「自分は上級国民だ」年収470万円の30歳地方公務員がハマった勘違い [844481327]

Category

1 ::2021/11/13(土) 09:23:52.97 ID:9memOfeL0●.net ?PLT(13345)
https://img.5ch.net/ico/monatya.gif
日本人の平均年収をご存知だろうか。国税庁の民間給与実態統計調査によると、最新(令和2年度)の一年を通じて勤務した給与所得者の平均給与は433万円。
平均賞与は65万円だった。コロナ禍にあって、業績が急降下する業界や業態もあった。体力のない零細企業は、国からの補助金にすがりながらなんとか生き延びたというところも多い。

そんな中、日本が破滅するまでは絶対安心の職業「地方公務員」である山西さん(仮名、関東地方の役所に勤務)は、「自分は『上級国民』である」という意識を持つようになったと明かす。それは山西さんが貯金ゼロであった理由の一つでもある「街コン」での、自分の職業を明かしたときの手応えにあるという。

「コロナになる前は、婚活の一環で『街コン』に毎週末出かけていました。私は正直、これまでの人生で、あまり女性にモテたことがなかった。少なくとも、街コンに参加すれば誰かと話はできる。とにかく自分という存在を認めてもらえるのが嬉しくて」

街コンは、イベント会社が集客を担う合コンイベントで、料金を払うと参加できる。女性が集まれば、それにつられて男性が集まるので、女性の参加料金は500〜1000円程度のものが多い。反対に、男性は5000〜6000円を支払う。

同じような業態に「相席居酒屋」というものがあり、女性は無料、男性が料金を負担して居酒屋で話すものだ。山西さんは、街コンのほうが気軽に参加できる感じがするのだという。

「相席居酒屋もいいのですが、街コンのほうがどちらかというとナンパ目的ではなく、真剣な人が多い印象です」

いずれにしろ、女性は最低限の料金を払わず、男性が女性分とイベント会社の利益分を負担しているということだ。

「全員が全員というわけではないのですが、『自分は公務員』と相手に伝えると、目を輝かせてくれる人も多い。職場ではぼくの話なんかだれもまじめに聞いてくれないのに、ここは違う。とにかく盛り上がるんです」

https://news.yahoo.co.jp/articles/7c523b52a318b31da38cb513557198e924f3fb75
続きます

323 ::2021/11/13(土) 21:35:37.50 ID:q8NWeIVz0.net

>>319
そりゃ院卒だといい所に就職できるでしょ
逆の場合もよくあるみたいだけど

219 ::2021/11/13(土) 12:53:51.09 ID:wMPW1Xtc0.net

韓国人が妄想で上級国と思い込んでるみたいなもんだな

20 ::2021/11/13(土) 09:34:53.91 ID:Fgmigd+W0.net

人生なんぼでも落とし穴がある
一生安泰なんて幻想

181 ::2021/11/13(土) 12:02:24.21 ID:TC/l7HRM0.net

その程度で上級者国民とな!?
違いを教えてやるンだわ

31 ::2021/11/13(土) 09:43:24.25 ID:Yh2hxQX20.net

>大好きなスキューバダイビングや釣りも、「人気スポットがガラ空きになったのでチャンス」と考えて、むしろ遊びに行く頻度が増えたという。

はい妄想記事

228 ::2021/11/13(土) 13:07:28.95 ID:qw6j/4P+0.net

>>223
自営は浮き沈み激しいし
20年で生き残るのは0、01%って統計ででてるから
人生トータルで考えると戦う人生でアホくさい
戦ってるとイキイキはするけど
公務員の安定性からしてると飲食店経営者とか自営は眼中にないよ
自営の金銭レートだから税制上で高級車や豪邸に住めるだけで
豪邸は掃除も大変だし
生涯トータルの現実を統計的に知ってると自営業なんて見下してる
リアルじゃ桁違いの金銭感覚が羨ましいなんて言っておくし
本音は言わないけどな

30 ::2021/11/13(土) 09:42:40.59 ID:6Vf4gwCB0.net

クソ公務員が金貰いすぎって話ではなくて??

206 ::2021/11/13(土) 12:40:05.82 ID:AjDKu/Cu0.net

ところで公務員て官舎にめちゃくちゃ安く住めるんじゃないの?(´・ω・`)

173 ::2021/11/13(土) 11:53:43.20 ID:je1PDtia0.net

>>147
それな
俺は働かない人生が目標だった
それにはまず賃貸脱出が目標だったな
自営やらないと脱出できねえっローンじゃ借金だから一括じゃない無意味
自営業で成功するのは確率が低い
年月が20年以上かかる
失敗したら貯金の10年を失う
お金持ちの息子が有利
24時間働かないといけないからアホらしい
それに気づいていい歳の国家公務員上級嫁を見つけて専業主夫になったのが大当たり
俺は寝てても中年以降に給料がグングン上がって笑いが止まらん

183 ::2021/11/13(土) 12:04:12.61 ID:iMVgfzL10.net

上級国民はリボなんてやれねーよ

60 ::2021/11/13(土) 10:05:42.86 ID:GgIj6PE/0.net

>>2全くリアリティがない

191 ::2021/11/13(土) 12:15:25.81 ID:qfQNpIeT0.net

公務員は寄生虫です。日本人の財産を食い潰す国民の敵ですね。

320 ::2021/11/13(土) 21:23:39.75 ID:d3CmgUNV0.net

>>18
グラフは小さい方から大きい順に並べろ
縦軸横軸には系列名を記載しろ

319 ::2021/11/13(土) 21:14:47.42 ID:Drv47/jj0.net

うちの息子は民間企業だが院卒2年目でもう年収500万越えているぞ
公務員ってこんなもんなのか?

185 ::2021/11/13(土) 12:05:10.01 ID:SBgpE0nJ0.net

若者と老人の上級の定義は凄まじく差があるんだろうね。
それは世代間の格差が大きいということを表している。

146 ::2021/11/13(土) 11:30:36.13 ID:TpAB416G0.net

まぁ公務員は40歳こえて役職ついてからが本番(加速度的に上昇)
2030歳代は悲しい程度に安い

338 ::2021/11/13(土) 22:18:14.33 ID:UukfZ9VY0.net

手取り30万円は、勤続25年のおじさん級
ボーナスで帳尻を合わす感じ

256 ::2021/11/13(土) 14:25:57.79 ID:6vAohPZH0.net

>>249
俺がそんなに頭いいわけないだろ!!

79 ::2021/11/13(土) 10:24:20.01 ID:F41Uu4KE0.net

釣りで数十万てステラ買いまくってるのかこいつ

131 ::2021/11/13(土) 11:21:11.89 ID:3joGaqbh0.net

30歳で470万とかほんと公務員は奴隷だな

147 ::2021/11/13(土) 11:32:23.03 ID:QlgDSGMP0.net

賃貸で車持ってたら絶対貯まらないように世の中はできてるな

61 ::2021/11/13(土) 10:05:48.69 ID:z5my7oCQ0.net

隠れ禁治産者って実はいっぱいいるよね

287 ::2021/11/13(土) 16:58:28.08 ID:2t17lMgB0.net

公務員も良いが毎日通勤とか出来な俺

213 ::2021/11/13(土) 12:51:31.95 ID:2ViF93pl0.net

>>207
公務員で女医嫁だから平日に4連休とかあって子供を見てくれるから俺だけ一人旅にいけるわ
無職の俺は夏休みも1ヶ月かけて子供連れて沖縄の離島を回ったり
嫁は仕事だけど独身生活みたいって喜んでる

12 ::2021/11/13(土) 09:31:12.43 ID:Fgmigd+W0.net

まぁハゲチビとかそういう属性で打ち消してるならあれだけど
あんなおかずの奪い合いみたいなところで、公務員ですなんて街コンで何度も言ってたら、嫌がらせにあうぞ

68 ::2021/11/13(土) 10:16:05.64 ID:/fPklgmP0.net

借金ある奴が結婚なんてできると本気で思ってるんだろうか…
これもKK効果?

101 ::2021/11/13(土) 10:44:18.94 ID:ruF1e0Qz0.net

30歳で470万しか貰えないのかよ
俺の会社の30歳より200万近く少ないけどどこが上級なんだか

283 ::2021/11/13(土) 16:47:06.76 ID:hNSkE4OS0.net

年収540万の俺は特級国民だぜ!
ひれ伏せよおめーら!

262 ::2021/11/13(土) 14:59:06.72 ID:QLEqSmDh0.net

>>200
夏期休暇が7月〜9月の間で3日間、あと今は年休が年5日強制取得だから計画は建てやすいよ
国家公務員は無理だけど
知り合いの警察官が良く釣り行ってるよ
現役も退官した人の中に混じって釣り行ったけど色んな意味で安心だった

36 ::2021/11/13(土) 09:46:26.51 ID:XNMhng3r0.net

>>8
使ってるよ月々の返済額30万設定にしてるのでほぼ一括と同じ
初回請求時に払えば金利は掛からないし設定越えそうな時は手動で払えば金利掛からない
ただ、作った時はポイント還元がめっちゃ良かったけど改悪繰り返していまそれほどバックが多い感じでも無いから今なら敢えて選ぶ理由は無いかな
切り替えるのが面倒なのでそのまま使ってるけど