ID:14InZvgR0.net

共同通信が偏った報道をするなら、
気に食わない新聞社は、新しい通信社を作ったら良いのに。

60 ::2021/10/01(金) 12:33:39.43 ID:Flfh3vi70.net

借金のカタにアフリカの港とか鉄道を支配してるんだろ
アフリカが発展すれば元取れるが相当先の話
しかも発展したころにはアフリカ人がチカラ付けてるからシナ人追い出して乗っ取るよ

131 ::2021/10/01(金) 18:36:37.92 ID:ch5JE9ve0.net

アフリカとかにスマホ配ってたからねw
回収できる訳なしと思ってたよw
隠し債務(中国の隠し債権)だから 支払い(中国の回収)強制できんだろ
支配どころか貸し倒れでヤバイ

まあ もらったもん勝ちやで

        ∧∧  黒人の図々しさをナメてるとヤバイよw
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

102 ::2021/10/01(金) 14:31:20.87 ID:aua1MxgB0.net

>>10
それバカチョンの時も同じこと言ってたよね

11 ::2021/10/01(金) 12:09:40.08 ID:UifA/aC20.net

ぶっちゃけ国内と国外で通貨である元の価値をコントロール出来るからやりたい放題できる
一路一帯で基軸通貨として元を使えるようにも目指してるからねー

66 ::2021/10/01(金) 12:36:36.05 ID:HEntYdM10.net

>>10
中国依存度を減らしていくしかないね

116 ::2021/10/01(金) 15:44:54.90 ID:J7pPrQjU0.net

狂同通陳

53 ::2021/10/01(金) 12:30:36.03 ID:5Cr/9w7A0.net

>>1
自分の国を褒め称えるのに理由が要るのか?
日本人の俺もそうだし中国人の彼らも同じことだろう

32 ::2021/10/01(金) 12:23:13.88 ID:jsRfu39B0.net

中国の経済自爆テロ

8 ::2021/10/01(金) 12:08:40.26 ID:VYEfknzs0.net

河野だったらヤバかった

111 ::2021/10/01(金) 14:57:51.70 ID:MkGPPLV80.net

麻生さんがきっぱり断ってくれてて本当に良かったわ
立憲なら道連れだな

119 ::2021/10/01(金) 17:01:51.34 ID:xsc3rDRM0.net

撤退?

91 ::2021/10/01(金) 13:36:57.69 ID:PasXKiiP0.net

そんなの中国の研究機関からアメリカやばいよって発表したと同じことだね

7 ::2021/10/01(金) 12:08:39.39 ID:s2OdReYA0.net

共同通信は大本営が何処か隠す気0でワロタ

49 ::2021/10/01(金) 12:29:59.71 ID:1qk4FRMt0.net

中国からすれば微々たる額だろう。
いざとなったら国内の会社から巻き上げれば解決するし。

28 ::2021/10/01(金) 12:20:21.23 ID:F0DgpWmf0.net

中国でローソク不足発生中

75 ::2021/10/01(金) 12:44:30.40 ID:DGs6iZRO0.net

中国の抱えてた爆弾がどんどん露見されてきたな

27 ::2021/10/01(金) 12:20:18.58 ID:yV27yMT90.net

共同通信社はすげえな

12 ::2021/10/01(金) 12:10:17.76 ID:qnvGAgSi0.net

>>2
アフリカから返ってこない金を中国政府がケツ拭くの?なんのメリットが?

124 ::2021/10/01(金) 17:53:47.12 ID:tVGfZbHq0.net

>>10
出たぞ朝鮮たられば

130 ::2021/10/01(金) 18:33:27.65 ID:TiWsKG4m0.net

借金の肩にそこら辺の鉱山でも貰って資源を輸出して売れば良いからな
事実上の植民地化、侵略行為だがその国の独裁者のポッケが豊かならそれまでだ

41 ::2021/10/01(金) 12:27:49.33 ID:UYG2UC9D0.net

>>26
そういうことやな
形を変えた侵略

4 ::2021/10/01(金) 12:05:39.22 ID:wzrctp3i0.net

それが共同通信。

46 ::2021/10/01(金) 12:28:52.13 ID:ZsIvhx5b0.net

>>10
中国が転けても問題ないよ。

59 ::2021/10/01(金) 12:33:04.09 ID:GR9Od/CG0.net

放っとけ

40 ::2021/10/01(金) 12:27:47.74 ID:0cPdwhkR0.net

ゴミだな

137 ::2021/10/01(金) 19:20:55.40 ID:2XNYnGFb0.net

チャイナ通信

42 ::2021/10/01(金) 12:27:53.50 ID:OTRxZi0H0.net

さすがパヨ通信

35 ::2021/10/01(金) 12:24:15.65 ID:nK4PV5R30.net

中共同舟通信社だからだろう