「家なんて買わなければよかった」と思う瞬間ランキング 購入動機は『子どもため』最多 [645525842]

Category

1 ::2021/10/17(日) 22:19:43.09 ● ?2BP(2000).net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「家なんて買わなければよかった」と思う瞬間は? 経験者にアンケート調査を実施したところ、1位は「ローン返済が苦しいとき」だった。

 家を購入したことを後悔する瞬間の1位は「ローン返済が苦しいとき」(112人)――そんな結果が、Webメディアの運営などを手掛けるアールピーネット(札幌市)の調査で分かった。

 2位は「メンテナンスが大変なとき」(110人)、3位は「近所付き合いが面倒なとき」(78人)という結果に。

《家を買ったことを後悔した瞬間ランキング(出所:リリース、以下同)》

 「ローン返済が苦しいとき」と回答した人からは、「自営業なので、経営悪化により収入が減ったとき」(男性、購入時35歳)や「給与が減額され、ローンの支払いが思っていたより厳しくなったこと」(女性、購入時40歳)といった声が寄せられた。

 「メンテナンスが大変なとき」と考える人は、「家全体の掃除をするとき。『広いと大変だなぁ』と思う」(女性、購入時33歳)や「中古で買ったので、修繕費やメンテナンスに思ったよりも費用がかかってしまう」(男性、購入時37歳)と指摘した。

 「近所付き合いが面倒なとき」については、「マンション内の騒音に悩まされたとき」(女性、購入時32歳)や「地域の行事に無理やり参加させられること」(男性、購入時39歳)といったエピソードが寄せられた。

■家を購入したきっかけは?

 家を購入したきっかけを尋ねると、「ライフステージの変化」(234人)が最も多く、「家賃がもったいない」(34人)、「いい家・土地を見つけた」(22人)と続いた。

《家を買ったきっかけ》

 「ライフステージの変化」については、「妊娠を機に、出産後に備えて広い部屋に移りたかったため」「子どもが小学生になるのにアパートに机が置けなかったため」といった回答があった。

 家賃がもったいないと考える人からは「アパートの家賃と住宅ローンの返済金額を比較してみて、あまり変わらなかったため」(男性、購入時32歳)といった意見が寄せられた。

 家を購入した時の平均年齢は32.3歳だった。最年少は20歳の男性で、結婚がきっかけだったという。

《家を購入した時の年齢》

 今回の調査は、家を購入したことのある人を対象に、インターネット上で実施。調査期間は8月19日〜9月1日で、457人から回答を得た。

「家なんて買わなければよかった」と思う瞬間ランキング 1位は「ローン返済が苦しいとき」、2位と3位は?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2110/17/news010.html
2021年10月17日 05時00分 ITmedia

280 ::2021/10/19(火) 01:36:55.36 ID:YZg1JWEl0.net

築数年の中古一戸建てを不動産サイトでたまに検索するが、その物件をGoogleストリートビューで見ると、
子供用の自転車が置いてあったり洗濯物が干してあったりして、ここに家庭があったんだなあ、数年で何があったんだろうとかちょっと考えちゃう

3 ::2021/10/17(日) 22:22:23.41 ID:T4Eo7kLy0.net

ローン返済が苦しいなんて、買うときに予想できることだろ

124 ::2021/10/18(月) 01:28:03.81 ID:4QPARwcI0.net

>>72
保証はとうに切れてるわ
元が高いとメンテナンスも結構取られる
しかし元が安いと建物がもたない

88 ::2021/10/17(日) 23:52:37.49 ID:yrOlZilQ0.net

てめぇが死んだら子供への最後のプレゼント

91 ::2021/10/17(日) 23:56:14.77 ID:Pe08EkbT0.net

その教訓を元に家買った
賃貸組は大家の舌先三寸なのを覚悟しろ

209 ::2021/10/18(月) 11:31:22.27 ID:Dn7RoVLd0.net

住居に金を出すのは賃貸でもローンで家買っても同じだろw
むしろ今は金利が低くて35年間返済なら固定でも1%切る。
月々の支払いで言えば変わらないか下手すると安い場合もある。
メンテナンスは家の価値を維持する為には必須だが、売れるという価値があれば資産になる。
賃貸は身軽だし維持費は要らないが資産にはならない。
どっちが良いかは人それぞれ。

まあ、資産と言う意味ではクソ狭い敷地に無理やり建てた3階建ての建売なんかは、それ中古で買うやついるか?、って意味ではゼロだけど。

戸建は売れると言う意味では耐久性、性能、デザインに拘らないと資産にはならないな。
マンションは土地柄や管理次第で資産にはなりやすい。

184 ::2021/10/18(月) 10:21:29.94 ID:9258u0sJ0.net

未婚だけど戸建て買っていいですか?

253 ::2021/10/18(月) 20:39:07.18 ID:g0F6lnne0.net

>>15
その頃に買えばよくね?
若い時分は貯めておいてさ

298 ::2021/10/19(火) 07:42:39.77 ID:lmheYUbB.net

>>284
こういう人が近所に居るかと思うとゾッとするわ

195 ::2021/10/18(月) 10:52:06.70 ID:rB+x0aky0.net

津波にヤラれた時

339 ::2021/10/19(火) 11:43:17.05 ID:FnXtHQHm0.net

>>334
周りから変人扱いされてそうw

111 ::2021/10/18(月) 00:49:28.66 ID:h+GMgopu0.net

年取ってから賃貸なんて嫌だ

18 ::2021/10/17(日) 22:39:49.56 ID:ppUG0tOX0.net

>>11
家とハイエースがあるから快適

137 ::2021/10/18(月) 03:14:03.77 ID:e+Vwp+6m0.net

一軒家の時には台風で駐車場の屋根が壊れ
軒下に、スズメバチに巣を作られたし
中古マンションの時は買ってすぐに給湯器が壊れ
ウォシュレット壊れた。賃貸なら大家に言って直してもらえるのにとは思った
でも後悔はしてない

82 ::2021/10/17(日) 23:35:05.71 ID:f8NJS15O0.net

>>81
垂直避難できなくなるぞ

97 ::2021/10/18(月) 00:03:30.86 ID:ZK0dmxkF0.net

>>1
全部買うときに何とかできる問題なのでは

332 ::2021/10/19(火) 11:13:10.13 ID:ldoCjSMd0.net

>>329
一軒家かマンションか?
一軒家なら木造か鉄筋コンクリートか?
マンションなら七階位の低層マンションかタワーマンションか?

244 ::2021/10/18(月) 20:04:39.84 ID:5snaF0ZV0.net

あと戸建ての修繕がアホみたいに金掛かるの知らない人は、中古の物件には手を出さない方がいい。まあマンションも同様だが。

203 ::2021/10/18(月) 11:24:50.76 ID:34Id092G0.net

隣人ガチャで最悪ひいたときだろ

逃げられない

77 ::2021/10/17(日) 23:32:58.73 ID:XMZXSjlB0.net

>>43
今は金利安いから現金で買えるくらいの資産があってもフルローン(か最小限の頭金)
で浮いた分を株なんかの投資に回すのが定石。

286 ::2021/10/19(火) 06:04:27.34 ID:mUeOOxfG0.net

27の時に家建てたけど
独り身の嫁オカンが不憫で同居始めたのが終わりの始まり

214 ::2021/10/18(月) 12:00:55.32 ID:SbI7XKrH0.net

>>209
まぁ自分は、いずれ再婚することも視野に、そのまま住んできたけど、独りなんで繰上返済も
捗りまくって、数年前に完済

ということで、今は賃貸ならワンルーム程度しか借りられない管理費等の金額で3LDK住めてる
加えて、立地も悪くないので、そこそこの値段でいつでも売れるし
そこまで深く考えてたわけではないけど、結果オーライのカタチになった

98 ::2021/10/18(月) 00:04:32.07 ID:W0bKHlhP0.net

>>47
他の人も同様のレスをしてますが、余程の騒音じゃないと迷惑とかにはなりませんよ。私は現在は親が高齢になったので実家に戻って同居してますが、戸建てのほうがきついですね。
以前はマンスリーマンションに住んでましたが、戸建てより明らかに快適でしたよ。
理由は「排他的」だからです。近所づきあいとか自治会とか関係ないですからね。
あなたは騒音で悩んだことがあるかもしれないし、それは察しますが、それでも、賃貸の強みは引っ越せることです。しかも戸建ての9割は木造ですから台風にも弱い。RC造のほうが有利なのは明白です。

21 ::2021/10/17(日) 22:40:12.88 ID:7op7DhH+0.net

賃貸在住子持ちで
家を買わないでよかったことて
収入が減って狭い住宅に円滑に引っ越せたやつの割合取って欲しい

でもそれはないんだな
対立煽りにしても不幸しか出せないから

41 ::2021/10/17(日) 22:56:20.99 ID:xrX4v6f80.net

買ったら転勤がある部署に異動させられて転勤。
手放したら元の職場に戻される。

281 ::2021/10/19(火) 01:44:20.37 ID:4ZZc2iBq0.net

ローン組む前提でいいけど
何かあった時には一括で払えるだけ貯金してから買えよ
まじで

39 ::2021/10/17(日) 22:55:45.14 ID:WpBhsEpS0.net

隣が騒音キチガイだったとき

57 ::2021/10/17(日) 23:13:01.70 ID:ybWzUu3w0.net

なんか悲しい時とか言ってるコンビを思い出した。

24 ::2021/10/17(日) 22:42:28.93 ID:WcXIppjy0.net

子供できて家っての多いけど、年齢によって必要な条件変わるからなぁ
子供育って会社もやめれば通勤考えないだけで選択肢は増えるし

42 ::2021/10/17(日) 22:57:42.31 ID:7KlIQdSV0.net

夏の草の始末してる時と冬に前の道路の雪かきしてる時