京成千葉中央駅「JR千葉駅に移った賑わいを取り戻しちゃる」 [788192358]

Category

1 ::2021/11/01(月) 12:19:07.50 ID:JMnPZBUb0●.net ?2BP(10000)
https://img.5ch.net/ico/999991500948725.gif
JR千葉駅に挑戦、京成「千葉中央新駅ビル」の秘策 街に足りないピース埋め、人の流れを取り戻せ
11/1(月) 6:31

 千葉中央駅の東口の真上には京成のフラッグシップホテル「京成ホテルミラマーレ」がそびえ立つ。駅直結の映画館「京成ローザ10」もあり、千葉中央駅には「中央」を冠するにふさわしい大規模駅の風格が感じられる。

 一方、2020年度の1日平均乗降人員は1万5296人で京成全69駅中23位。京成の駅では中規模程度の位置づけだ。東京寄りの京成津田沼との間は日中ほぼ10分おきに電車が走るが、逆方向となるちはら台との間はほぼ20分おきと半減する。

■千葉中央に再びにぎわいを

 そんな千葉中央駅の西口に10月29日、新たな駅ビルが開業した。京成千葉中央ビル。地上8階建てで、1階は京成グループのスーパーおよびマクドナルドなどのファストフード店、2階には100円ショップの「ダイソー」が入居する。3階には室内ゴルフ場やシェアオフィスが入居するほか、医療モールも開業予定。4〜6階はオフィスで100%成約済み。7〜8階はホテルミラマーレの別館が入居する。

 もともとは1967年にオープンした4階建てのビルだったが、3〜4階にあったボーリング場が1974年に閉鎖しその後は空きスペースとなっていた。1〜2階しか利用されていなかったことに加え、築50年あまりが経過し老朽化していたことから、建て替えて高度利用することになった。総事業費は約50億円だ。

(中略)

千葉中央をモデルに動き出す街づくり
スーパーとシェアオフィスが入居することで、千葉中央駅周辺の生活インフラが整うことは間違いないが、それだけではない。千葉中央駅と京成千葉駅・JR千葉駅との間は高架下のショッピング街でつながっているが、経営主体は区間によって異なる。千葉中央寄りのショッピング街「Mio(ミーオ)」は京成グループが運営している。

これまで千葉中央エリアの居住者がJR千葉駅寄りのショッピングストリートで買い物するというケースも多く見られた。しかし、スーパーや100円ショップが開業すれば、すぐ近くにあるミーオで買い物をする人が増えるかもしれない。JR千葉駅から千葉中央駅への回帰が期待できるのだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1555dc9aa343a91ba289fe7d1b7558db26595076

99 ::2021/11/01(月) 18:36:09.97 ID:XbgbMtwR0.net

東京から見て千葉駅は八王子とだいたい同じ距離
なかなか行こうとは思えない

109 ::2021/11/01(月) 19:40:27.38 ID:eW/V4q7u0.net

千葉中央はペリエとC-oneとmioが全部つながってるだけ人来るからましなんだよ
千葉駅周辺に映画館ないからローザまで行くことになるし

問題は高架下から外れた場所
富士見町は先細りだから大規模に再開発したほうがいいし、
千葉銀座は諦めてマンション街にしたほうがいい
栄町は一度焦土にしないと再生なんてできない

293 ::2021/11/04(木) 06:35:48.61 ID:eNKOVHEk0.net

>>276
生意気に身分証明書見せろと来たから母子手帳見せたら会員になれた。
それに加えて陸の孤島だが都賀にもあったな。

182 ::2021/11/02(火) 13:49:11.24 ID:w/F3L/Oi0.net

戦前の千葉駅周辺地図
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2b/Chiba_map_circa_1930.PNG

今の千葉中央駅は本千葉駅(ばちんほ)の位置。

191 ::2021/11/02(火) 14:28:59.66 ID:yquZz6n+0.net

>>11
んだなー。もっと前の話すれば東口にセントラルプラザ、西口にダイエーがあった。
今は映画見る時以外に千葉中央方面に行く理由が無い。

14 ::2021/11/01(月) 12:31:28.24 ID:yFTHJJ+F0.net

旧・国鉄千葉駅前=京成千葉

旧・京成千葉=千葉中央

だっけか
紛らわしい

84 ::2021/11/01(月) 14:21:41.76 ID:0OS07dME0.net

>>82
なおさら県庁別でいいじゃねえか

90 ::2021/11/01(月) 14:49:41.51 ID:5nPimZHn0.net

そこはマクドナルドじゃなくてドムドムだろ

239 ::2021/11/02(火) 23:39:12.74 ID:jmH2WYQ90.net

>>232,234
京成千葉(千葉中央)〜大和田駅の路線は見つけられる
http://mimomi.na.coocan.jp/bus/keisei/kd-003/kd-003-1959_binran_kd.html

68 ::2021/11/01(月) 14:04:53.54 ID:PasdxNtT0.net

国鉄千葉駅前駅

281 ::2021/11/04(木) 00:29:49.56 ID:EstXJ+im0.net

湘南とかもそうだが海沿いは塩害ぱないぞ

4 ::2021/11/01(月) 12:21:24.57 ID:0OS07dME0.net

船橋と千葉
2つ繁華街があれば総武線界隈も少しは賑わうかもしれない

153 ::2021/11/02(火) 01:14:22.88 ID:2ujkfgo20.net

>>130
バス停とか路面電車の電停みたいなネーミングだよな

41 ::2021/11/01(月) 13:03:00.90 ID:N/VUpOWg0.net

千葉の寂れっぷりはなかなか

111 ::2021/11/01(月) 19:46:14.76 ID:eW/V4q7u0.net

>>110
茨城住んでるけど千葉市が故郷なの

244 ::2021/11/03(水) 07:53:12.85 ID:ZN6LfQCT0.net

>>232
ロケット懐かしい

アマチュア無線やってたから、千葉で無線機、アンテナ売ってた貴重な店だった。

(今はなぜか大宮台に富士無線電機がある)

138 ::2021/11/01(月) 22:06:45.03 ID:pVfFHhr10.net

>東京寄りの京成津田沼との間は日中ほぼ10分おきに電車が走るが、逆方向となるちはら台との間はほぼ20分おきと半減する。

ここを境に同じ会社なのに運賃切られるからな
いつもガラガラ

80 ::2021/11/01(月) 14:19:20.71 ID:bzWVbhxJ0.net

千葉ってなんか陸の孤島感あるよな
他のエリアから人が入ってこないから千葉内で人を取り合う感じか

119 ::2021/11/01(月) 20:16:21.16 ID:VpVHfGc50.net

>>99
めちゃくちゃ遠いんだな
通勤できなくね

206 ::2021/11/02(火) 16:30:00.57 ID:rRih4zTY0.net

総武線いいよねぇ
丸の内勤務だからマジ便利
乗り換えるのはめんどいけど(笑)

76 ::2021/11/01(月) 14:13:55.19 ID:bPE22kc40.net

大体さ せっかく海沿いの街作れるんだから鎌倉から茅ヶ崎みたいなさ 綺麗な海沿いの街作れたのにな

千葉ってほとんど工場が海沿いを埋め尽くしてるよな

166 ::2021/11/02(火) 11:39:33.56 ID:C2uBDfAI0.net

昼夜間人口比率でいえば千葉市は船橋や市川よりも出稼ぎ民が少ないと言える(´・ω・`)

219 ::2021/11/02(火) 18:53:10.63 ID:w4a+ObqB0.net

各停総武コロナ線
快速総武コロナ線

257 ::2021/11/03(水) 13:30:48.61 ID:gVHEpYGj0.net

>>235
ゴダイゴのタケカワユキヒデじゃなかったか?

215 ::2021/11/02(火) 17:06:59.41 ID:AD51LfzY0.net

>>210
実際自転車で走ると津田沼から花見川区辺りの高低差が地獄のヘル。
ちなみに二代将軍・徳川秀忠は御成街道ではなく現在の国道の道を使ったらしい。
かなり遠回りになるがコッチのルートは坂が殆ど無い。自転車で走ると、秀忠が如何に部下思いの優しい性格だったか痛感できる。

107 ::2021/11/01(月) 19:32:14.12 ID://g31LP/0.net

やる気のないスタッフが多い京成ローザっていう映画館があるやろ
徒歩0分だからアクセス抜群

57 ::2021/11/01(月) 13:36:29.99 ID:dkvkxTa50.net

>>1
千葉県は人の住むところではない

地震多いです。
地盤弱いです。液状化リスク高いです。
豪雨多いです。毎年千葉を覆うように線状降水帯が発生します。
台風の直撃多いです。家屋破損します。停電になります。死傷者よくでてます。
光化学スモッグ酷いです。
民度低いです。気性荒いです。チバラギ土人です。
千葉大学は凶悪犯をやたら輩出してます。
千葉大病院は医療事故がやたら発生してます。
巨大津波が来ます。

177 ::2021/11/02(火) 13:37:42.77 ID:ZJhfDsHg0.net

>>174
・買い物はAmazon
・遊びはスマホゲーム

それに加えてコロナで外食する機会さえ奪われてるんだから
そりゃ 衰退するわな
ショッカーがあってパルコができた頃の千葉が最強
(ショッカーが何の店だったかは覚えていないw)

10 ::2021/11/01(月) 12:25:33.07 ID:XPRmvuyW0.net

センプラ復活せい

225 ::2021/11/02(火) 19:19:29.68 ID:f9jcFcTm0.net

>>99
甲信方面に行く 八王子通る
東海、中京、京阪方面に行く 横浜通る
上信越、東北方面に行く 埼玉通る

千葉だけは千葉そのものが目的じゃないと通過すらしないんだよな