アメリカ「そろそろ金融緩和辞めるわ」 [561344745]

Category

1 ::2021/10/31(日) 11:43:38.66 ID:BQ0/iW0T0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/premium/1372182.gif
金融政策正常化へ一歩 量的緩和縮小決定へ―米FRB
2021年10月31日07時11分

https://www.jiji.com/sp/article?k=2021103000333&g=cov

【ワシントン時事】米連邦準備制度理事会(FRB)は11月2、3の両日、金融政策を決める連邦公開市場委員会(FOMC)を開く。新型コロナウイルス危機から経済が立ち直る中、国債などの資産購入を通じた量的緩和策の縮小を決定する見込み。コロナ禍への対応で導入した異例の大規模緩和を見直し、金融政策の正常化に向けて一歩踏み出す。

52 ::2021/10/31(日) 13:25:38.90 ID:HkHwwEDx0.net

これで円高に向くかもしれんな

74 ::2021/10/31(日) 16:29:12.59 ID:Si2cH/150.net

ビッグマックが621円の国

54 ::2021/10/31(日) 14:00:24.77 ID:y23Ums100.net

>>8
種銭10万w

10 ::2021/10/31(日) 11:50:38.65 ID:4rUtJ+TK0.net

富裕層・既得権益層「まだ足りない!もっと、もっとジャブジャブジャブジャブもっとカネを!カネ!カネ!、中間層最底辺層にまで富が資本が行き渡るトリクルダウンが起きるまでカネをクレ!、足りない!まだまだまだまだもっともっとカネ!カネ!カネ!、カネをくれ!、俺たち富裕層既得権益層に富を独占させろ!」

36 ::2021/10/31(日) 12:17:55.57 ID:1cQSQdFW0.net

>>25
給与が上がってないのに、税金ガンガン上げるんだもの
そりゃあ手取り減るのも当たり前でしょーよ

アベノミクスが失敗とは言わんけど、あのちょっと経済上向いてきたかなと感じられた
2019年10月に消費税10%に上げたタイミングがもうアホとしか思えなかった
どうしてデフレ脱却してからにしないのか理解に苦しむ

60 ::2021/10/31(日) 15:15:08.84 ID:W8fOJPgs0.net

>>5
金融の博士号も持ってない元財務官僚が10年も中央銀行総裁やってるような三流の野蛮国ですからね

60 ::2021/10/31(日) 15:15:08.84 ID:W8fOJPgs0.net

>>5
金融の博士号も持ってない元財務官僚が10年も中央銀行総裁やってるような三流の野蛮国ですからね

57 ::2021/10/31(日) 14:39:40.72 ID:6IO9Jx0u0.net

消費税でもそうだけど官僚に上手く政治家が使われすぎだよな。

61 ::2021/10/31(日) 15:16:59.80 ID:G4/lcZPP0.net

安倍黒の安易な円毀損の弊害が
おんどれらを襲う!!

75 ::2021/10/31(日) 16:30:23.20 ID:M2YUJDiG0.net

カネばかり増やしても何の意味もなかった。ー

82 ::2021/11/01(月) 15:15:12.17 ID:HRvFYmN20.net

ダウナスSP暴落クルー

69 ::2021/10/31(日) 16:03:44.69 ID:nWSAHh3D0.net

>>36
国益でなくて省益優先だからな。
官僚の改革しないとこの国は良くならないんじゃね?

47 ::2021/10/31(日) 12:47:55.21 ID:mvU7UdhD0.net

いつものテーパリング詐欺
どこの国の中銀もちゃんとした出口戦略ないでしょ

35 ::2021/10/31(日) 12:16:57.87 ID:6fSJlJKl0.net

月曜はどうなるのだろうか

8 ::2021/10/31(日) 11:47:38.53 ID:6PyDOYPH0.net

今更かよ
俺はコロナで世界中の景気が悪化するだろうと予想して
給付金10万を日経平均株価Sポジ買ったのに
てめーらと日銀の金融緩和のせいで株価の値上がって全部ぽしゃったんだぞ
破滅すればいいのに

80 ::2021/10/31(日) 18:38:36.49 ID:QAWwCLfI0.net

おっしゃSPXS全力や!

3 ::2021/10/31(日) 11:44:33.73 ID:0yqz827u0.net

テーハミングだっけ?

56 ::2021/10/31(日) 14:33:06.99 ID:FU/YzeWy0.net

>>36
財務省やマスコミの連中に言えよ、森友の件だって元は財務省のポカのはずなのに
あれで政権にダメージ与えて財務省に利するような形になってるんだし

43 :トランスジベンダー:2021/10/31(日) 12:33:56.21 ID:wr1ZXNRX7

ドル高で円安
ドル買うなら今の内と言う人もいる。

信ずるか信じないかはあなた次第。

59 ::2021/10/31(日) 15:10:44.25 ID:3RLKtFpH0.net

ダウ。月曜日、月初、月末の異様な上げ。
完全に週明けはマンデーですわ

17 ::2021/10/31(日) 11:56:44.85 ID:0mx5JrCp0.net

中国狙い撃ちですか

48 ::2021/10/31(日) 12:53:31.39 ID:V9T5QcwG0.net

>>22
いっそ縮小するのもあり
尼とか林檎が一斉に売れなくなったらどういう反応になるだろう

49 ::2021/10/31(日) 12:55:27.85 ID:V9T5QcwG0.net

>>40
向こうの底辺層は見捨てられてるのかそれとも救済あるのか
ちょっと不味い領域ちゃうの

22 ::2021/10/31(日) 12:00:50.93 ID:mNl38ZmH0.net

アメリカは日本と比べ物にならない財政出動しとるからなあ
日本なんて何もやってないのと同じようなもんなのに縮小するし何がしたいのやら

24 :名無しさんがお送りします@そうだ選挙に行こう:2021/10/31(日) 12:23:47.25 ID:hTFhoaHYi

また世界的なドル高になるな

53 ::2021/10/31(日) 13:58:29.19 ID:EQzVvmWc0.net

>>8
下がりっぱなしなわけないんだから

18 ::2021/10/31(日) 11:58:30.81 ID:Tnzsuq4q0.net

>>10
馬鹿なこと言ってねえで働け

33 ::2021/10/31(日) 12:13:31.10 ID:+4PbBxO10.net

日本もさっさと金利上げろ

9 ::2021/10/31(日) 11:48:57.48 ID:cpQJ5WJc0.net

>>3
柔軟剤か

28 ::2021/10/31(日) 12:10:50.28 ID:k0bzN5IW0.net

150円までいくね