引用元
1 ::2021/10/04(月) 00:14:37.32 ID:VDQeXlN90●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/u_giko_ebi.gif
武蔵野市長選開票状況
開票率100%
当 松下 玲子(無現) 34,096 =立共社れネ緑支持
鹿野あきら(無新)16,430 =自公推薦
深田貴美子(無新)7,025
開票結果|武蔵野市公式ホームページ
https://twitter.com/Nao_Maeda_Asahi/status/1444659623567364106
(deleted an unsolicited ad)
25 ::2021/10/04(月) 00:41:28.06 ID:PSn8Ak6e0.net
>>1
結果から言えば、政調会長と言う「ゴミポスト」に収められる高市早苗の推薦人には成らずに、青山繁晴は自らが自由民主党総裁に立候補するべきだった。
結局は青山繁晴が動かなければ自由民主党は変わらない。
青山繁晴本人も最早、高市早苗は眼中に無く、新財務大臣・鈴木俊一に直接対峙している。
財務省の新しいトップに「わたしは減税派です」と電話をしました|青山繁晴の道すがらエッセイ/On the Road
2021-10-01 21:32:15
https://shiaoyama.com/essay/detail.php?id=3295
65 ::2021/10/04(月) 08:21:56.49 ID:xTKSDZUa0.net
70 ::2021/10/04(月) 08:58:26.75 ID:a15fEDib0.net
クルクルパーの維新推薦とか東京で勝てるわけないだろ笑かすな
7 ::2021/10/04(月) 00:19:16.89 ID:XEVYzaZi0.net
31 ::2021/10/04(月) 01:16:18.37 ID:hWEpjh9m0.net
望遠レンズで撮った吉祥寺の映像
マスコミはコロナを食い扶持にしてるから終息して欲しくないんだよな
68 ::2021/10/04(月) 08:47:04.00 ID:4bHXdq0x0.net
与党側が勝つのがわかってた旭川市長選は「事実上の与野党対決」とメディアが煽ってたのに、なんで武蔵野市長選はダンマリだったの?
3 ::2021/10/04(月) 00:15:18.07 ID:9+SLnqus0.net
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<岸田!岸田!岸田!岸田!岸田!岸田!岸田!岸田!岸田!>
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
、 、 、 、 、
/っノ /っノ /っノ /っノ /っノ
/ / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )\\( )\\( )\\( )
50 ::2021/10/04(月) 06:32:46.93 ID:KOSPINID0.net
38 ::2021/10/04(月) 01:30:04.07 ID:mdpuEgZw0.net
横浜市長選、完敗した小此木氏の「足を引っ張った」菅首相の重大すぎる責任
8/23(月) 現代ビジネス
【○勝ち●負け】
まさに現職の総理のおひざ元での
「市民の反乱」といえるだろう。
●自民党また負けた
8月22日の横浜市長選で、立憲民主党が推薦する元横浜市立大学教授の山中竹春氏が
前国家公安委員長の小此木八郎氏らを下し、初当選を果たしたのだ。
建設大臣や通産大臣を務めた故・小此木彦三郎氏を父に持ち、衆議院議員を8期務めた小此木氏は当初、かなり優位にあると思われた。
自分の選挙区である衆議院神奈川県第3区を早々と財務副大臣である中西健治参議院議員に譲ったのも、
有権者に不退転の決意を示すとともに、横浜市長選で当選する自信があったからだろう。
ところが選挙戦が進むほどに、小此木氏は劣勢になっていった。
期日前投票の出口調査では、
山中氏にダブルスコアで負けたこともある。
(略)
選挙最終盤には「菅首相はゼネコンに電話をかけまくって、小此木氏への支援を訴えていた」(自民党関係者)
(略)
「勝利を競うならまだしも、ゼロ打ち(投票箱が閉まると同時に、メディアが当選者を発表すること)では話にならない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7eb4025b929b27db757c05b46b4543be930e35c1
26 ::2021/10/04(月) 00:42:36.74 ID:6dgAbRGg0.net
9 ::2021/10/04(月) 00:19:50.04 ID:SqxL2/d50.net
72 ::2021/10/04(月) 09:51:17.44 ID:Ya05Kd560.net
54 ::2021/10/04(月) 07:02:32.89 ID:adcrjAWH0.net
5 ::2021/10/04(月) 00:16:21.31 ID:VDQeXlN90.net ?2BP(1000)
36 ::2021/10/04(月) 01:29:25.98 ID:mdpuEgZw0.net
自民党がまた負けた…静岡県知事選「惨敗」で「しこり」が残りそうなワケ
現代2021/06/23
【○勝ち●負け】
●北九州市議選
1月31日に投開票された北九州市議選は次期衆議院選の前哨戦として注目されたが、
自民党の現職6名が落選した。とりわけ目立ったのは、当選10回で党福岡県連副会長だった
片山尹氏や当選8回の佐々木健五氏などベテラン勢の落選だ。
●千葉県知事
3月21日に行われた千葉県知事選で自民党県連は分裂し、元千葉市長の熊谷俊人氏が過去最多の140万9496票を獲得して、
自民党県議だった関政幸氏にトリプル以上に差を付けて圧勝。そして4月25日に行われた3つの国政選挙では、自民党は全敗した。
●衆議院北海道2区補選
吉川貴盛元農水大臣の不祥事がきっかけの衆議院北海道2区補選では、自民党は公認候補すら立てられずに不戦敗した。
●参議院長野選挙区補選
立憲民主党の羽田雄一郎氏の急死によって「弔い合戦」となった参議院長野選挙区補選は言うに及ばずだが、
●参議院広島選挙区再選挙
当初の下馬評では「リードしている」と言われた参議院広島選挙区再選挙でも、自民党は負けたのだ。
参議院広島選挙区再選挙は、2019年の参議院選挙を巡る大規模買収問題で河井案里氏の当選無効によるものだが、
問題となったのは党本部から支給された1億5000万円。この資金が特別に支給されたのは、
安倍普三前首相と折り合いの悪かった溝手顕正元参議院自民党幹事長を落とすためだったと言われている。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/84427?imp=0
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/84427?page=2
40 ::2021/10/04(月) 02:04:13.19 ID:Kj3cp5ii0.net
16 ::2021/10/04(月) 00:29:45.77 ID:gQY6dCn10.net
74 ::2021/10/04(月) 09:59:07.29 ID:v6/KybUw0.net
12 ::2021/10/04(月) 00:24:01.80 ID:IgZ7N9r00.net
中央線のあのエリアって左巻きの人が駅前でギャーギャー騒いでるイメージなんだが
51 ::2021/10/04(月) 06:38:26.16 ID:HcK5OWPy0.net
59 ::2021/10/04(月) 07:23:58.42 ID:bEfNsFfs0.net
知名度、実績とも松下に勝てるわけない。
こんな(衆院選展望の)参考外持ってきても。
(まぁ、共立はこれで浮かれてくれた方がいいけど)
23 ::2021/10/04(月) 00:40:35.73 ID:EBg12yHR0.net
21 ::2021/10/04(月) 00:37:30.20 ID:O/UEWlYV0.net
67 ::2021/10/04(月) 08:45:56.40 ID:VbNrKCse0.net
37 ::2021/10/04(月) 01:29:51.68 ID:0gpY3TH20.net
8 ::2021/10/04(月) 00:19:29.18 ID:Nyj08eKW0.net
そりゃまあ世間一般の人たちからすれば
岸田?だれ?って感じだろ
ブロック太郎の方が目の前の衆院選だけは勝てたはず
46 ::2021/10/04(月) 06:17:07.13 ID:KBMTL12W0.net
市議選ならともかく市長選なんてよっぽどやばい市長じゃなければ現職有利でしょ
52 ::2021/10/04(月) 06:41:11.04 ID:oK9erYEa0.net
57 ::2021/10/04(月) 07:18:14.21 ID:SFd3irhj0.net
28 ::2021/10/04(月) 01:11:42.85 ID:pK3FdVG50.net