賃金が上がる唯一の要素「人手不足」 [175786485]

Category

1 ::2021/11/06(土) 16:20:01.01 ID:8/9B+NRo0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
企業が幾ら儲かっても賃金を上げる理由にはならない。
企業が賃金を上げざるえない要員は
「人手不足」だけ。
人手不足を解消する為に移民や外国人実習生を入れれば賃金は上がるどころか下がる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e967dbf02ca4312cb482d0f1cac0a439960e8e81

421 ::2021/11/07(日) 08:05:11.11 ID:x/wV7QQS0.net

>>419
んなこともない
彼らからしても日本の基準だと搾取されてんなという自覚はあるけど
それでも生まれの国で働くよりはマシだからとしょうがなく働いてるだけ

438 ::2021/11/07(日) 09:12:12.83 ID:ttQRbglG0.net

人件費削減するのが一番楽に利益出るからな

228 ::2021/11/06(土) 18:32:12.51 ID:1d0/MXD+0.net

>>227
>その価格まで自然に給料を上げる力が働くはずだ

だから上がらないって

すぐにそれが一般的になってそれだけの効率化や努力をするのが世の中のあたりまえになるだけ
給与は変わらないままな
ましてやグローバル化した世の中だ、日本の外にも同じことをもっと安い給与ででもやろうという人間はいくらでも生じる

8 ::2021/11/06(土) 16:24:43.11 ID:786/LqeH0.net

低賃金の仕事に就いた人が増えたワーイやってるガイジが日本
低賃金の仕事がいくら増えても意味がない

80 ::2021/11/06(土) 17:04:17.15 ID:Pdhgo6uY0.net

若くて安い外国人移民が入ってくればもっと給料は下がるw
氷河期世代はイラネw

381 ::2021/11/06(土) 22:54:12.85 ID:/WOCZ2wg0.net

店長「これが今日から皆の仲間の配膳ロボ君とセルフ会計機君だ!」

105 ::2021/11/06(土) 17:19:10.75 ID:l167zJ/n0.net

>>45
据え置きはまだましな方で酷い会社だと新卒3年目から給料が下がっていくってのもあるんだぞ。

434 ::2021/11/07(日) 09:00:05.03 ID:U/zbYcNe0.net

>>323
人が余り出したら誰かを解雇するのではなく1200円に戻せれば良いんだけどな

473 ::2021/11/07(日) 23:26:32.71 ID:pPsWQOFW0.net

貧困だか貧乏だか言ってる30代40代の奴は電気屋に頑張って務めながら免許取れば一生食っていけるぞ、独立も可能だ
いま電気関係の仕事人手不足で大変らしい
知り合いの社長が言ってたわ

86 ::2021/11/06(土) 17:09:29.41 ID:5ifsQv0G0.net

>>18
建設業なんて高齢者と中高年ばっかりで、若い人とかホントに少ないからね
作ったものを維持するにも人手は要るのに、今の50代が引退する頃にはどうなっちゃうんだろうか

393 ::2021/11/07(日) 00:18:39.41 ID:dXg0Y2B60.net

>>389
介護報酬という収益の上限規定があるから、時給上げたら破綻する
その他サービスを削る(粗悪にする)コストカットにも限界があり、規模を拡大する以外ではもはや経営努力ではどうにもならん

397 ::2021/11/07(日) 00:41:10.79 ID:e14waC8M0.net

>>390
高齢者の数が増加続ける中で社会保障費を抑えるために規制しっぱなしだからね

122 ::2021/11/06(土) 17:30:27.99 ID:IuLCmjR60.net

マスゴミの一般の人へとくダネの報酬ケチるのとか腐った企業潰せば社会は正常化するが
コイツらこそが政治介入して国も腐らせてる元凶

238 ::2021/11/06(土) 18:49:29.83 ID:hq/LekeB0.net

>>232
それってAIとか自動機械にとってはむしろ好機では?

もしかして生身の人間って農業みたいなもんになるのかもな

20 ::2021/11/06(土) 16:28:49.73 ID:Iow4OQ3O0.net

そこで移民ですよ

182 ::2021/11/06(土) 18:00:57.26 ID:iIR1S4vX0.net

>>160
すぐ来るなら改善されんやろうな

僕のとこは滅多に来ないでジワジワ減っていってる

声をあげれないやつはサイレントテロ当日欠勤して微かな抵抗をしてる

220 ::2021/11/06(土) 18:27:02.69 ID:Tvymj5W00.net

事務以外にもデスクワークあるやろ

237 ::2021/11/06(土) 18:49:08.93 ID:FsDr+JrI0.net

>>145
ジャップって単語に脊髄反射で返した屁理屈がそれかw

405 ::2021/11/07(日) 04:01:11.64 ID:km2Agw+j0.net

まともな賃金で人を雇う金がないだけの企業なんぞ全部潰したら良い

333 ::2021/11/06(土) 20:47:02.64 ID:382VZ7z40.net

>>328
> 日本型デフレは結局は世代間のパワーバランス、お金の配分の問題だったんだよ

全然違うと思うわ、日本型社会主義から脱却できなかったことが30年デフレの原因

141 ::2021/11/06(土) 17:37:04.74 ID:FsDr+JrI0.net

>>28
少なくとも2,3ヶ国語扱える時点で底辺ジャップとは頭脳が違うわな

161 ::2021/11/06(土) 17:50:00.76 ID:hq/LekeB0.net

唯一とか言っちゃってる時点で間違いじゃないか
人手不足で給料が上がるのも正しいが唯一じゃない

経済が人手不足じゃない状態でも給料は上がる

例えば「一人当たりの作れるものが多くなる」だけでいい

だからこの条件に合うようにして給料を上げるには??
「投資して技術開発して多く物が作れるようにしよう!」

はい、全然唯一じゃありませんね?

147 ::2021/11/06(土) 17:39:35.31 ID:J4SCreAT0.net

誰でも自分の生まれた国でまともに生活できるならそれに越したことないだろ
移民なんて自国でまともに稼げないような奴らが来るんだよ
絶対ダメ

368 ::2021/11/06(土) 21:29:11.52 ID:mksanrkU0.net

>>366
>いつまで経っても片足すら資本家の側のゲームには参加できず労働者として搾取され続けるわけだが

それにはただの現金預金じゃ駄目だからな、株式や不動産などの投資スキルが無いと
投資を軽視してきたのが日本社会で、最近の立憲民主党幹部のNISA課税騒動もその1つだよね

257 ::2021/11/06(土) 19:20:56.73 ID:qQoLxb2Q0.net

ベトナム労働者を憎む底辺なのになんで自民党入れたの?

174 ::2021/11/06(土) 17:58:55.35 ID:x00j9GvX0.net

>>135
氷河期って前世でどんな罪を重ねたら
こんな過酷な運命背負わされるんだろうなw

288 ::2021/11/06(土) 19:41:44.23 ID:1d0/MXD+0.net

>>286
狩ることばかりで育てる発想皆無かよ

436 ::2021/11/07(日) 09:10:51.00 ID:SMqYade70.net

>>149
転職するにしても年齢を理由に制限かけてるのが無くならない以上、それは無理な話

どっかの終末のチキン屋じゃねえぞ

213 ::2021/11/06(土) 18:22:53.52 ID:idmGr5Z70.net

物々交換にすればみんな頑張れるのに、紙切れじゃ頑張れない。

411 ::2021/11/07(日) 05:53:54.88 ID:LIXoDGIi0.net

看護(医療ではない)、介護、運輸、この辺はグエンも嫌う。
ガソリン積んだグエンローリーとか荷主も怖いだろ。