日本初の水道事業民営化。運営会社の議決権株式はヴェオリア社が51%保有。宮城は実験場って事で [561344745]

Category

1 ::2021/10/28(木) 05:11:42.47 ID:gAS1miLO0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/premium/1372182.gif
自民党議員の懸念「外資は経営方針が変わる危険性がある」「宮城県だけが先行している」

7月5日、宮城県議会は、上下水道と工業用水の運営権を、20年間、民間企業に一括売却する議案を可決した。

このとき与党会派2人、野党会派1人が採決を棄権した。事業を受託する企業群に外資系企業の日本法人が入っていることが理由だ。「経済安全保障の観点から見過ごせない」「現状では判断できない」と説明した。

それは、どういうことなのか。経緯を振り返りながら、考えてみたい。

2018年12月6日、衆院本会議において改正水道法が成立。改正案にはコンセッション方式の導入(運営権を長期間、民間に売却)も盛り込まれた。

コンセッション方式は、行政が公共施設などの資産を保有したまま、民間企業に運営権を売却・委託する民営化手法の1つ。関西空港、大阪空港、仙台空港、浜松市の下水道事業などがこの方式で運営されている。その方式が水道事業にも持ち込まれ、実質的な民営化へ門戸を広げた。

法改正の2年前、2016年12月19日に開催された第3回未来投資会議は「公的資産の民間開放」というテーマで行われた。そこで水道事業へのコンセッション方式の導入が議論されている。

竹中平蔵議員(当時)は以下のように発言している。

「上下水道は、全国で数十兆円に上る老朽化した資産を抱えております。フランスやイギリスなどヨーロッパでは民間による上下水道運営が割と普通になっており、年間売り上げが数兆円に上るコンセッションや、しかも非常にダイナミックにIoTを取り入れて、第4次産業革命と一体になって水道事業をやっていくというのが出てきている」(同会議議事録より引用)

すなわちコンセッションとは、公共サービスを民間開放することで経済成長をうながす新自由主義政策である。

しかも、民間企業は国内、国外を問わない。

第3回未来投資会議から2か月後。

https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotojunji/20210831-00255754

28 ::2021/10/28(木) 07:16:51.71 ID:fVs8O/YD0.net

風のヴェオリア

50 ::2021/10/28(木) 08:21:28.13 ID:MWYoFrMl0.net

>>11
利権の中心も中心
この件はマジで無いわ

73 ::2021/10/28(木) 10:34:34.33 ID:MUHDCjV50.net

>>46
安くはならんよ。独占的になっていいなりに上がっていくし
不採算のところは全部切っていくから

112 ::2021/10/29(金) 12:40:58.86 ID:juIGOre/0.net

>>111
アメリカとは更にアメリカ有利な日米FTAを結ぶ上、安倍政権は内容不味すぎてマスコミにも「FTAではなくTAG(Trade Agreement of Goods、なおそんな言葉はない)です」と言わせてた事実とか知ったら、君卒倒しちゃうんじゃね?
それこそ、共同会見でアメリカ側がもろにFTAと明言してしまってる映像流れちゃった後に、慌ててキャスターに「今のVTRで言われてたFTAは、正しくはTAGです」と無理な訂正させたりなw
なお、交渉が進んだ今、もう誰もTAGなんて言わなくなった

96 ::2021/10/28(木) 15:44:41.07 ID:sUEIVkBI0.net

水源が駄目になったりしない?

76 ::2021/10/28(木) 11:07:57.41 ID:wBiaXlxf0.net

>>73
えっ全体的な管理は県でやるのにそうなるの?

12 ::2021/10/28(木) 06:25:46.61 ID:xYosTbLO0.net

怖いなあ

4 ::2021/10/28(木) 05:28:53.27 ID:SU3WpyhK0.net

ついにインフラ売国が始まったか

66 ::2021/10/28(木) 09:16:00.77 ID:n4Z3g/HX0.net

>>42
つーか下手すりゃ水道料金が倍近くなってたり、ちゃんと整備しなかったりと問題だらけで、結局公営に戻してる事例が世界中で多発してるね
イギリスじゃ国からの補助金やら無茶苦茶高い水道料金が正しく運用されず投資家や金融機関に流れてるつーて大問題になってるし
公営に戻すにも企業との高額な違約金が払えない貧乏な自治体は、買い戻せずにインフラを企業に握られて大変なことになってたり

51 ::2021/10/28(木) 08:25:55.82 ID:ReyEb00B0.net

パリ市民が馬鹿なだけかもしれないしやってみてやめても良いと思うけどね
遅かれ早かれ人柱自治体は必要なわけだし

30 ::2021/10/28(木) 07:19:35.52 ID:qlgknqmx0.net

光熱費が上がりそうやな。

18 ::2021/10/28(木) 06:32:32.55 ID:3q1jZqAy0.net

水道料金の支払いやメンテは民営化されてるだろ。
御殿場でも茅ヶ崎でもエボリア何とか入ってたよ。
神奈川は全域で民営化進んでるよ、
https://www.veolia.jp/ja/ja/veolia-jenets/cs-business-results

60 ::2021/10/28(木) 08:44:08.33 ID:ReyEb00B0.net

>>59
どのみちどこも上がるだろ水道管とか老朽化で交換しないといけない問題があるし

55 ::2021/10/28(木) 08:31:20.01 ID:MDMTKV0V0.net

水道代月に8000円とかになりそうだな

3 ::2021/10/28(木) 05:25:53.72 ID:XOtReTgk0.net

おい、トリモロス
あれ、何処行った?

43 ::2021/10/28(木) 07:42:19.18 ID:ePUqN7xG0.net

水道利権は麻生だっけか

117 ::2021/10/29(金) 12:51:58.46 ID:UUN8L5u+0.net

>>58
どんどん外部委託とか低賃金の非正規職員の雇用が
増えてるのに、公務員の人件費がガッツリ下がったって
一切聞かないんだよなw
減った分を誰が持っていってるのか?
日本の癌がそこにあるw

52 ::2021/10/28(木) 08:26:44.09 ID:Bo4x8r2i0.net

>>46
利益を上乗せしなきゃいけない営利企業が関わったほうが水道料金が安くなるパターンを教えてくれ

72 ::2021/10/28(木) 10:33:07.08 ID:MUHDCjV50.net

海外は一周回って全部公共機関が面倒見ることになったのにな

107 ::2021/10/29(金) 03:49:53.73 ID:S02kie0i0.net

全面売却ってことは、水道事業に対するノウハウが古いとか
技術が低いから、全部お任せして最新技術を
入れてもらいましょうってことだから。変わった直後は
いろいろ改良されて、みんなが喜ぶはずだよ。

問題になるのは、かなり先になってから。
でも、そんなこと今は誰も気にしないからいいんだよ。

122 ::2021/10/29(金) 21:06:39.08 ID:bkvbBmfr0.net

ヴェオジェネやん
いいとこに買ってもらえてよかったな

13 ::2021/10/28(木) 06:27:09.79 ID:4eLGbwNN0.net

あまりにも不当な経営をしてるなら没収なり買い戻しすればいいだけじゃね?
生活インフラを政治が放置しないでしょ
健全経営をすれば市民にも受け入れられて長く続くだろう

45 ::2021/10/28(木) 07:52:52.26 ID:1nNXBbyA0.net

志位 正二(しい まさつぐ、1920年1月1日 ー1973年3月31日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少佐。

終戦後シベリア抑留にあい、1948年4月にソ連諜報員となる誓約を行い[1]、モンゴルのウランバートルにあった「第7006俘虜収容所」において
諜報員、共産主義革命のための特殊工作員としての訓練を受けたとされる[2]。

1948年11月、シベリアより復員[1]。

1951年10月以降、G2在職のままソ連国家保安委員会(KGB)にエージェントとして雇われる[3]。
1953年11月、外務省アジア局調査員となる[1] が、「二重スパイ」の活動は継続した[3]。

1954年2月5日、警視庁公安部に自首し、自身がソ連の工作員(スパイ)であったことを認めた[4]。
しかし罪には問われず、その後、1973年3月31日、シベリア上空を飛行中の日本航空のダグラス DC-8型機の機内で死去した[1]。

親族:
甥 志位和夫(現日本共産党中央委員会幹部会委員長)

15 ::2021/10/28(木) 06:28:35.52 ID:FBQciwu5O.net

伊達政宗も泣いている

86 ::2021/10/28(木) 12:31:02.04 ID:4ps1+E6w0.net

>>80>>82
「どうにかしてミンシュガーにつなげられないかな?」とか頑張っても、民営化決めた知事はモロに自民党系列だよw

63 ::2021/10/28(木) 09:04:28.46 ID:77QpAu6V0.net

経営戦略として田舎だと何があっても放置ってするんだろうな

26 ::2021/10/28(木) 07:03:21.63 ID:KRUdiQKs0.net

こういうインフラって外資が乗っ取りに来るんだろ、関西国際空港もフランスの会社だしな

74 ::2021/10/28(木) 10:58:41.53 ID:hY680zOT0.net

日本の軟水を世界にお届け。
売上で古く成った水道管ライフライン整備。

99 ::2021/10/28(木) 17:05:33.22 ID:nfOtYFUE0.net

宮城行けば実質フランス産水が飲めるんか?
なんかしらんけど水からお花の匂いがしそうやな

105 ::2021/10/28(木) 20:40:42.07 ID:p56jK0aR0.net

バカすぎる