半導体ファウンドリ世界最大手台湾TSMC、熊本に子会社・新工場設立を正式発表 中韓置き去りへ [295723299]

Category

1 ::2021/11/09(火) 21:22:46.53 ID:yo12TQx30●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
台湾のTSMCが熊本に子会社設立 半導体の新工場建設を正式発表
2021年11月9日 20時46分

半導体の受託生産で世界最大手の台湾のTSMCは9日、ソニーグループと共同で熊本県に子会社を設立し、半導体の新たな工場を建設すると正式に発表しました。

当初の設備投資額は日本円でおよそ8000億円に上るということです。
発表によりますと、TSMCは熊本県に子会社を設立し、半導体の新たな工場の建設を来年始め、2024年末までの生産開始を目指すとしています。

新会社にはソニーグループが20%未満の出資を行います。

工場の当初の設備投資額はおよそ70億ドル、日本円でおよそ8000億円に上り、先端技術に通じた1500人規模の雇用を生み出すとしています。

TSMCが日本に工場を設けるのは初めてで「日本政府から強力な支援を受ける前提だ」としています。

TSMCの魏哲家CEOは「日本に新たな工場を提供できること、より多くの日本の人材を迎え入れられることをうれしく思う」とコメントしています。

半導体は電気自動車やロボットなどさまざまな分野で需要が伸びると見込まれる一方、世界的に不足が続いていて、アメリカやヨーロッパなどもみずからの国や地域内での生産強化を図っています。

こうした中で世界トップクラスの技術を持つ半導体の大手メーカーが工場建設を決めたことで、日本国内での製造能力の向上につながりそうです。
ソニーグループ TSMC新会社に570億円出資

ソニーグループは台湾の半導体メーカーTSMCが熊本県に半導体工場を建設するために設立する新会社におよそ5億ドル、日本円で570億円を出資すると発表しました。

出資比率は20%未満になるとしています。

ソニーは「世界的な半導体不足が続く中、今回のパートナーシップが産業界全体の半導体の安定調達に寄与することを期待します」とコメントしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211109/k10013341001000.html

19 ::2021/11/09(火) 21:41:27.74 ID:I820PYNf0.net

シリコン太平洋ベルト地帯

138 ::2021/11/12(金) 18:38:19.35 ID:34oEcZLW0.net

我が国に半導体がキターーーーってかいw どこの途上国よ

90 ::2021/11/10(水) 09:25:28.18 ID:BtJCeFlv0.net

今の最先端が3nmとして、
20,14,10,7,5,4,3
20nmは最先端からは6世代遅れ

109 ::2021/11/10(水) 14:31:33.81 ID:nG375/540.net

最先端プロセスがいいと思ってるやつ多すぎ。書いてる人いるけど、車とかならいいとこ16ナノ、マイコンでもせいぜい28ナノ。5ナノとかマスク代で死ぬ。

84 ::2021/11/10(水) 06:23:26.18 ID:HZPh93se0.net

売国絶対止まらないのな
保守系メディアが応援しているからか?

128 ::2021/11/11(木) 10:50:41.29 ID:TjUUWV5O0.net

サプライチェーンの混乱の結果、材料供給で優位って点がやっと着目されるようになったな
まぁ円安故の判断で円高になったら規模縮小だろうけど

86 ::2021/11/10(水) 07:04:22.92 ID:rQTzvq0z0.net

芸人ヒロシに触発されて山買った奴ら終わるwwwwww ヒロシがとんでもない暴露wwwwww
http://nkou.rutilus.net/DLYj/612050434.html

67 ::2021/11/09(火) 23:50:35.11 ID:8XYJJHTR0.net

多分数年後には撤退して、2度と戻って来ないだろうな
車載用だから自動車メーカーが買いたたくそれに嫌気がさす
日本的商慣行で失敗

39 ::2021/11/09(火) 22:25:26.08 ID:hwQ7edJ60.net

>>38
台湾以外工場が日本にしかないみたいな言い回しだなw

68 ::2021/11/09(火) 23:52:46.50 ID:jP6yxX9H0.net

防犯のノウハウを学べるかな?

129 ::2021/11/11(木) 10:51:51.75 ID:wAVkbboI0.net

日本の労働者が安いからだよ
土地も安いし途上国並みになったのさ

103 ::2021/11/10(水) 12:09:33.75 ID:p/SrYz2u0.net

阿蘇が噴火すれば生産停止だな。

97 ::2021/11/10(水) 11:27:49.28 ID:j4t99xHU0.net

>>74
そうだね>>58も言ってないね

49 ::2021/11/09(火) 22:42:25.37 ID:EV9wngS+0.net

前走ってたのに
今はこうやって基礎を教えてもらう位置

20 ::2021/11/09(火) 21:46:39.27 ID:wb/VVg6O0.net

日本の半導体って何でダメになったの?

65 ::2021/11/09(火) 23:48:21.60 ID:CBLmjFI20.net

古い半導体を税金使って作る意義は何だよ
当のTSMCも他国で半導体生産が根付かないとの発言してる

60 ::2021/11/09(火) 23:24:21.36 ID:KkOxixwO0.net

台湾なら姉妹国となれる

48 ::2021/11/09(火) 22:41:02.74 ID:XkrzbbAR0.net

>>20
資本勝負なのに投資を絞った
半導体は投資が全てなのに売り上げ減ったときに投資を減らした

121 ::2021/11/10(水) 21:35:37.35 ID:cUiJKBjb0.net

マジに謎、ここで何を作るんだか
TSMCのアメリカ新工場も1兆円ちょっとくらいだし、熊本もそう大差ない金額なのにプロセスルールがぶっといw
共同出資がNECじゃなくSONYってのも不審

104 ::2021/11/10(水) 12:11:40.25 ID:6mcFIbcd0.net

日本人で時給1500としたら、治安含めると
お得

145 ::2021/11/12(金) 20:16:41.28 ID:lirnwDVy0.net

>>144
そんな技術力がない国から輸出を「特別扱いから正常に戻された」だけで国が傾く先進国()があるんだってね

58 ::2021/11/09(火) 23:23:54.09 ID:mnq3Z0Rd0.net

>>4
車載用はそれで良いのよ。安定供給が第一義。

135 ::2021/11/12(金) 13:06:21.75 ID:6fjQrfIH0.net

最新じゃないのがいいんだかわるいんだか
半導体の場合は最新=人柱だからな

124 ::2021/11/11(木) 09:45:42.74 ID:37IO6tMQ0.net

熊本は元々ソニーの半導体工場があったけど
熊本地震でラインが止まって大騒ぎした挙句に韓国にシェア奪われた

ソニー半導体工場の中身はカメラCMOSセンサー
CMOSはソニー独壇場だったんだけど、ソニーがかつてサムスンと提携してしまい
CMOS技術が盗まれシェア奪われたw

ちなみにサムスンが一眼レフにも手を出したけど完璧に技術を盗めず
オリンパスから技術提携したのにダメだった一眼レフ含めカメラから撤退し
今では安価版スマホのカメラセンサーにサムスンCMOSセンサーが採用されている

16 ::2021/11/09(火) 21:36:30.05 ID:pyZGp1Aw0.net

>>10
まあ政治的な意味ってことだろうな
台湾が中国に取られないための
国内半導体メーカーは40nmのがやっとだし

111 ::2021/11/10(水) 14:33:38.56 ID:SuSaN0xz0.net

>>80

貢献じゃなくて施しな
立場弁えろ技術大国ジャップ

62 ::2021/11/09(火) 23:35:25.32 ID:rop+B8dG0.net

台湾のハイテク企業は中華だよ
中国とはプロレスをして欧米日本から技術をとってきているだけ
もちろん中国にも横流し

150 ::2021/11/12(金) 21:09:52.94 ID:BiVn1RRL0.net

現在の日本に生産力が無いのは確かだが、
次世代半導体まで、開発技術はトップレベルを維持しているよ
特に、傍流になるが、パワー半導体は生産力までトップのまま

TSMCの熊本工場については、車載半導体とか旧プロセスに過ぎないとも言えるけれど、
アメリカ主導のサプライチェーン再編の一環だろ
計画通りに進めば、そうなると思うが、
次世代半導体の生産は、中韓は開発で失敗続きだし、日米台が主力になるぞ

114 ::2021/11/10(水) 19:04:51.26 ID:iv1TPJDL0.net

>>106
けど、半分以上は民主党政権のせいでしょ
リーマンショック後、財政出動のための予算も衆越の原則つかうまで散々邪魔して3ヶ月は遅れたし

企業側も、テレビもだけど、いらない機能つけて高く売るっていうモデルを踏襲しかして無いときは不味かったけど。
ダイソンみたいなデザインと機能の絞り込みや使いやすさ軽視で、付加価値を認識しない上層部が今でも問題ではあるわ

23 ::2021/11/09(火) 21:55:25.31 ID:pyZGp1Aw0.net

>>20
メモリ半導体デバイスって言うほうは日本メーカーが
価格競争で儲からなくてどこもやらなくなった。
今不足しているのは、ロジック半導体デバイスのほう
それはTSMCが世界シェア6割握っている