米財務長官「このまま行けばアメリカは日本化(市場停滞で破綻)してしまう。食い止めなければ」 [561344745]

Category

1 ::2021/11/11(木) 02:55:45.45 ID:eRO7CmFG0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/premium/1372182.gif
サマーズ元米財務長官は今後数年にわたって鈍い成長と低い実質金利が続くと世界の金融市場が予測しているようだとし、そうした環境は中央銀行の景気誘導能力を奪うとの考えを示した。

  サマーズ氏は10日、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)での講義で、「市場が織り込んでいるとみられるのは、長期的なスタグネーション(停滞)への逆戻り、つまり日本化だ」と述べた。

その結果として、政策当局者が今後数年に利上げをする能力は限定され、景気の安定化に向けた責務の大部分を各国政府が担うことになるとサマーズ氏は主張。米ハーバード大学の名誉教授でもあるサマーズ氏は、低い借り入れコストは新たな金融危機のリスクを高めるとも警告した。

  ブルームバーグへの寄稿者でもある同氏は、「極端に低い金利はレバレッジ拡大やゾンビ企業の延命化、金融バブル永続化への土台を作る」と説明。
「投機的なリスクの兆候が多く見られる。極端に低い金利やマイナス実質金利には問題がある」と話した。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-10/R2D1GMT1UM0Y01?srnd=cojp-v2

97 ::2021/11/11(木) 06:36:29.06 ID:4PiGjMX30.net

>>92
どこの債務国もデフォルト寸前だろう
デフォルトされてしまえば世界一の債権国日本が一番損害を被るんだがな

224 ::2021/11/11(木) 08:59:17.89 ID:sXoy6efA0.net

>>20
今でも15%維持できてればなぁ

270 ::2021/11/11(木) 15:45:24.66 ID:joEQcK8/0.net

そんなに資本家が素晴らしいなら
何でみんな株買わないの?

10 ::2021/11/11(木) 03:04:42.00 ID:nvWMyfpG0.net

お金に価値なんてないから、物々交換しようぜって誰かが言い出さないと

184 ::2021/11/11(木) 08:12:17.89 ID:4PiGjMX30.net

>>182
アメリカに比べたら少なすぎるくらいだが 調べてみた?

273 ::2021/11/11(木) 18:10:04.10 ID:AmluQbiT0.net

お互い必要なのに一方だけ優遇して強くしたツケだろ

263 ::2021/11/11(木) 12:53:03.02 ID:TJggsv6J0.net

気質が違うから大丈夫でしょ

225 ::2021/11/11(木) 09:00:47.35 ID:GXImQSwR0.net

>>15
起業しろよ

男なんて戦って勝ってなんぼだぞ
勝つために戦え

144 ::2021/11/11(木) 07:22:55.53 ID:NK1wgCt10.net

10億以上の株の配当金は8割課税とかすりゃいいだろ

297 ::2021/11/12(金) 06:04:34.20 ID:IN9dUi560.net

まゆ五郎さん可愛そう…

249 ::2021/11/11(木) 10:40:35.85 ID:RTkqvUme0.net

7 名前:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w Mail: 投稿日:2021/11/11(木) 10:20:16.17 ID:86y+9V5x
>>5
創価学会にかぎらない、宮内庁の侍従もだろ
おんな子供を標的に、テレビ電波の悪用とかで焼く
いまの季節だとテレビ電波の悪用で無理矢理寒くするとかだ

俺の場合は大塩佳織のレイプされたけど
それもイニシャルがKOで子供で、子供の幼児虐待ばっか創価学会も
宮内庁の侍従もしてる

あと、香川県西部に住んでるけど地元の大平正芳も関係してる
前回の東京オリンピックやって都議会が借金だらけになり
うちに無理矢理な放電してそれで株価をつり上げててた
これはいまもだ

この電気放電をうちにして相場をつくるとか無理矢理むちゃくちゃを
電力会社総出でやってきて限界がきてる
これ以上するなら俺の死しかない
のに大塩佳織のレイプしてあんたらでそれも封鎖した、アメリカ軍の馬鹿

187 ::2021/11/11(木) 08:13:45.47 ID:AacROouE0.net

>>2
悪い見本だからな

175 ::2021/11/11(木) 07:50:41.24 ID:kyejnWwx0.net

ニッポンには油田があるんじゃ石炭があるんじゃとか
今何の関係もないし役にも立たんこと叫んでるこういう生物が問題の解決の邪魔になってるとこもある

121 ::2021/11/11(木) 07:08:53.56 ID:1/07cTob0.net

無能官僚どもよく聞いとけ

11 ::2021/11/11(木) 03:04:51.43 ID:jZ5alYpj0.net

世界もたいして成長してないしな
失われた30年とか言われてもまだこの位置だからな
日本凄い

81 ::2021/11/11(木) 06:18:22.87 ID:4se3a1100.net

AIが支配するディストピア的な社会の方が良いんじゃね?

59 ::2021/11/11(木) 05:56:56.80 ID:27uJNyS40.net

>>57
公務員の給料を上げてるから、それとも違う

14 ::2021/11/11(木) 03:09:47.97 ID:Ig1zhnaC0.net

>>13
ハイパーインフレなんて来ないよ

157 ::2021/11/11(木) 07:31:43.48 ID:MyXyvQhN0.net

>>147
資源のない国がここまで成長出来ちゃってるんだよなぁ
ただ、ぶっちゃけ資源ないってのは嘘臭いがな
手間がかかるのでやらなくなっただけ

262 :名無しさんがお送りします:2021/11/11(木) 12:36:58.38 ID:IKI33spRj

20年前は日本は人件費が高すぎるからダメなんだってマスコミ全社が
大合唱してたが据え置いたら給料安いからダメと言い始めた
結局批判したいだけの税金で補助受けまくりな高給のマスコミが癌なんだろ

315 ::2021/11/13(土) 06:34:24.67 ID:25VS/bse0.net

日銀には中央銀行の景気誘導能力はないと
黒田はわかってんの

75 ::2021/11/11(木) 06:12:00.45 ID:OVLwcTLt0.net

>>74
政治体制を維持するために大企業は公務員を救済しますって政策で
ミドルプア以下は切り捨てだけどな

115 ::2021/11/11(木) 07:04:17.94 ID:4PiGjMX30.net

>>113
日本の中抜き下請け制度とほぼ同等の内容が アメリカのコンサルティング業務だ
アメリカで仕事を受注するには、結局コンサルティング会社を通すしか無い

コンサルティング業務として費用を可視化してるアメリカと、非可視化してる日本の違いでしかない

169 ::2021/11/11(木) 07:44:43.71 ID:6oB2p/ES0.net

大丈夫だろ
アメリカには矢野康治みたいに「特定部門の損益計算書を見ると全社の財務状態が把握できるんだー」とか言ってる低脳が国の要職についてないじゃん

47 ::2021/11/11(木) 05:33:45.75 ID:gt46OGMU0.net

>>1
アメリカはパヨクなのか?
アベノミクス知らないのかよw

93 ::2021/11/11(木) 06:33:56.38 ID:4PiGjMX30.net

ジンバブエは「独裁政権を倒せば国はスグ豊かになる」と騙された
日本は「既得権を破壊すれば国民はスグに豊かになる」と騙された 似たもの同士じゃん

154 ::2021/11/11(木) 07:27:49.37 ID:a6+79ti20.net

この落ちぶれw

世界年収ランキング OECD加盟国

韓国19位
スロベニア20位
日本24位
ポーランド25位

https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_average_wage

294 ::2021/11/12(金) 05:51:36.02 ID:6z5kBLTl0.net

>>293
馬鹿の発想
そのままなんの努力もせず死ね

77 ::2021/11/11(木) 06:15:56.46 ID:4PiGjMX30.net

5chは「既得権廃止しろよ」を叫び新自由主義の思想的後押しをしてきた
新自由主義は賃金デフレを招き 遂にスタグフレーションに突入だ

”既得権の廃止と機会均等” という甘い言葉で労働者を貧しくするのが小泉改革・新自由主義だったみたいだな

74 ::2021/11/11(木) 06:10:00.77 ID:4PiGjMX30.net

>>70
岸田政権も「分配の間違い」をやっと認めたわけだ、新自由主義で賃金デフレを招いて
日本は世界最大級の劣等国に陥ったことを 遂に政府が認めたのさ