政府、介護職の月給を1万円アップへ 来年2月から [123322212]

Category

1 ::2021/11/09(火) 21:12:21.08 ID:bQkt7wB/0●.net ?PLT(14121)
https://img.5ch.net/ico/pc3.gif
 岸田文雄首相は、9日開かれた「公的価格評価検討委員会」の初会合で、介護職や保育士、看護師らの賃金引き上げについて
「最優先課題だ。春闘に向けた議論に先んじ、経済対策で必要な措置を行い前倒しで実施する」と述べ、来年初頭の春闘が本格化する前の実現に意欲を示した。
早ければ来年2月から、月給で5000円〜1万円程度引き上げる方針で、同委員会は年内に結論をまとめる。

 介護や保育、医療サービスの対価は公的に価格が決まるため、人手不足でも賃金が上がりにくい。岸田首相は分配重視の政策を進める姿勢を打ち出しており、
介護職らの処遇改善を民間企業の賃上げの機運醸成につなげるとともに、非正規の女性が多く働く医療・福祉分野の処遇改善を図り、
人手不足の解消や格差是正につなげる狙いもある。首相は幼稚園教諭の賃上げにも言及した。

 2020年の厚生労働省の調査では、フルタイムで働く人の男女計の平均月給(残業代などを除く)は、全産業平均の30万7700円に対し、
介護施設職員は23万9800円、保育士は24万5800円、看護師は30万9100円だった。

 引き上げの原資については、交付金として一定期間分を一括支給し、来年度後半からは介護サービスの対価として事業所が受け取る
介護報酬を加算して引き上げる方針。ただ、財源を税金で賄うことによる国民負担増や、介護保険料引き上げにつながる可能性もある。【石田奈津子】

https://mainichi.jp/articles/20211109/k00/00m/010/264000c

111 ::2021/11/10(水) 01:22:33.05 ID:m9QYij/C0.net

老害どもはこれから世話になるんだから月50万円くらい渡してやれよ

10 ::2021/11/09(火) 21:14:47.26 ID:ESgsGob30.net

よっしゃあ!!!

30 ::2021/11/09(火) 21:23:48.47 ID:xD2N2QxP0.net

3万は上げてやれよ…

115 ::2021/11/10(水) 01:44:53.00 ID:X0J+SIUY0.net

いちまんえん!?

24 ::2021/11/09(火) 21:18:25.22 ID:1YzyFc1i0.net

介護やってて最近になって会社がどれだけ売上出してんのかチェックできる立場になったから増えた分はきっちりもらうぜ
まあ社長が従業員への還元に熱心だから今でも処遇改善加算とかしっかりもらってるけど

118 ::2021/11/10(水) 01:56:40.85 ID:t00YS8Xm0.net

もっと上げてやれよ

55 ::2021/11/09(火) 21:52:53.16 ID:wGkSWY/a0.net

>>34
ヒント、経営者

119 ::2021/11/10(水) 01:57:37.16 ID:5D3OPd3b0.net

こりゃチップ貰わんとサービス出来んな

44 ::2021/11/09(火) 21:34:59.54 ID:KPFWIKIP0.net

>>40
あれじゃあ誰もやらんよね
現場のほうが全然楽
前は面倒だけど給料良かったのに

40 ::2021/11/09(火) 21:30:37.98 ID:/AOXLaYV0.net

今1番不遇なのはケアマネだよ

責任ばかり増やされて給料は今やヘルパーの方が高い

厚労省はケアマネを減らして介護を受けさせないようにしている、そうすれば予算が減るからね。

87 ::2021/11/09(火) 23:08:22.90 ID:04OTbD/o0.net

>>40
セルフプランがありなんだからなくてもよい職業ともいえる

保険原資で報酬を受け取る形だから役人の要求が青天井でエスカレートしていく
士業のように相談業務も時間単位、計画はセルフプランの高額個別報酬にして金ある人間だけ縛りなく自由に使えるようになればいい
金ないひとは役所の公務員がやれ

27 ::2021/11/09(火) 21:19:14.96 ID:A1vDs0sK0.net

介護も市役所なみの給料でいいよ

129 ::2021/11/10(水) 02:31:18.59 ID:UoEK5nVo0.net

認知症の介護やってるけど地獄だわ。
突然帰ると言い出したり、俺のことを弟だと思って急に切れたり、
10年後くらいにさらに高齢化で認知症が増えるとなると国は終わるわ。

128 ::2021/11/10(水) 02:31:16.74 ID:cKF4vpDY0.net

どうせ介護保険料が値上げされる舐めとる

88 ::2021/11/09(火) 23:08:59.27 ID:ooa7e6ju0.net

主任介護支援専門員、社会福祉士、介護福祉士、施設長のオレだかなんか質問ある?

90 ::2021/11/09(火) 23:11:47.57 ID:zMfbCnyi0.net

年12万円w

79 ::2021/11/09(火) 22:53:56.88 ID:dDuqcR4e0.net

金持ってるじじばばから税金とれよぼけなすが

64 ::2021/11/09(火) 22:22:09.22 ID:vyh4OWAC0.net

銀行員が高給なのは扱うお金に目がくらまないようにというなら
介護職も高給にすれば横領や暴行事件みたいなのなくなるんじゃないの?
いつか自分もお世話になるんだし拘束されたりイジメられたりしたくないよ

132 ::2021/11/10(水) 02:33:40.25 ID:V/25XTB60.net

ついでにバカが不妊治療保険適用したせいで健康保険料上がるからな?

60 ::2021/11/09(火) 22:11:23.99 ID:xK+0erko0.net

>>40
近い将来ケアマネ難民が増える
過疎地ではもう始まっている

62 ::2021/11/09(火) 22:16:17.69 ID:Xqw46DtX0.net

ちゅーか、介護福祉士とそれ未満の資格者の
給与差もっとつけてくれ
給与差がほとんどないので
向上しようとする奴が少ないんだわ

23 ::2021/11/09(火) 21:18:17.06 ID:sP6QLxpA0.net

>>6
これ

介護士全員国からの派遣という形にすべき

112 ::2021/11/10(水) 01:35:46.67 ID:4W3Tdz2s0.net

バイク屋のチラシに他店より一万円高く買い取りますって書いてあったから原付持っていったら3000円ですと言われ
チラシ見せたら一万円プラスしてその値段ですと返され呆れたこと思い出した

38 ::2021/11/09(火) 21:29:37.62 ID:EThLownYO.net

介護も保育も経営サイドの中抜きを防げないし罰則もない状況を何ともしないで追加するのな。

97 ::2021/11/09(火) 23:17:21.86 ID:/qxsMM/40.net

>>1

皇室の予算削って介護職の予算に組み替えろよ

31 ::2021/11/09(火) 21:24:34.13 ID:sP6QLxpA0.net

>>28
自民を選んでるのと増税は経団連とかそっちからの要望じゃね

84 ::2021/11/09(火) 23:06:00.87 ID:8KV3oM9U0.net

非正規女性ってのがシングルマザーとかなら公的扶助は既に色々あるからそういうの合わせたらまあ普通に生活はしていけるだろうが1万はショボいな
けど給料上げればなり手が増えるのかねえ
けっこう気力体力必要そうだし案外できる人限られてるんじゃないの

122 ::2021/11/10(水) 02:04:25.40 ID:NcuP/3s90.net

増税の言い訳にする気だろ
意味ないんだよ結局

113 ::2021/11/10(水) 01:40:32.44 ID:Rp3o0Ajr0.net

実際、医療職として働いてるが、訪問看護ステーションとか金儲けの為に立ち上げた会社だから、
利用者のこと度外視で金儲けの為にデタラメなことをしてるぞ。
同じ看護師でも、病院勤めの看護師だと仕事の質や量の割に給料安めに設定されているから、一律上げるのは止めてくれと思う。
老健などの施設系、訪問看護なんて、質の低い看護師が無数に存在しているからね。遊んでいるのと変わらないだろと言いたくなる奴らも普通にいる。
そんな奴らの給料を上げる必要はない。

6 ::2021/11/09(火) 21:13:47.57 ID:Fkdjr8jV0.net

経営者が中抜きします