ひろゆき「ファミコンのCPUはZ80」 信者「そんなCPUまで知ってるとか凄い!」 「Z80だったのか」 [538181134]

Category

1 ::2021/10/26(火) 00:19:27.87 ID:0pkfXWd80●.net ?PLT(16931)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ファミコンのCPUはZ80です ※実際はリコー製のCPU

ほかのデマ
コストが安いから小豆色にした



ファミコンの十字キーはゴムだった

口を開けば無知信者に対してマウントを取るデマゆき
クレームはこちらへ
https://twitter.com/hirox246
(deleted an unsolicited ad)

410 ::2021/10/26(火) 08:19:51.91 ID:3HJhM6UEO.net

>>402
WIKIの概要さえ読むの面倒なんだな

430 ::2021/10/26(火) 08:42:09.32 ID:8ubmcOxX0.net

>>12
四角懐かしい俺が買ったときは丸だった。十字キーはプラだったかな

552 ::2021/10/26(火) 13:33:28.88 ID:h75SJq360.net

スーパーファミコンはアーケードでも結構少なかった

拡大縮小回転までをハードウェアサポートしてたから
これをやらすのであれば、メガドライブは勝負にすら
ならんかった
ただCPUの実行性能は低かった

後音源が癖があってPCM音源なんだよね
当時ソニーが開発したらしいけど、8音全てサンプリング音源です

これだけ聞くとすげえんだけど64キロバイトしか
容量がなかった
よくまあ開発できたねえ
開発者の苦労が見て取れます

627 ::2021/10/26(火) 22:32:12.08 ID:kW9ARlWp0.net

ゲームウォッチの話だろ?

566 ::2021/10/26(火) 14:40:25.95 ID:+KV5iGro0.net

十字キーは任天堂が特許抑えてた
だからプレステは十字キー使えなかった

550 ::2021/10/26(火) 13:29:19.78 ID:fGZsI8m80.net

本スレのファミカスとスーファ民の対立はもう終わった?

454 ::2021/10/26(火) 09:11:12.15 ID:voThGZWM0.net

>>453
いやベーマガに載るくらいやってた人多め

342 ::2021/10/26(火) 06:53:51.50 ID:dFKx7PRe0.net

ひろゆきは嘘を真顔で話すプロだから。

478 ::2021/10/26(火) 10:20:36.55 ID:TdfnXkQW0.net

>>477
おじいちゃん…

144 ::2021/10/26(火) 01:09:58.57 ID:w4OhazpZ0.net

>>1
ひろゆきみたいなアホに粘着攻撃して、一体何がしたいの?
日本ディスられて怒ったネトウヨ?朝鮮ディスられて怒ったパヨク?それともひろゆきと袂を分けた堀江信者?
まさか炎上させて動画に誘導してるステマ?
どんな理由で粘着してるのかさっぱり分からない

444 ::2021/10/26(火) 08:51:20.79 ID:qBddFoby0.net

6502だとばかり思ってた

507 ::2021/10/26(火) 11:45:35.83 ID:zYFSihq40.net

ファミコンで6502を採用されてるのを知ったのは今も手元にある「PC WAVE 1998年7月号臨時増刊 さらば愛しのDOS/V」を読んでだった

CPUの変遷(1971〜1998年)がIntel、Zilog、日立、Motorola、MOS Technology、National Samiconductor、Texas Instruments
Sun Microsystems、MIPS、DEC、HP、AMD、Cyrix、主要なイベント が 一覧表になっていて、非常にわかりやすい

547 ::2021/10/26(火) 13:22:40.19 ID:h75SJq360.net

あの当時あのタイミングではずば抜けて安く性能も
高かった

6502は高スペCPUでこれを見たハドソンが高
クロックで動かすことができればアーケードの
完成度の高い移植が実現できるとNECに持ち込んで
pcエンジンがでた

アールタイプの完成度を見ればその力はわかると思う

178 ::2021/10/26(火) 01:28:42.45 ID:jcFM5DnN0.net

>>176
しょこたんはおっぱいがあるだけ使い道があるよ。

572 ::2021/10/26(火) 15:23:01.80 ID:eyidPcng0.net

講談士みたいな人間は何時の時代でも居るし、それを無条件に信じる人も何時の時代でもいる。

731 ::2021/10/27(水) 21:27:10.80 ID:Qm5IG8iFO.net

>>730
LinuxはUNIXじゃないだろボケ

109 ::2021/10/26(火) 00:57:56.79 ID:ALrUxUye0.net

しょぼいcpuで電子工作みたいなことしてできることってなんかある?

546 ::2021/10/26(火) 13:20:23.42 ID:h75SJq360.net

まあこれはフォローになるか知らんけど当時はZ80
が主流でね
任天堂だってそれで検討してたんよ
ただ、CPUを確保できそうな会社がなくてね
偶然出てきたRICOが安かったから飛びついた

結果的には解析も時間かかったし、任天堂にとっては
良いこと尽くめだったんよね

もしあの時Z80で開発してたらあのような性能では
出せなかったし、そうなればその後の快進撃もなか
ったかもね
実際、マリオプラザーズやドンキーコングらZ80
だからね

137 ::2021/10/26(火) 01:05:51.93 ID:d7AO9z1K0.net

デマなのかな?
若年性認知症とかの可能性はない?

276 ::2021/10/26(火) 04:07:23.02 ID:dwO3zJ9L0.net

え?cc65でアセンブル通るコード作ってエミュでは動くやつ作れてる俺はどうすれば?(´;ω;`)

42 ::2021/10/26(火) 00:34:14.81 ID:zwI4U9vs0.net

>>27
Rは流行らず消えたな

569 ::2021/10/26(火) 15:10:36.24 ID:/pbiwBGM0.net

だいぶ前だが工業用途で50MHzのZ80互換マイコンとか見かけた覚えがある。

453 ::2021/10/26(火) 09:06:24.61 ID:3HJhM6UEO.net

>>451
BASICもできたしね
やってる人いなかったけどw

9 ::2021/10/26(火) 00:23:36.27 ID:L5SagsoY0.net

それってあなたの

340 ::2021/10/26(火) 06:53:15.74 ID:3HJhM6UEO.net

>>327
確信犯か

609 ::2021/10/26(火) 20:18:15.44 ID:3HJhM6UEO.net

>>607
正解をあてるクイズなのかもしれん

650 ::2021/10/27(水) 06:02:43.05 ID:ZmcvjHN70.net

全ての知識に精通してる人なんてそもそもいないから博学と思われてる人は何でも聞かれるから適当な事しか言えないのが本当の所をだろう。
しかし聞いてる方は頭が良くないのでそこがわからないから全て正しいと思ってしまうんだろう。

230 ::2021/10/26(火) 02:27:58.78 ID:pRJ90naa0.net

>>112
故岩田社長の偉業の一つがMOTHER2開発当時にC言語による開発環境を取り入れた事が挙げられる
逆に言えばそれまではアセンブラに拠る開発が一般的だった
つまりSFCの中期までは

335 ::2021/10/26(火) 06:42:51.25 ID:XRbMXhn80.net

なんかそういうデータシートあるんですか?

204 ::2021/10/26(火) 02:00:56.68 ID:VjUTs6gy0.net

Z800とZ8000もあったがどっちも鳴かず飛ばず